初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
さて、ジャイブの基本構成から話を始めよう。
基本構成って何かと言うと、
一般的に用いられるフィガーにおける
「1まとまり」のタイミング・パターンだ。
例えば、ベーシック・フィガーである
「チェンジ・オブ・プレース」は、
QQ QaQ QaQ
の、 1、1/2 小節の構成。
もう一つのパターンが 「ウィップ」にみられる
QQ QaQ
の、1小節の構成。
で、問題のビートバリューは・・・
Q Q Q a Q Q a Q
1 1 2/3 1/3 1 2/3 1/3 1
分かりやすく書き直すと・・・
1、1/2 小節構成

Q Q Q a Q Q a Q
1 1 2/3 1/3 1 2/3 1/3 1
1小節構成

Q Q Q a Q
1 1 2/3 1/3 1
と、こんな感じ。
ところで、サンバはどうなんでしょ?
実は、サンバは16ビート
つまり、基本となる音符は4分音符ではなく、
16分音符なんだ。
4分音符の2分の1が8分音符
その2分の1が16分音符と言うことで、
クォーター・ビートとも呼ばれているよ。
チョイ説明すると、
サンバの基本構成
1 a 2
3/4 1/4 1

1 a 2 1 a 2
3/4 1/4 1 3/4 1/4 1
ってことで、
サンバとジャイブのビート・バリューは違う
が正解なんだ。
(教科書にはジャイブのビート・バリューが
サンバと一緒になっているけれど、
音楽的観点から詳しく見れば、違う・・・ってこと、
押さえておいてね)
続く第930話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.102 ~ 人生を変えた15分 ~
そういえば、命の問題を突きつけられて、
初めてわかったことがありました。
“最も大切なモノ”についてです。
ソレは、お金でも、
家族でも、
ダンスでもありませんでした。
“時間”でした。
あぁ~、時間が、欲しい。
それだけでした。
今まで生きてきた時間を思いました。
どうも、
無駄に過ごした時間がたくさんあるように思えてきました。
心底、もったいないことをした、と感じました。
そして、痛烈に思いました。
「生きていた証を、残したい・・・。
するべきことがあったはずだ」
「もし、1年の命なら1年で、
半年なら半年、3ヶ月なら3ヶ月で、
やり遂げられる“ナニカ”」
について考えていました。
すぐにココロに浮かんできたもの・・・
それがアノ、鎮守神社にお参りに行っていた頃、
ずっと願っていたことだったのです。
「ダンスのために、このカラダをお使いください」
そう、ダンスの世界に貢献すること。
それに、気付き、覚悟が決まったのが、
地下鉄の中だったのは、今から思えば少々愉快な話です。
あれだけ、自分にはできない、自信がない、
などと言っておきながら、
あまりにもあっけなく覚悟が決まったからです。
中央線の荒本から本町まで
時間にして、約15分。
人生を変えた15分、といえばかっこいいですが、
“オシリに火がついた”
という言葉の方が似合っている状況でした。
さて、お話を元に戻しましょう。
次の日の夜、グループレッスンのメンバーを集め、
お話をしました。
そこで、
ワタシは初めての体験したのです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
さて、ジャイブの基本構成から話を始めよう。
基本構成って何かと言うと、
一般的に用いられるフィガーにおける
「1まとまり」のタイミング・パターンだ。
例えば、ベーシック・フィガーである
「チェンジ・オブ・プレース」は、
QQ QaQ QaQ
の、 1、1/2 小節の構成。
もう一つのパターンが 「ウィップ」にみられる
QQ QaQ
の、1小節の構成。
で、問題のビートバリューは・・・
Q Q Q a Q Q a Q
1 1 2/3 1/3 1 2/3 1/3 1
分かりやすく書き直すと・・・
1、1/2 小節構成

Q Q Q a Q Q a Q
1 1 2/3 1/3 1 2/3 1/3 1
1小節構成

Q Q Q a Q
1 1 2/3 1/3 1
と、こんな感じ。
ところで、サンバはどうなんでしょ?
実は、サンバは16ビート
つまり、基本となる音符は4分音符ではなく、
16分音符なんだ。
4分音符の2分の1が8分音符
その2分の1が16分音符と言うことで、
クォーター・ビートとも呼ばれているよ。
チョイ説明すると、
サンバの基本構成
1 a 2
3/4 1/4 1

1 a 2 1 a 2
3/4 1/4 1 3/4 1/4 1
ってことで、
サンバとジャイブのビート・バリューは違う
が正解なんだ。
(教科書にはジャイブのビート・バリューが
サンバと一緒になっているけれど、
音楽的観点から詳しく見れば、違う・・・ってこと、
押さえておいてね)
続く第930話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.102 ~ 人生を変えた15分 ~
そういえば、命の問題を突きつけられて、
初めてわかったことがありました。
“最も大切なモノ”についてです。
ソレは、お金でも、
家族でも、
ダンスでもありませんでした。
“時間”でした。
あぁ~、時間が、欲しい。
それだけでした。
今まで生きてきた時間を思いました。
どうも、
無駄に過ごした時間がたくさんあるように思えてきました。
心底、もったいないことをした、と感じました。
そして、痛烈に思いました。
「生きていた証を、残したい・・・。
するべきことがあったはずだ」
「もし、1年の命なら1年で、
半年なら半年、3ヶ月なら3ヶ月で、
やり遂げられる“ナニカ”」
について考えていました。
すぐにココロに浮かんできたもの・・・
それがアノ、鎮守神社にお参りに行っていた頃、
ずっと願っていたことだったのです。
「ダンスのために、このカラダをお使いください」
そう、ダンスの世界に貢献すること。
それに、気付き、覚悟が決まったのが、
地下鉄の中だったのは、今から思えば少々愉快な話です。
あれだけ、自分にはできない、自信がない、
などと言っておきながら、
あまりにもあっけなく覚悟が決まったからです。
中央線の荒本から本町まで
時間にして、約15分。
人生を変えた15分、といえばかっこいいですが、
“オシリに火がついた”
という言葉の方が似合っている状況でした。
さて、お話を元に戻しましょう。
次の日の夜、グループレッスンのメンバーを集め、
お話をしました。
そこで、
ワタシは初めての体験したのです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
<<(第930話)ダンス・ボディ&ミュージックの基礎訓練「スロー・フォックストロット」CLⅩⅩⅣ ジャイブ・スキップ | Home |
(第928話)ダンス・ボディ&ミュージックの基礎訓練「スロー・フォックストロット」CLⅩⅩⅡ フォービートのお話>>
| Home |