fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  




今日は、
メッチャ極端&チョイエキセントリック(風変わり)な
“お勉強”をいたしましょ。
題して

「ヒザを曲げずに、

スロー・フォックストロットを踊ろう!」


「え、(ヒザを)伸ばしたマンマってこと!?
そんなんできるの?」

って、声が聞こえてきそうよね。
お答えいたしましょう。
モチ、できますとも。
「何らかの運動の結果、
副次的(二次的)には曲がっても、
または、使ってもいいんでしょ?」

いいえ、イイエ、最後まで曲げない、
使わないようにするのよ。
ただし
フットワークはある意味メチャクチャ、ベタ足でOK。
って言うか、
足首や股関節も使いづらくなっちゃうから、
テキストどおりのフットワークなんてできっこないしね。
それに、
当然、歩幅も大きくなくていいよ。
そんでもって、
使用フィガーはフェザーステップ、リバースターンなど、
超ベーシックで。
最初は、組んでスルには難しいだろうから、
シャドウでね・・・。

「あのぉ
そんなこと(ヒザを曲げずに、
スロー・フォックストロットを踊ること)をやって、
一体、ナニの意味があるんです? 
メリットは何なのですか?」

アハハ、そりゃソウくるだろうね。
根本的なクエスチョン、ありがと。

なぜ、
「ヒザを曲げずに、
スロー・フォックストロットを踊ろう!」
なんてチョイ馬鹿げたことを提案しているのか、というと、
「たとえヒザを曲げなくても、
スローは踊れる、
十分可能だってことを体験して欲しいから」

え、ナニ? 
答えになっていないって?
だってココでいろいろ言っちゃうと、面白くないんだもの。
実際に体験してみて初めて、
その体験の意味はナニなのか?
メリットは何なのか?

が、心底分かるモンかも知れないからね。

とにかく、いい? 
ヒザを曲げないように注意しながら、
スロー・フォックストロットのフィガーを
やってみて欲しいんだ。
と、
「オレ、フェザーステップをやろうとしてみたけれど、
全然、前に動かないよ」
「ワタシも。
一歩も後退できないわ」

で、
「一体、どうしろって言うんだよ!」
な、方のためにヒントを差し上げよう。

『外に付いてる脚(太ももから下)
足(足首から先)だけを使っても、
無理だよ、できないよ。
それに
アバラと骨盤の間に、要らない
“お肉”がボテッと詰まりすぎていたり
カラダがドーンと下に落っこちていていたりして
(アバラと骨盤の間に)
スキマがない状態でも、無理だろうなぁ』

「あ、分かった。
先生が、何を私たちに体験させたいのかが。

インナーマッスルの吊り上げ筋を

シッカリ使って、

スロー・フォックストロットを踊る感覚
ね。

不用意にヒザを曲げると、
味わえない感覚だから」


ピンポーン!

さぁ、上記の言葉を参考にあなたもトライし
このプラクティスの意味を自分なりに
見つけてみて欲しいインだ。
その体験からあなたはナニを感じ取り、
学びとることができるだろうか?


次回へ



      続く 第804話へ



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)

Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/854-34974e07