fc2ブログ
2007.01.10 ダンスの原理・原則的お話
ダンスの原理・原則的お話

(第42話) ダンスの成長に必要な3つの条件 前編
(第43話) ダンスの成長に必要な3つの条件 後編
(第46話) ダンスはどちらがどちらに合わせて踊るモノ?
(第47話) 重大発表! ダンスはコレに合わせて踊るべし
(第48話) 女性はフォローが仕事じゃない!? 真のリーダーはどっち?
(第49話) スタートはどちらが切るの? ダンスは踊りはじめが肝心だ!!
(第50話) ダンスの表現はどちらに合わせるのか?
(第51話) ステップを決めるのは男性?女性?前編
(第52話) ステップを決めるのは男性?女性?後編
(第53話) 刺激と反応の間にはスペースがある!?Ⅰ
(第54話) 刺激と反応の間にはスペースがある!?Ⅱ
(第55話) 刺激と反応の間にはスペースがある!?Ⅲ
(第56話) 使った瞬間からあなたは変わる 呼吸のテクニック!!
(第65話) 最上級のホールドを・・・Ⅸ カラダにいいホールド!?
(第69話) 最上級のホールド・いざ実践!Ⅱ 床からもらうパワー・エネルギー
(第71話) 最上級のホールド・いざ実践!Ⅳ ニ律背反性をホールドに活かそう!
(第75話) 最上級のホールド・いざ実践!Ⅷ 天地を貫くパワーを風に変えよ!
(第81話) 呼吸を使った究極の・・・Ⅲ ダンスはアインシュタイン時間?
(第96話) 呼吸を使った究極の・・・XVIII ちょうどイイ今に動く
(第97話) 呼吸を使った究極の・・・XIX 合わせたくなるリード&フォロー
(第98話) 呼吸を使った究極の・・・XX 点から線へそして渦へ
(第114話) 呼吸を使った究極の・・・XXXⅥ リードの3要素
(第169話) アーム&・・・XLⅧ 見た目と実際のズレ
(第170話) アーム&・・・XLⅨ 手・腕のリキミを排除すべき理由
(第171話) アーム&・・・L ダンス上達の要“パラダイム転換”
(第771話) LXXXⅥ 聴覚優先のダンス姿勢
(第773話) LXXXⅧ ダンスは視覚に頼っている
(第775話) XC 正しいダンス姿勢を作る実践プラクティス
(第794話) CⅦ 改善に限界はない
(第825話) CⅩⅩⅩⅧ 重力の復元力で踊るダンス!?
(第826話) CⅩⅩⅩⅨ 授業・重力(位置)エネルギーのお話
(第827話) CⅩL カラダの釣り合いは胸と腰で作る!?
(第985話) ⅩLⅧ ホールド原因・2大問題
(第986話) ⅩLⅨ ダンスの成長が止まる理由
(第1044話) XCⅤ ボディ・スピードは地面反力から生まれる!?
(第1251話) Ⅹ~センター=体軸ポイント~
(第1255話) ⅩⅣ~「床からのエネルギー」を上げるには、カラダの再教育を!~
(第1261話) ⅩⅩ~ダンス・重みの不思議~
(第1269話) ⅩⅩⅧ~肩の動きの欲求を、決して止めてはいけない~
(第1327話) LⅩⅠ~もどきの軸を作らないで~
(第1339話) LⅩⅩⅢ~メビウスの話~
(第1606話) CCⅩⅩⅢ~体軸の話~
(第1607話) CCⅩⅩⅣ~3つ目の軸・ポイズ~
(第1608話) CCⅩⅩⅤ~正しいガイドラインが内在しているポイズを目指せ!~
(第1609話) CCⅩⅩⅥ~反作用エネルギーが集結する部位~
(第1610話) CCⅩⅩⅦ~エネルギーの源流・支流~
(第1613話) CCⅩⅩⅩ~テンセグリティのお話~
(第1614話) CCⅩⅩⅩⅠ~テンセグリティ・ダンスへの転用~
(第1615話) CCⅩⅩⅩⅡ~前後方向へのテンセグリティ機能を開花させよ!~
(第1634話) CCⅩⅩⅩⅢ~テンセグリティと筋膜~
(第1635話) CCⅩⅩⅩⅣ~ダンス・オーラ構造体!?~
(第1636話) CCⅩⅩⅩⅤ~超伸び筋膜ストレッチの大切さ~
(第1637話) CCⅩⅩⅩⅥ~テンセグ・エクササイズ紹介だ!~
(第1649話) CCⅩLⅧ~足・脚 本来の仕事~
(第1796話) ~ナビってなぁーんだ!?~





Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/735-50d27e56