目次へ
エクササイズ&プラクティス集へ
ジュンコ先生のルンバのレッスン
『アンダー・アーム・ターンと
アレマーナの違い』
のまとめに入ろうとしている。
「この場合のアンダー・アーム・ターンは、
右回りをするため、正式には、
アンダー・アーム・ターン・トゥ・ライト
と言うのよ。
大切なのは、
女性側から言えば、
アンダー・アーム・ターンは
スポット・ターン・トゥ・ライト
(右へのスポットターン)をやっていると
自覚を持つということ」
そう言って、
ジュンコ先生は白板に書き始めた。
“カラダをアクロスして(横切って)
左足を前進させて、回転、
右足はその場で、
その上にウエイトが乗ってきて、左足横へ“
「ポイントは、
その場でクルンと回るのではなく、
前進して回転をちゃんとすることね」
「男性も、そのこと
(女性がクルンと回るのではなく、
前進して回転をすること)を知って、
リードしなければダメよ」
「アレマーナとの違いに関しては、
スポット・ターン=横へ直線的
アレマーナ=2歩目でふくらみを持つ。
男性から離れていく。
という風に、動きが全く違う・・・
女性はもちろん、
男性もそのことを知って、
女性の運動を導かなければ、
上手くいかないわね」
ジュンコ先生は、
みんなの方に向き直り、
「ではココで、男性の方に質問よ。
アンダー・アーム・ターン・トゥ・ライトと、
アレマーナのステップ的な違い
を考えてみて」
すると、坂田さんが、
「アンダー・アーム・ターンの時は、
ベーシック・ムーブメントの後半
4・5・6歩だと習いました・・・
(第550話参照)
アレマーナは・・・
アレ?一緒じゃないんですか?
どちらも、右足を後退、ですよね?」
ジュンコ先生が答える。
「そう、右足後退ということには
変わりはないの。
ヒントは、女性の動きね」
女性の動き?
男性陣、考え始め、
近くにいた女性と一緒に、
アンダー・アーム・ターン・アレマーナを
交互にやり、確かめ始めている。
手を上げたのは、
真理と踊っていた、和夫だった。
「後退ウォークとクカラッチャズ
(第156話参照)
の違いだと思います。
アンダー・アーム・ターンの時は、
女性がほぼその場で回転するため、
男性は右足を後退ウォークをしていますが
アレマーナの時は、
女性が男性から離れ行くため、
右足を大きく
後退ステップすることができません。
でも、女性の左足ディレイド・ウォーク
(第112話参照)
を誘うため、結果、
右足を小さく後退することになり、
動きとしては、
床にプレッシャーを加える、
後退のクカラッチャズをすることになると思います」
みんなは、
和夫の説明を驚きながら聞いていたが・・・
ジュンコ先生は、
「その通り!よくできました!
さらに突っ込んで・・・
和夫さんに説明してもらおうかな。
後退ウォークと後退のクカラッチャズだと、
ステップ的にはどのような違いがあるのか」
「ハイ。
違いは左足に出ます。
右足後退ウォークの時は、
前に置いている
左足のかかとが上がりますが、
後退のクカラッチャズの時は、
歩幅は小さくして、
カラダの中でしっかりと踏みかえるため
左足のかかとは
床につけたままです」
「完璧(笑)!!
よくできました」
とジュンコ先生が言うと
和夫は少しテレながらも
「アレマーナのリードについては、
以前詳しく、
習いましたから。
(第115話参照)
そのとき、なぜ、
かかとが上がらないのかも説明を受けています。
それ以来、アレマーナの時は、
できるだけ、
自分も女性とともにカラダの中を
回転させる気持ちでやろうと心がけていました。
今回は、アンダー・アームターンのリード、
女性とともに
スポット・ターンをしているような気持ちで、
トライしてみます」
続く 第552話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
エクササイズ&プラクティス集へ
ジュンコ先生のルンバのレッスン
『アンダー・アーム・ターンと
アレマーナの違い』
のまとめに入ろうとしている。
「この場合のアンダー・アーム・ターンは、
右回りをするため、正式には、
アンダー・アーム・ターン・トゥ・ライト
と言うのよ。
大切なのは、
女性側から言えば、
アンダー・アーム・ターンは
スポット・ターン・トゥ・ライト
(右へのスポットターン)をやっていると
自覚を持つということ」
そう言って、
ジュンコ先生は白板に書き始めた。
“カラダをアクロスして(横切って)
左足を前進させて、回転、
右足はその場で、
その上にウエイトが乗ってきて、左足横へ“
「ポイントは、
その場でクルンと回るのではなく、
前進して回転をちゃんとすることね」
「男性も、そのこと
(女性がクルンと回るのではなく、
前進して回転をすること)を知って、
リードしなければダメよ」
「アレマーナとの違いに関しては、
スポット・ターン=横へ直線的
アレマーナ=2歩目でふくらみを持つ。
男性から離れていく。
という風に、動きが全く違う・・・
女性はもちろん、
男性もそのことを知って、
女性の運動を導かなければ、
上手くいかないわね」
ジュンコ先生は、
みんなの方に向き直り、
「ではココで、男性の方に質問よ。
アンダー・アーム・ターン・トゥ・ライトと、
アレマーナのステップ的な違い
を考えてみて」
すると、坂田さんが、
「アンダー・アーム・ターンの時は、
ベーシック・ムーブメントの後半
4・5・6歩だと習いました・・・
(第550話参照)
アレマーナは・・・
アレ?一緒じゃないんですか?
どちらも、右足を後退、ですよね?」
ジュンコ先生が答える。
「そう、右足後退ということには
変わりはないの。
ヒントは、女性の動きね」
女性の動き?
男性陣、考え始め、
近くにいた女性と一緒に、
アンダー・アーム・ターン・アレマーナを
交互にやり、確かめ始めている。
手を上げたのは、
真理と踊っていた、和夫だった。
「後退ウォークとクカラッチャズ
(第156話参照)
の違いだと思います。
アンダー・アーム・ターンの時は、
女性がほぼその場で回転するため、
男性は右足を後退ウォークをしていますが
アレマーナの時は、
女性が男性から離れ行くため、
右足を大きく
後退ステップすることができません。
でも、女性の左足ディレイド・ウォーク
(第112話参照)
を誘うため、結果、
右足を小さく後退することになり、
動きとしては、
床にプレッシャーを加える、
後退のクカラッチャズをすることになると思います」
みんなは、
和夫の説明を驚きながら聞いていたが・・・
ジュンコ先生は、
「その通り!よくできました!
さらに突っ込んで・・・
和夫さんに説明してもらおうかな。
後退ウォークと後退のクカラッチャズだと、
ステップ的にはどのような違いがあるのか」
「ハイ。
違いは左足に出ます。
右足後退ウォークの時は、
前に置いている
左足のかかとが上がりますが、
後退のクカラッチャズの時は、
歩幅は小さくして、
カラダの中でしっかりと踏みかえるため
左足のかかとは
床につけたままです」
「完璧(笑)!!
よくできました」
とジュンコ先生が言うと
和夫は少しテレながらも
「アレマーナのリードについては、
以前詳しく、
習いましたから。
(第115話参照)
そのとき、なぜ、
かかとが上がらないのかも説明を受けています。
それ以来、アレマーナの時は、
できるだけ、
自分も女性とともにカラダの中を
回転させる気持ちでやろうと心がけていました。
今回は、アンダー・アームターンのリード、
女性とともに
スポット・ターンをしているような気持ちで、
トライしてみます」
続く 第552話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
<<(第552話)ダンス・ボディ&ミュージックの基礎体験「ルンバ」LⅩⅩⅤ アンダー・アーム・ターン・トウ・レフトへのリード | Home |
(第550話)ダンス・ボディ&ミュージックの基礎体験「ルンバ」LⅩⅩⅢ アンダーアームターンの実践>>
| Home |