fc2ブログ
目次へ

エクササイズ&プラクティス集へ




“カラダの中でドコからが腕?”
「アーム・アクション・ネットワーク」 
の確認が終わったら次に進もう。
(第426話参照)


あなたもナチュラル&グレイト

スプリット・

キューバン・ブレイクができる!!


レクチャーの2回目だよ。



レッスン2

カラダのゆがみ度チェック!?

スプリット・キューバン・ブレイクは、
なぜ忙しいか?
ソレは、右から左へ、左から右へ・・
続けサマの回転アクションを伴うからだ。
ということは、
ナチュラルな
スプリット・キューバン・ブレイクのためには、

回転アクションをスムーズに!

がポイント。
コレって、結局はカラダの

・ゆがみをなくす

(左右対称なボディを手に入れる)

ソレと同時に

・中心軸を作る

(芯を作る、も同じ)
ってことを目指そう!!
という話にもつながってくるんだな。
習得できれば、ハッピー
スプリット・キューバン・ブレイクのみならず、
ムッチャ・ワンダホー“ダンサーボディ”に
なるよってことだもん、がんばろ。

さて、まずは、

あなたのカラダゆがみ度チェック

からやってみよう。

両肩の高さは同じかな? 
鏡を使ってチェックしてみて。
もちろん両肩の高さが同じが理想だ。

② 同じでない人は、
その場で、
ヒザを伸ばし両足を閉じ前屈してみよう。
両手を伸ばして。
床から両手の指までの高さが同じかどうかチェック!
肩の高さが違うし、
両手の高さも違う
→タダ姿勢が悪いだけ!?ゆがみ軽症。
肩の高さが違うが、両手の高さは一緒
→背骨のゆがみが原因!?チョイゆがみ重いかも・・・

③ ねじって立っていられるかな?
左足を前にして、
両足を前後に開き(肩幅に)トウ(T)バランス

つまり爪先立ちをするんだな。
そのまんま、左側に
カラダをひねって、真後ろ遠くを見ようとする。
両腕も一緒に左側に自然に回して、
バランスを取っていいよ(広げてもよし)
そのマンマ10秒キープできるかな?

次、反対に、右足を前にして
右側にカラダをひねって
真後ろ遠くを見ようとする。

左側にねじりにくい→カラダの右側が硬い
右側にねじりにくい→カラダの左側が硬い



さぁ、どうでした?
簡単に言っちゃえば、
スプリット・キューバン・ブレイクを、
ヒーヒー言いながら
“懸命に”練習するよりも、
まず、自分の身体的な弱点を受け止めつつ、
ソッチも是正しながら、
“賢明に”練習したほうがいいんでないの?ってわけ。
そのためにヤルことの中でもイの一番に必要なのは、
回転に強いボディつくりってことで、
まずはゆがみチェックと相成ったわけですが、
ゆがみがあるとネェ、
どうしても“軸感覚”が鈍っちゃうからなんですよ。

え?どうもゆがんでるみたいってことは
確認できたけど、
次どうすりゃいいのかって?
具体的エクササイズは、
次回のお楽しみってことで・・・
ただし、コレだけは伝授しておきやしょう~
ゆがみをとって軸感覚を作るには、

肩甲骨辺りをユルメル

・・・コレ必須!!

“全身のゆがみの起点”になっちゃってると言う話なんだ。
肩甲骨辺りが凝り固まって弾力がなくなると、
ソク背骨に影響し、やがては骨盤にも及ぶ、
全身へといたるらしいんだ。
152348話参照の上、
第349話のエクササイズナリを試していただいて・・・
では次回お楽しみに。



      続く 第428話へ



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)

Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/438-173adae7