fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第297話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

胸椎・頚椎回旋機能の開発

~回転できるカラダにナル~


「回転できるカラダにナル」

持つべき意識のポイント
その2は・・・

胸椎・頚椎回旋機能の開発

過去記事に、こーいうものがあるんだな
(第587話参照)
要点をピックアップしよう。

体幹部(胴体)には、

回旋しやすいポイントがある。

① 頭の乗っかっている
第1・2頚椎(けいつい)辺り

②首のつけ根の
第7頚椎の辺り

③肩甲骨の一番下
第7・8胸椎(きょうつい)辺り

④みぞおちの
第12胸椎辺り

⑤股関節辺り


この5つ。
 
ワタクシ、最初にこのことを知ったとき、
アレレ?って思ったもんよ。
なぜって、

腰に当たるものが、なかったから。

専門的に言えば、腰椎(ようつい)ね。
だって、ワタクシ競技現役時代、
ツイストやスイブル・・
ほとんどの回転アクションを、
腰椎ヒネリでやっていた感じがアルからだ
(それと、足裏)
頚椎(けいつい)が、大事ってことは、
フムフム納得だったが
意外だったのが、
胸椎(きょうつい)が多いってこと。
???
解剖学的なお勉強をした。

「頚椎7個、胸椎12個、
腰椎5個は関節面の形状が異なるため、
動きの得意、不得意があります」

「腰椎は、屈曲・伸展(身体を前屈・反る)が得意ですが、
回旋は、得意ではありません」


頚椎 回旋45~50度
胸椎 回旋35度
腰椎 回旋5度


へぇ〜、腰椎、エラい角度少ないなぁ。
で、
「回旋時に、胸椎や、股関節が使えないと、
腰椎を使い過ぎてしまうことで、
痛めるケースが多い」

ということを知ったんだ。

「頚椎は、回旋が得意です。
胸椎は、側屈(身体を横に倒す)が得意です」

その後の勉強で、
上記、頚椎の得意な回旋も、
胸椎の在り方に左右されるってことを知ったんだ。
つまり、
胸椎の開発がナイと、回旋機能も活かせない。
早い話
背中まんまる猫背だと、首が回りにくい。
(第2710話参照)

ってことで、
上記、回旋ポイントの①〜④は、
胸椎の成長にかかっているとも言える。

さて、

「回転できるカラダにナル」

その3も、胸椎に関することだ・・・



ミニ・ミニ ボイス

本日“10プラ”にご参加くださる方々、
ありがとうございます。

恒例となってまいりましたが、
開場後すぐブーラン
10分過頃には、10動を。
後、少々・・
一緒にやりたい方、どーぞ!

エクササイズのリクエストも、受け付けま〜す。
よろしく!


      続く第3211話へ


Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/3335-b2468b7a