初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第297話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
another point of view(別観点)vol.3
事実の種類はいくつかある
~思い込み・プログラミングからの脱出・ガイド(36)~
前回の続き。
ネガティブな思い込みを
外すための秘策
1つ目
「徹底して“今”の事実のみを、
ありのままに受け止める」
もう1例の中で
事実には、いくつか種類があるんだな、
ってことを見てみよう。
A子は、40歳。
独身。
今の仕事に不満を持っている。
ある中小企業の事務職だ。
最近、とみに、
「このままで生涯終わってもいいのか?」
と考えるようになってきた。
キャリアも積んだし、
収入もある程度安定してきているが、
仕事にやりがいや将来性は、
全く感じないのだ。
義務感だけで、仕事をしている。
人間関係や、
ストレスからのプレッシャーからか、
カラダもきつい。
頭痛が頻繁、貧血気味だ。
「思い切って、転職、しようかな?」
A子には、やってみたい仕事があった。
ブライダル・コーディネーター
「でも、全くの未経験だし、この年齢。
そんな私を採用してくれる会社はないだろうし、
あったとしても、
うまくいくかどうか、保証はない。
ネットで転職者の声を見ても
『現実はそんな甘くない』感じだ。
いろんなリスクを考えていると、
動けなくなってくる」
さて、ソンナコンナを、
「徹底して“今”の事実のみを、
ありのままに受け止める」
と、どうなるか、見てみよう。
まずは、一般的な意味での事実をあげる。
できるなら、書き出す方がいい。
今の仕事、何年、勤めているのか?
どんな仕事か?
収入は?
カラダの状態は?
さぁ、次が大切だよ。
今の、精神状態、気持ち、
感情を「観察する」んだ。
観察により、冷静かつ客観的に、
あるがままの感情をみることになり、
それによって、感情は “事実化”される。
「私、こんな風に思っている・・・」
と、たくさん、あげていく。
なにより、素直であることがポイントだ。
仕事に不満を持っている
仕事にやりがいや将来性を、全く感じない
義務感だけある
人間関係やストレスからのプレッシャーがある
「思い切って、転職、しようかな?」と思っている
ブライダル・コーディネーターをやってみたい
やってみたいが、不安に思っている
不安の内容は、
年齢
未経験
保証がない
ネットの“声”・・(他にもあれば、全部書き出す)
リスクを考えると動けなくなってくる
以上、
事実化された感情のうち、
不安の部分に焦点を当て、その中で
「世の中的・事実
=あなたの力ではどーにもならない」
であるものと、
単なる、想像、妄想である部分を分けてみる。
「未経験、40代の女性を採用する会社は、ない」
これは、世の中的・事実か?
→ 探してみていないため、わからない。
ゆえに、世の中的・事実ではない。
「ネットで転職者の声を見ても
『現実はそんな甘くない』感じ」
これは、世の中的・事実か?
→ すべての人の声ではない。
成功している人もいる。
ゆえに、これも世の中的・事実ではない。
その他の、感情は、モロ想像・妄想だ・・・
ということで、
不安の中に、いわゆる事実はなく、
すべて、想像と妄想。
あなた次第で、変化は、
可能なのだということがわかる。
ソンナコンナを押さえておいて
以下のような投げかけをやってみよう。
「今より給料が、少なくなるが、
もし、ブライダル・コーディネーター経験は、
初めてでOK、
いい感じの会社が見つかったら、どうか?
転職してみたいか?」
自分の心がどんな風に感じるか、観察する。
ワクワク、楽しい感じ?
では次、以下の投げかけを
「今の会社で、あなたは、
唯一無二の存在として、あるのか?
言い換えれば、あなたは、会社にとって、
絶対に必要な人なのか?
また、
あなたは、今の仕事を絶対に、
必要としているのか?」
自分の心がどんな風に感じるか、見てみる。
どう?
もう、一目瞭然、だろうね。
さて、ここからは・・・
まだ、ネガティブな思い込みを外すための秘策
2つ目が残っている。
それを足すことで、完璧(?!)となる。
次回、見てみよう。
ミニ・ミニ ボイス
朝、3人揃って、
エクササイズする時間を持つようになりました。
コレ、非常によろしいです。
いつしか習慣に・・・
各自、時間を作り
「これだけは一緒に」
と、合わせるようになったのです。
一緒に、ってところがミソ。
自分自身に向かいながらも、
モロモロ、共有できます。
3人で、踊っているみたい。
新たな団結力が感じられます。
続く第3203話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第297話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
another point of view(別観点)vol.3
事実の種類はいくつかある
~思い込み・プログラミングからの脱出・ガイド(36)~
前回の続き。
ネガティブな思い込みを
外すための秘策
1つ目
「徹底して“今”の事実のみを、
ありのままに受け止める」
もう1例の中で
事実には、いくつか種類があるんだな、
ってことを見てみよう。
A子は、40歳。
独身。
今の仕事に不満を持っている。
ある中小企業の事務職だ。
最近、とみに、
「このままで生涯終わってもいいのか?」
と考えるようになってきた。
キャリアも積んだし、
収入もある程度安定してきているが、
仕事にやりがいや将来性は、
全く感じないのだ。
義務感だけで、仕事をしている。
人間関係や、
ストレスからのプレッシャーからか、
カラダもきつい。
頭痛が頻繁、貧血気味だ。
「思い切って、転職、しようかな?」
A子には、やってみたい仕事があった。
ブライダル・コーディネーター
「でも、全くの未経験だし、この年齢。
そんな私を採用してくれる会社はないだろうし、
あったとしても、
うまくいくかどうか、保証はない。
ネットで転職者の声を見ても
『現実はそんな甘くない』感じだ。
いろんなリスクを考えていると、
動けなくなってくる」
さて、ソンナコンナを、
「徹底して“今”の事実のみを、
ありのままに受け止める」
と、どうなるか、見てみよう。
まずは、一般的な意味での事実をあげる。
できるなら、書き出す方がいい。
今の仕事、何年、勤めているのか?
どんな仕事か?
収入は?
カラダの状態は?
さぁ、次が大切だよ。
今の、精神状態、気持ち、
感情を「観察する」んだ。
観察により、冷静かつ客観的に、
あるがままの感情をみることになり、
それによって、感情は “事実化”される。
「私、こんな風に思っている・・・」
と、たくさん、あげていく。
なにより、素直であることがポイントだ。
仕事に不満を持っている
仕事にやりがいや将来性を、全く感じない
義務感だけある
人間関係やストレスからのプレッシャーがある
「思い切って、転職、しようかな?」と思っている
ブライダル・コーディネーターをやってみたい
やってみたいが、不安に思っている
不安の内容は、
年齢
未経験
保証がない
ネットの“声”・・(他にもあれば、全部書き出す)
リスクを考えると動けなくなってくる
以上、
事実化された感情のうち、
不安の部分に焦点を当て、その中で
「世の中的・事実
=あなたの力ではどーにもならない」
であるものと、
単なる、想像、妄想である部分を分けてみる。
「未経験、40代の女性を採用する会社は、ない」
これは、世の中的・事実か?
→ 探してみていないため、わからない。
ゆえに、世の中的・事実ではない。
「ネットで転職者の声を見ても
『現実はそんな甘くない』感じ」
これは、世の中的・事実か?
→ すべての人の声ではない。
成功している人もいる。
ゆえに、これも世の中的・事実ではない。
その他の、感情は、モロ想像・妄想だ・・・
ということで、
不安の中に、いわゆる事実はなく、
すべて、想像と妄想。
あなた次第で、変化は、
可能なのだということがわかる。
ソンナコンナを押さえておいて
以下のような投げかけをやってみよう。
「今より給料が、少なくなるが、
もし、ブライダル・コーディネーター経験は、
初めてでOK、
いい感じの会社が見つかったら、どうか?
転職してみたいか?」
自分の心がどんな風に感じるか、観察する。
ワクワク、楽しい感じ?
では次、以下の投げかけを
「今の会社で、あなたは、
唯一無二の存在として、あるのか?
言い換えれば、あなたは、会社にとって、
絶対に必要な人なのか?
また、
あなたは、今の仕事を絶対に、
必要としているのか?」
自分の心がどんな風に感じるか、見てみる。
どう?
もう、一目瞭然、だろうね。
さて、ここからは・・・
まだ、ネガティブな思い込みを外すための秘策
2つ目が残っている。
それを足すことで、完璧(?!)となる。
次回、見てみよう。
ミニ・ミニ ボイス
朝、3人揃って、
エクササイズする時間を持つようになりました。
コレ、非常によろしいです。
いつしか習慣に・・・
各自、時間を作り
「これだけは一緒に」
と、合わせるようになったのです。
一緒に、ってところがミソ。
自分自身に向かいながらも、
モロモロ、共有できます。
3人で、踊っているみたい。
新たな団結力が感じられます。
続く第3203話へ
<<(第3203話)another point of view(別観点)vol.3 ~意志に頼らず、行動する〜 | Home |
(第3201話)another point of view(別観点)vol.3 ~事実のみを、ありのままに受け止める実践〜>>
| Home |