fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第297話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


東京ユニプラは定員に達しました。

ありがとうございます。

以後はキャンセル待ちで受付させていただきます。

第9回 月例ワークショップは引き続き受付中です。





another point of view(別観点)vol.3 

RASとは?

~思い込み・プログラミングからの脱出・ガイド(25)~


RASって、ご存知?

Reticular Activating Systemの略。
訳すと、

網様体賦活系

「もうようたい ふかつけい」
む、難しい!?
そうね、非常に専門的な感じね。
より詳しくいえば、
「脳幹 網様体 賦活系」
のうかん もうようたい ふかつけい

「脳幹網様体」とは、
脳幹内にある神経繊維が網目状となった神経系のこと
そして、
「賦活」とは、活力を与える、
活性化するという意味

ということで、
「脳幹網様体賦活系」とは、

脳幹にある網様体を活性化する働き

をというんだな。

この「脳幹網様体賦活系」が、
前回お話した
「脳は、見たいものしか見ない」
メカニズムの本体なのだ。

「脳幹網様体賦活系」
って、言いにくいし、覚えにくいと思うんで、

「RAS」=ラスでいきましょう。

フツーに生活している時の様々なシーンで、
ワタシたちは、いろんなモンを感じ、認知している。
「視覚」「聴覚」「触覚」「嗅覚」「味覚」
五感を通して入ってくる情報は、
ものすごーく、たーくさん・・・と、思いきや、
実は、そーでは、ない。
驚くほどに、少ない。
そう、ほとんど、感じていないくらいなのだ。
なぜなら、取捨選択されているから。
その「情報の取捨選択」を行っているのが、
RASという仕組みだ。
前回、お話したように、
自分にとって価値観が一致している情報は、
RASの仕組みで認識し、
その他の情報は、
RASの選別機能でシャットアウトされる・・・
限りある時間の中で、
無駄なエネルギーを使わないように、
という配慮からの大いなる人体の仕組みなのだそう。

以下は、RAS機能から起こっちゃう
よくある揉めごと例。

誰かに頼みごとをした、とする。
頼んだ方は、
「頼んだのだから、やってくれるはず」
と思っている。
ところが、全然、
言った通りやってくれていないことが発覚。
なぜ、なんだ?
問いただす、と・・・
「え?
そんなこと、聞いていませんよ」

「◯◯してくれって、
言ったじゃないか!?」

「いやぁ、
聞いたおぼえはありませんよ」

RASのこと、知っていると、
「あぁ、これは、ある意味、仕方ないな」
と、思えるはず。
どういうことかというと、
この例では、
おそらくは、聞いた側が、

「自分の価値観にそって、

自分の都合のいいように聞いた」


ことが、考えうる最大の原因。

わぁ〜こんな例なら、
いーっぱいありそうでしょ!?


      続く第3192話へ


Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/3316-3047796b