fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第297話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.5 

カタチから入る呼吸

~新・呼吸の基本(7)~


「呼吸・基本講座」

快刀乱麻クリニック院長 
ジュンコ先生と霧島エレナちゃんの対談、続きです。


エレナ
「呼吸力アップにつながるナニかアドバイスは、
するんですよね?」


ジュンコ先生
「ええ。
呼吸力を取り戻せるよう、

カタチから入ることが多いわね」


エレナ
「カタチから?」


ジュンコ先生
「そうよ。
肺は、自ら活動できない。
周りの筋肉のオカゲで、
ようやく動くことができるって話したこと、
覚えているかしら?」


エレナ
「ハイ。
肺に働きかける代表的な筋肉も、
覚えていますよ。
肋間筋と・・・横隔膜だったかな」


ジュンコ先生
「エラい!
ソコまで分れば、
『カタチから入る』ってどういうことか、
ワカルんじゃないかな」


エレナ
「肋間筋や横隔膜を動かしやすい、
カッコウをスルとか?」


ジュンコ先生
「ピンポーン!
その通りよ。

呼吸筋を動かしやすい“姿勢”に導くの。

簡単な動きと共にね。
例えば・・・
エレナちゃん、こんな風にやってみて」

ジュンコ先生、胸を広げ、
せり出すようにしながら、
大の字に両手を大きく広げている。


ジュンコ先生
「どう?」


エレナ
「息を吸いたくなりました」


ジュンコ先生
「そうね。
息を吸う時の筋肉を使っている“姿勢”なの。
次、こういうカッコウをやってみて」

ジュンコ先生、
両手をすぼめ、身をかがめている。


エレナ
「息を吐きたくなりました」


ジュンコ先生
「そうね。
ジャ、さっきやった両手を大の字に開きながら
胸を前にせり出す動きと、
すぼめる動きを、交互にやってみて。
ゆっくりで良いからね」


エレナ
「吸ったり吐いたり・・やりたくなります。
なるほど。
カタチから入るって、こういうことなのですね。
カラダを伸ばして、胸をせり出して、
ってすると、なんだか肋骨が膨らんだ感じ。
空気が入りやすくなるのですね」


ジュンコ先生
「そうね。
そういう“姿勢”をとるだけで、
空気は自然に入って来ているモノでもあるのよ」


エレナ
「なるほど。
でも、肋骨はイメージしやすいのですが、
横隔膜ってわかりにくいですね。
吸った時、下におりるんでしたっけ?」


ジュンコ先生
「そうね」


エレナ
「横隔膜の動きが、
イマイチ、イメージしにくいのです。
横隔膜ってもの自体が、良くわかっていないから。
ジュンコ先生、その辺り、知りたいのですが・・・」



ミニ・ミニ ボイス

10プラ、お疲れさまぁ。
暑くて、大変な中、
ホント
ありがとうございました。

カラダ意識が高くなってきましたね!
この先も
自分のカラダとの付き合い感覚が、
ドンドン、変化していくことと思います。
“相手”とうまく踊れなくても、気にしないで。
ぜんぜーん、大丈夫よぉ。

帰り・・・
美味しいよと教えてもらった、
会場近くの “お好み焼きや”さん
「本日、6時から」
あちゃぁ〜!!
残念!
次回に期待、です。


      続く第3114話へ




Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/3232-e7296a72