2015.05.17 (第3036話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~フットワークは大学生の授業~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第294話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第4回 月例ワークショップ
東京ユニプラなどのご案内はこちらへ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
フットワークは大学生の授業
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
そもそも、
社交(競技)ダンスで“フット・ワーク”って、
なぜ、必要なのだろう。
テキストを観ると、
1歩1歩、“フット・ワーク”指定があるけれど、
自然に任せていたら、ダメなのかな?
フット・ワークができるって、
ナニが良いのだろう?
快刀乱麻クリニック院長
ジュンコ先生、その辺りどーなんですか?
「フット・ワークは、必要と言うか、
とっても重要よ。
特に移動を伴うスタンダード種目においては、
ちゃんとしたフット・ワークで踊った方が、
カラダを痛めないわ。
それに、推進力もつく」
ソレにしては、ジュンコ先生、
フット・ワークを“軽視”しているではないですか?
「軽視していないわ。
重要だからこそ、特別扱いにしているのよ」
特別扱い?
「そう。
ビギナーさんには伝えない。
カラダの中身や上半身が、
開発されないうちは伝授しない
伝授しても、なかなか上手くいかないわ」
ソレは、難しいから?
「そうね。
フットワークが活かされないの。
反対になってしまうこともある。
フットワークをがんばることで
カラダを痛めてしまったり、
正しい推進力が養えなかったり・・・。
足でカラダを支えている人にとっては、
フット・ワークは、まだ、要らないものナノ。
足裏に気をとられて、
他のことに対して気が回らなくなるから」
りきんでしまう?
「その通りね。
学校の勉強に例えるなら
本格・フット・ワークは、
大学生が学ぶ教材って感じね。
小中高時代には、将来、
本格フット・ワークを体得するための
学習をする方が良いわね。
あ、それから、
フット・ケア・・・
足裏やアシ指を柔らかくしたり、
鍛えておくことも大事ね」
あのぉ、今回は、
大学生の勉強についてのお話があるんですよね?
「ええ、そうよ。
機能的で、健全で
大きなダンスができるように、ね。
まずは
その前に、診断を行なうわ」
診断?
「そう、
ウォーク力の診断よ・・・」
続く第3037話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第294話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第4回 月例ワークショップ
東京ユニプラなどのご案内はこちらへ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
フットワークは大学生の授業
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
そもそも、
社交(競技)ダンスで“フット・ワーク”って、
なぜ、必要なのだろう。
テキストを観ると、
1歩1歩、“フット・ワーク”指定があるけれど、
自然に任せていたら、ダメなのかな?
フット・ワークができるって、
ナニが良いのだろう?
快刀乱麻クリニック院長
ジュンコ先生、その辺りどーなんですか?
「フット・ワークは、必要と言うか、
とっても重要よ。
特に移動を伴うスタンダード種目においては、
ちゃんとしたフット・ワークで踊った方が、
カラダを痛めないわ。
それに、推進力もつく」
ソレにしては、ジュンコ先生、
フット・ワークを“軽視”しているではないですか?
「軽視していないわ。
重要だからこそ、特別扱いにしているのよ」
特別扱い?
「そう。
ビギナーさんには伝えない。
カラダの中身や上半身が、
開発されないうちは伝授しない
伝授しても、なかなか上手くいかないわ」
ソレは、難しいから?
「そうね。
フットワークが活かされないの。
反対になってしまうこともある。
フットワークをがんばることで
カラダを痛めてしまったり、
正しい推進力が養えなかったり・・・。
足でカラダを支えている人にとっては、
フット・ワークは、まだ、要らないものナノ。
足裏に気をとられて、
他のことに対して気が回らなくなるから」
りきんでしまう?
「その通りね。
学校の勉強に例えるなら
本格・フット・ワークは、
大学生が学ぶ教材って感じね。
小中高時代には、将来、
本格フット・ワークを体得するための
学習をする方が良いわね。
あ、それから、
フット・ケア・・・
足裏やアシ指を柔らかくしたり、
鍛えておくことも大事ね」
あのぉ、今回は、
大学生の勉強についてのお話があるんですよね?
「ええ、そうよ。
機能的で、健全で
大きなダンスができるように、ね。
まずは
その前に、診断を行なうわ」
診断?
「そう、
ウォーク力の診断よ・・・」
続く第3037話へ
| Home |