2015.03.30 (第2988話)チョット中休み エッセイvol.106 ~本格・アシ使いを伝授スル〜
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第293話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
今月(3月)のユニプラ・メニュー
今月のテーマは、
“活性を上げる”です。
① NET “なんちゃって・エンジョイ・タイム”
「ベルカント唱法」
ベルカントとは、イタリアで18世紀に成立した歌唱法で、
「美しい歌」という意味です。
今月は、Santa Luciaをみんなで一緒に歌います!
チョット中休み エッセイvol.106
本格・アシ使いを伝授スル
~神・コラボ ルンバウォークとライズ&ロウァ(1)~
すみませーん。
ハンド・パワー・ヒーリングの記事が続いておりますが、
チョコッと割り込ませて下さい。
次回
“大阪”ワークショップの告知です。
第25回
社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップ
~ルンバ・シナジー☆スイングダンス(2)~
前回ワークショップの、第2弾を行ないます。
内容は、ズバリ・・・
ルンバ・ウォークと、
ワルツのライズ&フォール
この2大超難関テクニックを神・コラボ※し、
双方のレベルアップをねらいます!
※メッチャGOODな、コラボレーション(共同作業)
アレ?
前回と、一緒じゃん?
ジュンコ先生
「一緒ではなく・・・続編よ。
より実践向きになるように伝えていく予定よ。
ルンバ・ウォークと、
ライズ&フォール・テクニックを通して、
本格的なアシの使い方を教えるわ。
フフフ・・・すごい、ことになるわよ」
すごい、こと?
ジュンコ先生
「エエ。
特に、ワルツが楽しみね。
ちゃーんとしたアシ使いで踊れば、
『わぁお!!
こ、これが、ベーシックなの!!??』
驚きの声が上がるでしょうね」
ちゃーんとしたアシ使いって、
前回のワークショップで習った、
「インナーレッグとアウターレッグの協調」
のこと?
ジュンコ先生
「そうよ。
インナーレッグとアウターレッグの協調って、言わば、
『全身の伸縮バネで、踊ること』
だからねぇ。
進化系・ワルツ・ベーシックを
お勉強していただけると思うわ」
全身のバネで、ワルツ?
イメージ、わかないなぁ。
ジュンコ先生
「大丈夫よ。
お任せください。
あ、それに、
ルンバ・ウォークももうチョイ掘り下げて、
発展版の
“DCウォーク”を伝授するわよ」
“DCウォーク”??
ジュンコ先生
「あ、ゴメン、ワークショップ用語なの。
ブログにての発表はオイオイね。
Dは大腰筋、Cは腸骨筋。
アバラとヒップを使ったルンバ・ウォークのことよ。
これ、メッチャ良いエクササイズになるわよ。
ワタシね、とっても、うれしいの」
うれしい?
ジュンコ先生
「そう。
ワタシ、競技現役時代、
ルンバ・ウォークに苦労してきかたらねぇ。
ホント、泣いていたもの。
それが、今や、楽しいエクササイズ!!
そりゃぁ、うれしいわよ」
へぇ〜、ルンバ・ウォークが、
楽しいエクササイズですか!?
ジュンコ先生
「ええ。
ルンバ・ウォークは身体操作の基本が詰まっている。
ルンバが上手くなるだけでなく、
全種目、上達するほどに奥深いモノなの。
(ワークショップに)
参加して下さった皆さんにも
ルンバ・ウォークの楽しさとともに、
エクササイズ価値を伝えていきたいと思っているわ」
フ〜ン、
なにやら、面白そうなワークショップ。
続編ってことですが、前回、参加していない方でもOK?
ジュンコ先生
「もちろん!
ヤルことは、あくまで、基本、だからね。
『ナチュラルターンがワカラナイ』
なぁんて方は、ぜひ!」
次回、もう一話あります。
第25回 ワークショップの詳しい情報は、
コチラへどうぞ。
続く第2989話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第293話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
今月(3月)のユニプラ・メニュー
今月のテーマは、
“活性を上げる”です。
① NET “なんちゃって・エンジョイ・タイム”
「ベルカント唱法」
ベルカントとは、イタリアで18世紀に成立した歌唱法で、
「美しい歌」という意味です。
今月は、Santa Luciaをみんなで一緒に歌います!
チョット中休み エッセイvol.106
本格・アシ使いを伝授スル
~神・コラボ ルンバウォークとライズ&ロウァ(1)~
すみませーん。
ハンド・パワー・ヒーリングの記事が続いておりますが、
チョコッと割り込ませて下さい。
次回
“大阪”ワークショップの告知です。
第25回
社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップ
~ルンバ・シナジー☆スイングダンス(2)~
前回ワークショップの、第2弾を行ないます。
内容は、ズバリ・・・
ルンバ・ウォークと、
ワルツのライズ&フォール
この2大超難関テクニックを神・コラボ※し、
双方のレベルアップをねらいます!
※メッチャGOODな、コラボレーション(共同作業)
アレ?
前回と、一緒じゃん?
ジュンコ先生
「一緒ではなく・・・続編よ。
より実践向きになるように伝えていく予定よ。
ルンバ・ウォークと、
ライズ&フォール・テクニックを通して、
本格的なアシの使い方を教えるわ。
フフフ・・・すごい、ことになるわよ」
すごい、こと?
ジュンコ先生
「エエ。
特に、ワルツが楽しみね。
ちゃーんとしたアシ使いで踊れば、
『わぁお!!
こ、これが、ベーシックなの!!??』
驚きの声が上がるでしょうね」
ちゃーんとしたアシ使いって、
前回のワークショップで習った、
「インナーレッグとアウターレッグの協調」
のこと?
ジュンコ先生
「そうよ。
インナーレッグとアウターレッグの協調って、言わば、
『全身の伸縮バネで、踊ること』
だからねぇ。
進化系・ワルツ・ベーシックを
お勉強していただけると思うわ」
全身のバネで、ワルツ?
イメージ、わかないなぁ。
ジュンコ先生
「大丈夫よ。
お任せください。
あ、それに、
ルンバ・ウォークももうチョイ掘り下げて、
発展版の
“DCウォーク”を伝授するわよ」
“DCウォーク”??
ジュンコ先生
「あ、ゴメン、ワークショップ用語なの。
ブログにての発表はオイオイね。
Dは大腰筋、Cは腸骨筋。
アバラとヒップを使ったルンバ・ウォークのことよ。
これ、メッチャ良いエクササイズになるわよ。
ワタシね、とっても、うれしいの」
うれしい?
ジュンコ先生
「そう。
ワタシ、競技現役時代、
ルンバ・ウォークに苦労してきかたらねぇ。
ホント、泣いていたもの。
それが、今や、楽しいエクササイズ!!
そりゃぁ、うれしいわよ」
へぇ〜、ルンバ・ウォークが、
楽しいエクササイズですか!?
ジュンコ先生
「ええ。
ルンバ・ウォークは身体操作の基本が詰まっている。
ルンバが上手くなるだけでなく、
全種目、上達するほどに奥深いモノなの。
(ワークショップに)
参加して下さった皆さんにも
ルンバ・ウォークの楽しさとともに、
エクササイズ価値を伝えていきたいと思っているわ」
フ〜ン、
なにやら、面白そうなワークショップ。
続編ってことですが、前回、参加していない方でもOK?
ジュンコ先生
「もちろん!
ヤルことは、あくまで、基本、だからね。
『ナチュラルターンがワカラナイ』
なぁんて方は、ぜひ!」
次回、もう一話あります。
第25回 ワークショップの詳しい情報は、
コチラへどうぞ。
続く第2989話へ
<<(第2989話)チョット中休み エッセイvol.106 ~進化系ダンス的アシ使いは、コンセントレーションが重要〜 | Home |
(第2987話)社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.4 ~背面・ボディ部位ヒーリング~>>
| Home |