fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第292話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

幅跳びのようにフォーラウェイ!?

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


すみません!
まだ、しつこく、

フォーラウェイ・リバース・アンド・

スリップ・ピボット
のお話です。

たった4歩だけのフィガーなのに、スゴいよね。
ホンマ、難関。

でも、それだけに、

フィガー研究は楽しい。


やりがいあるってもん。

コレがデキルようになると、
自信がつくよぉ。

フォーラウェイ・リバース・アンド・
スリップ・ピボットは、モチ、
タンゴ以外の種目にもあるけどね、
ワタシ思うに、

スイングダンスでスル前に、

タンゴで練習しておくって、

結構良い
のよねぇ。

なぜなら
タンゴって、
フラットで背筋・垂直キープで踊るでしょ?
だから、バネを用いる感覚がわかりやすい。
言えば、
1歩から1歩、グィーングィーンと、
幅跳びするような感じで、
踊ることができるんだ。

ワルツにおいても、要領は一緒だよ。
「フォーラウェイ・リバース・アンド・
スリップ・ピボットは、
距離を出そうとしない方が良い」

てな言葉を真に受け、
「あまり動かないで、
ちょちょこっと、ポジション変換」

カラダの中から、
アシを使えていないヒトが多いように思うんだ。
歩幅を出すってより、

もっとカラダの中から

2つに割いて
(さいて)踊る感じがいい。

しかも、
左回転→左回転→右回転→左回転
なるラインがつながると、エエ感じで踊れるんだ。

意外に難しい歩順1から2の部分も、
そういった、幅跳び的に踊れば、ウマくいくよ。

男性
歩順1の左足に乗るまでに、
グィーン、カラダの中からアシを伸ばす。
インナーは、左回転だ。
が、この歩順2が、
フォーラウエイ・ポジションであることを、
ちゃんと理解しよう。
だから、歩順2は“後退”なのだ。
グィーンと左回転で前進しながらも、
右足が着地するときは、
後退仕様になっていることが大事。
この辺り、カラダ開発がススムと
歩順1から2の間の後半は、
もうすでに右回転・・・という感じが体感できてくる。

女性も一緒。

歩順1は、右足後退。
左回転。
歩順2も、やや左回転しながらの
左サイドリーディングでの左足後退だが、ここは、
すでにフォーラウエイ・ポジション。
左足が着地のとき、
インナーでのやや左横方への動きが大事だ。

この歩順2で止まってみよう。
ちゃんと、
インナー使いはフォーラウエイ・ポジションの
プロムナード・ポジジョンになっているかな?
この後、
花を咲かせる状態が続いていくが、
すべてのシーンで、
1歩1歩
垂直で立てているかどうかを確認し、
ソコから高飛び感覚で、
アシがニューッと伸ばして行く感じを掴もう。
ワタシ的には、
ワルツのフォーラウェイ・リバース・アンド・
スリップ・ピボットは、バネっていうより、

鞭(むち)のようなしなりがあるって感じ。

いずれにしても、
カラダの中が、ユルミ
解れていないと、上手くはいかない。
バネ・鞭(むち)やら言ったって、
こまかーい“粒子のような感覚”から生まれるモノだもん。
え?
イメージできない!?
う、残念・・・。



ミニ・ミニ ボイス

携帯・チェンジ
iPhone6・・・というものらしい。
前は、
iPhone5

ヒデ君が変えて来てくれた。
「メッチャ、エエやろ!」

うーん!?
ゴメン、よく、わからないや(苦笑)
チョット、大きくなって、
薄くなったかな・・・ぐらい、かな。

メール・アドレスも変わったけど、
お知らせ対象は、たった、3人!
ミキヒコさん、姉のヒロコも入れて。
少なーい(笑)


       続く第2965話へ





Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/3076-e381ac0a