2015.01.26 (第2925話)チョット中休み エッセイvol.102 ~1つ違いの姉のこと〜
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第291話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.102
1つ違いの姉のこと
~ファミリー・トラブルは愛の勉強!?(4)~
姉、ヒロコとは、1つ違いだ。
ポツリポツリ、ブログに登場したこともアルため
「ヒロコサンって、
女優の “藤田朋子”に似た、愛らしい方。
2人の息子さんの、お母さん。
サッパリした如才のない性格で、
小さい頃から、
人とコミュニケーションを取るのが上手く、
音楽、踊りもスキ
ピンクレディのモノマネを、
身ぶり手振りでスルのが、得意。
色んな意味で、
ジュンコ先生とは、対照的な方・・・でしたわね」
なぁんて、よく覚えていて
イメージ膨らませて下さっている方、いるかもね(笑)
また、これもブログで告白したことがあるが、
ワタシは、ヒロコが少々苦手。
上手く、話せないのだ。
“周波数”が合わないのかもね。
向こう(ヒロコ)も感じているかも知れないが、
お互いの言葉が、響き合わないんだ。
言葉としての意味はワカルが、
ココロで感じないってモン。
日頃、認知している感覚があまりにも違うから、だろう。
ヒロコ・象徴的・語彙
PTA 息子 カラオケ 野球 家族旅行
テレビ番組 ウチのだんな(ご主人のこと)
ね、ワタシのボキャブラリーには、
ナイもんばっかでしょ?
対する
ジュンコ・象徴的・語彙
ダンス インナー 気
エネルギー 感じる 潜在能力・・
ヒロコからみたワタシってどう思う?
と聞いてみると、きっと、こう答えるだろう。
「難しいことばっかり考えている、変った子」
「何度も離婚し、何度も手術を受け、
それでも『ダンス、ダンス』って頑張っている
苦労人」(笑)
そう言えば、高校くらいの時、
ヒロコからこんなブッタマゲタことを、
言われたことがある。
「あんた、絶対、スゴい人と結婚するわ」
へ、どー言う人?
「こんなんいうたら、
アレやけど、ココロに障害のあるヒト」
え、なんで?
「あんた“人助け”が、好きヤロ?
だから、その人を助けるために結婚して、
その男性に尽くすと思う」
うーん?
当たっているような、
いないような・・・(苦笑)
別世界に生きている、姉と妹。
超薄い関係であったが、
両親の“オカゲ”で、連絡網が復活。
で、合って話してみて、驚いた。
話が、絡むのだ。
ファミリー・トラブルについての話だけは(笑)
通じ合うことができることを、発見したのだ。
それだけでは、ない。
「ごめんなさい・・・」
ワタシは、ヒロコのことを見直したんだ。
ヒロコって、
昔から(理数系的)賢いヒトだったけど、
あまり、深く考えてはいないンじゃないかな?
と思っていたんだな。
ところが、
両親についてビックリするような発言が相次いだ。
ヒロコは、
ちゃーんと、愛を知っている
そして、
実践している人だったんだ。
、
ファミリー・トラブルを目の当たりにした際の、
ヒロコの気づき、思い
そして、選択、取った行動から感じとれたのだ。
ミニ・ミニ ボイス
フェスタ終了。
ハッピーな1日!
ありがとうございました。
お見送り、ご挨拶できなかった方、ごめんなさいね。
皆さんの上達ぶりに、驚きました・・・
詳しくは、またブログで紹介します。
続く第2926話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第291話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.102
1つ違いの姉のこと
~ファミリー・トラブルは愛の勉強!?(4)~
姉、ヒロコとは、1つ違いだ。
ポツリポツリ、ブログに登場したこともアルため
「ヒロコサンって、
女優の “藤田朋子”に似た、愛らしい方。
2人の息子さんの、お母さん。
サッパリした如才のない性格で、
小さい頃から、
人とコミュニケーションを取るのが上手く、
音楽、踊りもスキ
ピンクレディのモノマネを、
身ぶり手振りでスルのが、得意。
色んな意味で、
ジュンコ先生とは、対照的な方・・・でしたわね」
なぁんて、よく覚えていて
イメージ膨らませて下さっている方、いるかもね(笑)
また、これもブログで告白したことがあるが、
ワタシは、ヒロコが少々苦手。
上手く、話せないのだ。
“周波数”が合わないのかもね。
向こう(ヒロコ)も感じているかも知れないが、
お互いの言葉が、響き合わないんだ。
言葉としての意味はワカルが、
ココロで感じないってモン。
日頃、認知している感覚があまりにも違うから、だろう。
ヒロコ・象徴的・語彙
PTA 息子 カラオケ 野球 家族旅行
テレビ番組 ウチのだんな(ご主人のこと)
ね、ワタシのボキャブラリーには、
ナイもんばっかでしょ?
対する
ジュンコ・象徴的・語彙
ダンス インナー 気
エネルギー 感じる 潜在能力・・
ヒロコからみたワタシってどう思う?
と聞いてみると、きっと、こう答えるだろう。
「難しいことばっかり考えている、変った子」
「何度も離婚し、何度も手術を受け、
それでも『ダンス、ダンス』って頑張っている
苦労人」(笑)
そう言えば、高校くらいの時、
ヒロコからこんなブッタマゲタことを、
言われたことがある。
「あんた、絶対、スゴい人と結婚するわ」
へ、どー言う人?
「こんなんいうたら、
アレやけど、ココロに障害のあるヒト」
え、なんで?
「あんた“人助け”が、好きヤロ?
だから、その人を助けるために結婚して、
その男性に尽くすと思う」
うーん?
当たっているような、
いないような・・・(苦笑)
別世界に生きている、姉と妹。
超薄い関係であったが、
両親の“オカゲ”で、連絡網が復活。
で、合って話してみて、驚いた。
話が、絡むのだ。
ファミリー・トラブルについての話だけは(笑)
通じ合うことができることを、発見したのだ。
それだけでは、ない。
「ごめんなさい・・・」
ワタシは、ヒロコのことを見直したんだ。
ヒロコって、
昔から(理数系的)賢いヒトだったけど、
あまり、深く考えてはいないンじゃないかな?
と思っていたんだな。
ところが、
両親についてビックリするような発言が相次いだ。
ヒロコは、
ちゃーんと、愛を知っている
そして、
実践している人だったんだ。
、
ファミリー・トラブルを目の当たりにした際の、
ヒロコの気づき、思い
そして、選択、取った行動から感じとれたのだ。
ミニ・ミニ ボイス
フェスタ終了。
ハッピーな1日!
ありがとうございました。
お見送り、ご挨拶できなかった方、ごめんなさいね。
皆さんの上達ぶりに、驚きました・・・
詳しくは、またブログで紹介します。
続く第2926話へ
<<(第2926話)チョット中休み エッセイvol.102 ~ファミリー・トラブルの実態が明らかに〜 | Home |
(第2924話)チョット中休み エッセイvol.102 ~自分の想いを溜め込みながらの介護〜>>
| Home |