fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第289話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ラテン専科シリーズvol.19 

ザ・ツイスト テキスト解釈

ザ・ツイストへ(2)


え〜、
ツイストは、学びの多い優良教材だけど、ね、
ハッキリ言って、難しいです。

どこが、難しいか?

まずは、ソウね・・・ステップがややこしい。

男性は、ツイスト運動 

女性は、ヒールターン

てな、多くの人が苦手意識を持っている
アクションが入っているし、ね。
それに、2人の絡みが複雑、
つまり、リード&フォローが大変なんだ。
男性は女性の、
女性は男性の動きを知らないでヤルと、
非常に難解なものとなる。
おまけに、音楽に合わせるとテンポが速く、
覚えるべき、カウントも難しい。
最初は、
「いや〜ん、どうしよう?」
という感じになりやすいフィガーだ。

が、どんなにややこしい動きでも、
分解すれば、見えてくるもの。
リアル・レッスンを受ける方は、
ゆっくり進みますので、大丈夫ですよぉ。

テキスト解釈にススム前に・・・
あんまり「難しい」を連発して、
ツイストが嫌われモノになってはいけないので、
良い点についても、お話しておくね

ツイストの良い点は、

男女の役割がハッキリとしている

ところだ。
といっても、いわゆる、
男と女のフィーリング的役割ではなく、
機能的な役割だ。
「アナタとワタシは、
こういう風につながって動いているのね」

が分かり良いって意味。
「アナタが、こうするから、ワタシがこうなるのね」
が、体感しやすいのだ。
もっと言えば、
内回りと外回りの役割があって、
内回りの者が外回りの者を誘導する
また、外回りの者も内回りの者に従って、動く
と言ったような、
コミュニケーション的体感がキッパリとあるため、
コツを掴めば、
一気に分かり良いフィガーとなる
だろう。
それにプラス、左右シェイプがハッキリかかるため、
視覚的にも分かり良い。

え?
全然、見えてこないって?
そりゃそうね(苦笑)
では、足の位置とカウントのみ、テキスト的解釈を。

男性
歩順1  右足その場でアペル
歩順2  左足PP横へ
歩順3  右足PPでCBMPに前進
歩順4  左足横少し後ろに

歩順5  右足左足の後ろに交叉
歩順6  両足をその場で右へツイスト
     体重は左足で 左足少し後ろで終わる

歩順7  右足OPでCBMPに前進
歩順8  左足横へ

歩順9  右足左足の後ろに交叉
歩順10 両足をその場で右へツイスト
     体重は左足で 左足少し後ろで終わる

歩順11 右足OPでCBMPに前進
歩順12 左足横へ

歩順13 右足左足の後ろに交叉
歩順14 両足をその場で右へツイスト
     体重は左足で 左足少し後ろで終わる
歩順15 右足左足にクローズ

女性
歩順1  左足その場でアペル
歩順2  右足PP横へ
歩順3  左足PPでCBMPに前進
歩順4  右足前進

歩順5  左足 左サイドリーディングで前進
歩順6  右足 男性の右サイドの方向にCBMPに前進

歩順7  左足後退
歩順8  右足 左足にクローズ ヒールターン

歩順9  左足 左サイドリーディングで前進
歩順10 右足 男性の右サイドの方向にCBMPに前進

歩順11 左足後退
歩順12 右足 左足にクローズ ヒールターン

歩順13 左足 左サイドリーディングで前進
歩順14 右足 男性の右サイドの方向にCBMPに前進
歩順15 左足 小さく横へ

カウントは
12345&678&123&4

ただし、
「ジュンコ先生の教室」でのリアル・レッスンでは、
上記 歩順12まで、
カウントで言うなら、
「12345&678&12」までで終わり、
3から、シャッセ・ケープに入ります。
次回より、解説です。



ミニ・ミニ ボイス

“東京”2日目
ラテンです。
もっとも伝えたいことをやった。
「音楽(おんらく)体質になろう!」
体質改善できたら、ホンマ、一生ものだもんね。

チャチャチャ、サンバ・・の時点で、会場、スゴい熱気。
結構、広いのにね。
ジャイブ、そして、ルンバ・ウォーク、
パソも・・・5種目、やっちゃいました。
いやいや、皆さん、
とても踊れるカラダになってきていたのね。
感動、しました。


      続く第2876話へ





Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/2982-6e07738b