fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第288話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第11回東京ワークショップ

女子プラ&10プラなどのご案内はこちらへ





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

後退ストーキング

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


前回の続き。

後退のストーキング・アクション

について、だ。


ジュンコ先生
「基本は、前進と一緒よ。
オシリを持ち上げ、ヒザが上がり・・・
カラダの中からアシを抜く感じで、
ニューッとアシを長く伸ばす。
足先まで、意識して」


ジュンコ先生、実際に、やってみせている。


Q
「わぁ〜
アシ、長—い!」


ジュンコ先生
「長く見えるでしょ。
カラダの中から伸ばしているからね」


Q
「それに、
上半身と下半身の位置がスゴく違う。

上半身を前に置いたまま、

下半身を下げている感じ
ですね

そんなに“前”なのですか?」


ジュンコ先生
「そう。
だから、前進のモノは吸い込まれる感じがするのよ」


Q
「ひょっとして、
フツーのタンゴウォークでも、
こうするのですか?」


ジュンコ先生
「ピンポーン!
タンゴに限らず、後退はすべてそう。

アバラが前で、骨盤が後ろ

しかも、前と後ろに、グーンと伸びる感じね。
アシを引くとき、さらにアバラが前になるから」


Q
「インナーレッグを使わないと、
デキナイでしょうね」


ジュンコ先生
「そうよ。
ソレとともに、
ツリタレフリコになること!
コレが非常に大事ね。
組んで、やってみましょうか」


Qさんと組んで、
ストーキング・アクションをするジュンコ先生。
Qさんが前進、ジュンコ先生が後退で。


Q
「わぁ!面白い。
アシをドンドン出しても(相手に)当たらない。
それに
タンゴ・ウォークしている感じ(笑)
自然に左回転にカーブがかかるのですが」


ジュンコ先生
「アシの運び方、置く場所を意識して
“タンゴ”表現したのよ。
コミュニケートできた証ね」
次に
ジュンコ先生が前進、Qさんが後退で。


Q
「こんなにアシを引いたこと、ない!
かなりカラダがユルんでいないと、
垂直に保てません」


ジュンコ先生
「そうね。
ソレに、アシだけ引くと、
カラダがすぐに後ろに下がってしまうわ。
アバラを前に残せない」


Q
「ホントだ。
カラダが、前に保てない・・・
単に『カラダの中から長く引くだけだとダメなんですね』 
どうすればいいんだろう」


ジュンコ先生
「Qさん、ヒップよ。

ヒップが持ち上がることが大事よ。

それから、ヒザ、足先の順にアクションを起こしてみて」


Q
「スゴい!
そうか“オシリ”が動いていなかったんですね」


ジュンコ先生
「そう!
オシリが動かないと、
股関節がフリーにならないからね。
Qさん、後退がスムーズになったわ。
(歩きながら)
このまま、リンクにつなげましょうか」
ウォークからリンクにつなぐジュンコ先生。


Q
「アンナに前に立った感じだったのに、
丁度良いところで、PPが決まる!
不思議です。
今までヒックリ返って踊っていたのですね」



ミニ・ミニ ボイス

急に思い立って、
スタジオで“シャドウ・ガチャボーン”をした。
スイッチ・ON
音楽に乗って、ただ、カラダを好きに動かす。
次々に踊った。
ギャォ〜ン!!♥△□○!!
溜まっていた要らないモンが排出され、
新鮮なエネルギーと交換されていく。
深夜、3時。
誰かが観たら、さぞかし、怖かったろうな・・・


       続く第2837話へ




Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/2943-07376376