2014.09.26 (第2803話)チョット中休み エッセイvol.96 ~脚部・連動の為の配線強化~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第287話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第23回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
チョット中休み エッセイvol.96
脚部・連動の為の配線強化
~脚部開発・第2弾へ!(2)~
まず、前回のお礼を・・・
第22回
社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップ
~脚部・開発によるコク&キレ・アクション~
無事終了。
参加して下さった皆様、ホントウにありがとうございました。
今回のワークショップを皮切りに、
「ジュンコ先生の教室」では
ドドーン
ホンキ・脚部開発に向けての
狼煙(のろし)が上がったって感じよね。
「ココまで、(アシを)使うのですか!?」
参加者から、声が上がった。
ただし、その使い方とは、
床を蹴る、送る
カラダを支える
いわゆる
サポーティングフット的な使いかたではなく
・・・斬新!?!?
ヒデ
「考え方としては、
斬新やけど、
(ざんしん=趣向や発想が際立って新しいこと)
ジュンコ先生が、
ずーっと言うていたことではアル。
でも、実際に体験すると、スゲェって感じ。
ココまでアシを使ったら、
ごっついダンスになるわ」
スゲェって、どういう使い方なの?
ヒデ
「カラダの中から、
“表現”として、長く使うんや。
大事なのは、
“四つ足配線”
腕と脚を連動して使う。
股関節がロック状態やと、絶対、アカン。
オシリを割って使う・・・コレがキモ。
ホンマに、オシリを割って使う
・・・そのやり方が、スゲェ!!わけ。
特に、後退ウォークが、スゲェ!!
今回習ったアシ使い、
ちゃーんとデキルようになったら、
ソラ、上手くなるでぇ」
ジュンコ先生、
本当に、そんなにスゴいの?
ジュンコ先生
「そうね(笑)
でも、人体構造から言うと“普通”よ。
カラダが落っこちていて、
アシが短くしか使えないヒトが多いだけよ」
種目は、
タンゴをやったそうだけど。
ジュンコ先生
「タンゴを使って、
アシの使い方を伝えたということよ。
タンゴはスイングがナイから、
脚部開発にちょうど良い種目なの。
カラダで実感しやすいのよ」
(この辺りのことは、
オイオイ、ブログでも取り上げます)
第2弾では、
みんなの不得意なエリアのことを
取り上げるって話だけど、
どんなこと、ヤルの?
ジュンコ先生
「具体的には言えないなぁ。
当日のお楽しみでイイ?(笑)
ヤルのは、ズバリ、
“配線”強化よ。
カラダの中に、配線が使えていないから、
不得意になる。
アシだけに頼ってしまう。
正しく脚部・連動できなくなるの」
配線って、
ヒデ君が言っていた“四つアシ”配線?
ジュンコ先生
「+(プラス)1(ワン)よ」
ワン?
後1つは、ナニ?
ジュンコ先生
「ネックよ。
基本“垂直”に立つタンゴは、
ネック配線も教えやすいから」
わぁお!
楽しみ!
第23回 ワークショップの詳しい情報は、
コチラへどうぞ。
続く第2804話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第287話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第23回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
チョット中休み エッセイvol.96
脚部・連動の為の配線強化
~脚部開発・第2弾へ!(2)~
まず、前回のお礼を・・・
第22回
社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップ
~脚部・開発によるコク&キレ・アクション~
無事終了。
参加して下さった皆様、ホントウにありがとうございました。
今回のワークショップを皮切りに、
「ジュンコ先生の教室」では
ドドーン
ホンキ・脚部開発に向けての
狼煙(のろし)が上がったって感じよね。
「ココまで、(アシを)使うのですか!?」
参加者から、声が上がった。
ただし、その使い方とは、
床を蹴る、送る
カラダを支える
いわゆる
サポーティングフット的な使いかたではなく
・・・斬新!?!?
ヒデ
「考え方としては、
斬新やけど、
(ざんしん=趣向や発想が際立って新しいこと)
ジュンコ先生が、
ずーっと言うていたことではアル。
でも、実際に体験すると、スゲェって感じ。
ココまでアシを使ったら、
ごっついダンスになるわ」
スゲェって、どういう使い方なの?
ヒデ
「カラダの中から、
“表現”として、長く使うんや。
大事なのは、
“四つ足配線”
腕と脚を連動して使う。
股関節がロック状態やと、絶対、アカン。
オシリを割って使う・・・コレがキモ。
ホンマに、オシリを割って使う
・・・そのやり方が、スゲェ!!わけ。
特に、後退ウォークが、スゲェ!!
今回習ったアシ使い、
ちゃーんとデキルようになったら、
ソラ、上手くなるでぇ」
ジュンコ先生、
本当に、そんなにスゴいの?
ジュンコ先生
「そうね(笑)
でも、人体構造から言うと“普通”よ。
カラダが落っこちていて、
アシが短くしか使えないヒトが多いだけよ」
種目は、
タンゴをやったそうだけど。
ジュンコ先生
「タンゴを使って、
アシの使い方を伝えたということよ。
タンゴはスイングがナイから、
脚部開発にちょうど良い種目なの。
カラダで実感しやすいのよ」
(この辺りのことは、
オイオイ、ブログでも取り上げます)
第2弾では、
みんなの不得意なエリアのことを
取り上げるって話だけど、
どんなこと、ヤルの?
ジュンコ先生
「具体的には言えないなぁ。
当日のお楽しみでイイ?(笑)
ヤルのは、ズバリ、
“配線”強化よ。
カラダの中に、配線が使えていないから、
不得意になる。
アシだけに頼ってしまう。
正しく脚部・連動できなくなるの」
配線って、
ヒデ君が言っていた“四つアシ”配線?
ジュンコ先生
「+(プラス)1(ワン)よ」
ワン?
後1つは、ナニ?
ジュンコ先生
「ネックよ。
基本“垂直”に立つタンゴは、
ネック配線も教えやすいから」
わぁお!
楽しみ!
第23回 ワークショップの詳しい情報は、
コチラへどうぞ。
続く第2804話へ
<<(第2804話)社交ダンスが教えてくれたこと vol.14 ~相手の時間を奪ってはイケナイ~ | Home |
(第2802話)チョット中休み エッセイvol.96 ~驚・効果!脚部開発ワークショップ~>>
| Home |