目次へ
エクササイズ&プラクティス集へ
さて、
スリー・ステップの男性のフットワーク
H HT TH
の説明ってことですが、
「このHの表記は
“この足の上でライズしませんよ”と
いうことを教えている」
って言われても、
「それはそう(ライズしないことを表している)
かもしれないけど、
何で“H”だけの表記なのよ。
カカトだけ床において、
その足の上は通過しないみたいじゃない?」
ってピンとこないのよね。
例えば、
フェザーステップ
HT T TH
の1歩目のフットワークのHTの意味は、
「ヒール(H=カカト)から
トウ(T=つま先)に乗り越していくということだよ」
って言われれば、コレは分かりやすい。
じゃぁ、
“H”というフットワークの意味は?
実は “HB”
つまり、
ヒールからボールを乗り越していく
・・・という意味だと捉えたらいいンだ。
(B=ボールの説明等は第214話参照)
でもなんで、
“HB”であって、“HT”じゃないの?
スリー・ステップの1歩目、
上級者ほどしっかりと
ヒールからトウ(T=つま先)に
乗り越しているように見えるんだけどぉ。
さぁ、ソノ辺りの違和感はコウ解決しよう。
ポイントは、フットワークにおける
“T”の定義だ。
“T”というフットワークには、
ライズ&ロゥアのアクションが
すでに示唆(ほのめかすこと)されているんだ。
ということは、
フットワークがHTとあったら、
「アァ、コレはライズするステップなんだな」
ということが自動的に分かるという仕掛けなんだ。
では、
Hというフットワークの説明に戻ろう。
ライズがないって他に、
このフットワークには次のような特徴がある。
・常に床に対して平行に移動する
・フラットの時間が長い
・足裏が床にへばりついたような感じ
HTというフットワークの場合は、
“足裏をめくるように”というアクションが結果、
誇張された状態になるが、
Hというフットワークの場合は、
ボールの状態から更に足裏をめくるようにして、
わざわざトウになるといった感じではないんだな。
モチロン、前進運動の結果としての、
Tを通過するというものにはなるが・・・。
(ちなみに、この“H”というフットワークは
タンゴの中にジャンジャン出てくるんだな。
なぜって、タンゴはご存知の通り、
ライズというアクションがないからね。
モシ、“H” という
フットワークのイメージがつきにくい人は、
タンゴのウォークのような・・・って思えばいいかな)
さてさて、
スリー・ステップに話を戻して
男性、左足1歩目のフットワークH って、
ダイタイこんな感じ?と、分かっていただけたかな。
え?1・2・3歩目ともフットワークは覚えたし、
イメージもつかめたけど、実際踊ってみると、
なんだかギクシャクして上手く行かないって?
そりゃぁ、ソウでしょ。
フットワークはある意味、
結果に過ぎないものだからね。
そのような、足使いになるように、
カラダの中の運動をドウするか、
って方がうんと大事なんだもの。
ソノ勉強を怠ってると、
「フットワークは一応正解だけど、
あなたのスリー・ステップ、
全然、移動しないナァ」
ってなことになっちゃうよ。
ってことで、質問
スリー・ステップのとき
どんな風に
自分のカラダの中を感じていますか??
続く 第278話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
エクササイズ&プラクティス集へ
さて、
スリー・ステップの男性のフットワーク
H HT TH
の説明ってことですが、
「このHの表記は
“この足の上でライズしませんよ”と
いうことを教えている」
って言われても、
「それはそう(ライズしないことを表している)
かもしれないけど、
何で“H”だけの表記なのよ。
カカトだけ床において、
その足の上は通過しないみたいじゃない?」
ってピンとこないのよね。
例えば、
フェザーステップ
HT T TH
の1歩目のフットワークのHTの意味は、
「ヒール(H=カカト)から
トウ(T=つま先)に乗り越していくということだよ」
って言われれば、コレは分かりやすい。
じゃぁ、
“H”というフットワークの意味は?
実は “HB”
つまり、
ヒールからボールを乗り越していく
・・・という意味だと捉えたらいいンだ。
(B=ボールの説明等は第214話参照)
でもなんで、
“HB”であって、“HT”じゃないの?
スリー・ステップの1歩目、
上級者ほどしっかりと
ヒールからトウ(T=つま先)に
乗り越しているように見えるんだけどぉ。
さぁ、ソノ辺りの違和感はコウ解決しよう。
ポイントは、フットワークにおける
“T”の定義だ。
“T”というフットワークには、
ライズ&ロゥアのアクションが
すでに示唆(ほのめかすこと)されているんだ。
ということは、
フットワークがHTとあったら、
「アァ、コレはライズするステップなんだな」
ということが自動的に分かるという仕掛けなんだ。
では、
Hというフットワークの説明に戻ろう。
ライズがないって他に、
このフットワークには次のような特徴がある。
・常に床に対して平行に移動する
・フラットの時間が長い
・足裏が床にへばりついたような感じ
HTというフットワークの場合は、
“足裏をめくるように”というアクションが結果、
誇張された状態になるが、
Hというフットワークの場合は、
ボールの状態から更に足裏をめくるようにして、
わざわざトウになるといった感じではないんだな。
モチロン、前進運動の結果としての、
Tを通過するというものにはなるが・・・。
(ちなみに、この“H”というフットワークは
タンゴの中にジャンジャン出てくるんだな。
なぜって、タンゴはご存知の通り、
ライズというアクションがないからね。
モシ、“H” という
フットワークのイメージがつきにくい人は、
タンゴのウォークのような・・・って思えばいいかな)
さてさて、
スリー・ステップに話を戻して
男性、左足1歩目のフットワークH って、
ダイタイこんな感じ?と、分かっていただけたかな。
え?1・2・3歩目ともフットワークは覚えたし、
イメージもつかめたけど、実際踊ってみると、
なんだかギクシャクして上手く行かないって?
そりゃぁ、ソウでしょ。
フットワークはある意味、
結果に過ぎないものだからね。
そのような、足使いになるように、
カラダの中の運動をドウするか、
って方がうんと大事なんだもの。
ソノ勉強を怠ってると、
「フットワークは一応正解だけど、
あなたのスリー・ステップ、
全然、移動しないナァ」
ってなことになっちゃうよ。
ってことで、質問
スリー・ステップのとき
どんな風に
自分のカラダの中を感じていますか??
続く 第278話へ
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
<<(第278話)成熟のダンス「スロー・フォックストロット」XXXⅦ スリー・ステップにおける“二律背反” | Home |
(第276話)成熟のダンス「スロー・フォックストロット」XXXⅤ スリー・ステップのフットワーク>>
ゆう
最近、こちらのブログを知りました。
ネットでこれほど参考になるレッスンを受けられるとは驚きです(・∀・)
分かりやすくて、内容盛り沢山で、何よりおもしろいですね♪
ダンスファンやダンスビューを読む必要がありませんね~(笑)これからも楽しみにしています!
ネットでこれほど参考になるレッスンを受けられるとは驚きです(・∀・)
分かりやすくて、内容盛り沢山で、何よりおもしろいですね♪
ダンスファンやダンスビューを読む必要がありませんね~(笑)これからも楽しみにしています!
2007/10/27 Sat 14:21 URL [ Edit ]
neko_punch
じゅんこさん、はじめまして!
私はじゅんこさんの卒業と入れ替わりに関西学連に入りました。
でも、じゅんこさんと違って成績は...(T_T)
卒業後はダンスとは無縁の生活を送っていましたが、17年ぶりに競技ダンスを復活しました!!
もちろん、足型もベーシックしか覚えていませんでしたが...。
明日も試合。頑張ってきます (^_^)v
このブログを見つけたことは、私にとって大きな喜びです。
私はじゅんこさんの卒業と入れ替わりに関西学連に入りました。
でも、じゅんこさんと違って成績は...(T_T)
卒業後はダンスとは無縁の生活を送っていましたが、17年ぶりに競技ダンスを復活しました!!
もちろん、足型もベーシックしか覚えていませんでしたが...。
明日も試合。頑張ってきます (^_^)v
このブログを見つけたことは、私にとって大きな喜びです。
2007/10/27 Sat 19:27 URL [ Edit ]
ジュンコ
ゆうさん
コメント、ありがとうございます。
参考にしていただけて、うれしいですわ!
毎日楽しみながら書いております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
コメント、ありがとうございます。
参考にしていただけて、うれしいですわ!
毎日楽しみながら書いております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2007/10/27 Sat 21:27 URL [ Edit ]
ジュンコ
neko_punchさん
ソウだったのですね!
お会いできなくて、残念でした。
17年ぶりの復活とは、素晴らしい!
ダンスと新たな出会い・・・ですね。
明日の試合、どうぞ頑張ってくださいね。
これからも、よろしくお願いいたします。
ソウだったのですね!
お会いできなくて、残念でした。
17年ぶりの復活とは、素晴らしい!
ダンスと新たな出会い・・・ですね。
明日の試合、どうぞ頑張ってくださいね。
これからも、よろしくお願いいたします。
2007/10/27 Sat 21:35 URL [ Edit ]
ジュンコ
しんじさん
こんにちは。
お役に立ててうれしいです。
ダンスには、知っているようで、実は良く知らないこと、たくさんありますよね。
そういうモロモロを紐解いていくって、楽しいし、とても愉快ではありませんか!!
共に頑張りましょう。
これからも、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
お役に立ててうれしいです。
ダンスには、知っているようで、実は良く知らないこと、たくさんありますよね。
そういうモロモロを紐解いていくって、楽しいし、とても愉快ではありませんか!!
共に頑張りましょう。
これからも、よろしくお願いいたします。
2007/10/27 Sat 21:53 URL [ Edit ]
| Home |