2014.08.03 (第2749話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~ツリタレフリコで前進・後退~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第285話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第10回東京ワークショップ
女子プラ&10プラなどのご案内はこちらへ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
2014夏祭り報告③
ここからは、
3つの学習発表をまとめて、
ザザッと一気に報告させていただきます。
まずは、
ラテン専科の学習発表として、
リバイバルダンスです。
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ツリタレフリコで前進・後退
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
前回の続き。
ジュンコ先生
「ツリタレフリコ体になったのよ。
これになると、接地していないアシは、
自動的に、後ろに振り上がる。
わざと、そうしなくても、ね・・・
大腰筋ウォークは、
ツリタレフリコ・ウォーキングなのよ」
Q
「へぇ!?
カラダの中でアシが“ツリタレ”になったら、
真下にぶら下がるものだと思っていました。
違うんですね?
後ろなんですね?」
ジュンコ先生
「カラダの成長に応じて、ね。
背筋(胸椎)が前に移動し、
胸が前に押し出され、
アバラと骨盤の前後間隔に
距離がデキてクルにしたがい、
大腰筋が、お腹の深部、
背中側に吊り上がって、
ぶら下がるようになる。
すると
インナーレッグ使用が本格的になるのよ」
Q
「大腰筋使用が本格的になると、
普通のウォーク感覚と全然違うでしょうね」
ジュンコ先生
「そりゃぁ、全然違うわね。
カラダの中の感覚があるウォークになるってところが
スゴく違うわね。
アウターのアシのみ使用のウォークと比べると、
入ってくる情報の量が全然違うわ」
Q
「ソウですね。
でも、私の場合は、
まだ、ツリタレフリコ・レベルが低いので、
1回1回、後ろに振り上げて、
戻った分だけ、前にススム・・・そういった
ウォークを練習した方がいいですよね」
ジュンコ先生
「そうね。
後ろに足を残す感覚も、持って、ね」
Q
「あの、後退ウォークはどうなるんでしょう?
後ろに振り上げる・・・ソレから?
ジュンコ先生
「そのまんまで、いいのよ」
Q
「そのまんま?」
ジュンコ先生
「ツリタレフリコ・レベルが高くなってくると、ね、
後ろに振り上る・・・
これ、大腰筋が伸ばされている状態、
着地・・・すると、
縮んで、勝手に上半身が後退できる」
Q
「あ、今、
分かったような感じがしました。
要は、カラダの中を伸ばすだけ!?
勝手に後ろにイケル」
ジュンコ先生
「そう!
ツリタレフリコ体では、
後退は自然な動きになるわ。
コッチの方が簡単かも(笑)
ヤってはいけないのは、
アシに乗ったかどうかの確認作業なの
動きが途切れてしまうからね」
ミニ・ミニ ボイス
夜、デトックス咳き込みがひどくなり、
声がヤバい。
ユニプラ・ラテンにご参加くださった皆様、
お聞き苦しい声でゴメンナサイ。
“浄化”作用のため、
カラダ内部は元気・・・なぁんか変な感じではある。
ソレにね・・・
ただ今、気分は上々。
なぜって、
ヘアースタイルが決まっているから♥
ユニプラ参加者の方に
“抱き合わせ”をしてもらったんだ。
“抱き合わせ”って、ホラ“夜会巻き”よ。
クラシカルで、優美な、ヘアースタイル。
それでいて、キリリとしてカッコイイ!!
憧れのスタイルが、
美容院に行かなくてもできるなんて・・・
自分でもデキルようになりたいな。
教えてもらった通り、練習しよう。
ありがとう!
続く第2750話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第285話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第10回東京ワークショップ
女子プラ&10プラなどのご案内はこちらへ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
2014夏祭り報告③
ここからは、
3つの学習発表をまとめて、
ザザッと一気に報告させていただきます。
まずは、
ラテン専科の学習発表として、
リバイバルダンスです。
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ツリタレフリコで前進・後退
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
前回の続き。
ジュンコ先生
「ツリタレフリコ体になったのよ。
これになると、接地していないアシは、
自動的に、後ろに振り上がる。
わざと、そうしなくても、ね・・・
大腰筋ウォークは、
ツリタレフリコ・ウォーキングなのよ」
Q
「へぇ!?
カラダの中でアシが“ツリタレ”になったら、
真下にぶら下がるものだと思っていました。
違うんですね?
後ろなんですね?」
ジュンコ先生
「カラダの成長に応じて、ね。
背筋(胸椎)が前に移動し、
胸が前に押し出され、
アバラと骨盤の前後間隔に
距離がデキてクルにしたがい、
大腰筋が、お腹の深部、
背中側に吊り上がって、
ぶら下がるようになる。
すると
インナーレッグ使用が本格的になるのよ」
Q
「大腰筋使用が本格的になると、
普通のウォーク感覚と全然違うでしょうね」
ジュンコ先生
「そりゃぁ、全然違うわね。
カラダの中の感覚があるウォークになるってところが
スゴく違うわね。
アウターのアシのみ使用のウォークと比べると、
入ってくる情報の量が全然違うわ」
Q
「ソウですね。
でも、私の場合は、
まだ、ツリタレフリコ・レベルが低いので、
1回1回、後ろに振り上げて、
戻った分だけ、前にススム・・・そういった
ウォークを練習した方がいいですよね」
ジュンコ先生
「そうね。
後ろに足を残す感覚も、持って、ね」
Q
「あの、後退ウォークはどうなるんでしょう?
後ろに振り上げる・・・ソレから?
ジュンコ先生
「そのまんまで、いいのよ」
Q
「そのまんま?」
ジュンコ先生
「ツリタレフリコ・レベルが高くなってくると、ね、
後ろに振り上る・・・
これ、大腰筋が伸ばされている状態、
着地・・・すると、
縮んで、勝手に上半身が後退できる」
Q
「あ、今、
分かったような感じがしました。
要は、カラダの中を伸ばすだけ!?
勝手に後ろにイケル」
ジュンコ先生
「そう!
ツリタレフリコ体では、
後退は自然な動きになるわ。
コッチの方が簡単かも(笑)
ヤってはいけないのは、
アシに乗ったかどうかの確認作業なの
動きが途切れてしまうからね」
ミニ・ミニ ボイス
夜、デトックス咳き込みがひどくなり、
声がヤバい。
ユニプラ・ラテンにご参加くださった皆様、
お聞き苦しい声でゴメンナサイ。
“浄化”作用のため、
カラダ内部は元気・・・なぁんか変な感じではある。
ソレにね・・・
ただ今、気分は上々。
なぜって、
ヘアースタイルが決まっているから♥
ユニプラ参加者の方に
“抱き合わせ”をしてもらったんだ。
“抱き合わせ”って、ホラ“夜会巻き”よ。
クラシカルで、優美な、ヘアースタイル。
それでいて、キリリとしてカッコイイ!!
憧れのスタイルが、
美容院に行かなくてもできるなんて・・・
自分でもデキルようになりたいな。
教えてもらった通り、練習しよう。
ありがとう!
続く第2750話へ
| Home |