fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第284話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第10回東京ワークショップ

女子プラ&10プラなどのご案内はこちらへ





チョット中休み エッセイvol.93 

足指パワーアップ・エクササイズ

~踊れるカラダの盲点Ⅱ(15)~


ごめんなさーい。

ツリタレフリコと“足指の強さ”の関連について、

お伝えするのを忘れていました。

“ツリタレフリコ”さんは、足指、強いよぉ。
電源・スイッチが入ると、パワー倍増。
床を噛んで、離さない・・・
(第2743話参照)

“ツリタレフリコ”は、
カラダの中から吊られたアシが、垂れて、
プラプラしている状態だから、
そんなに足指、
強くなくていいみたい、なのにね。

そんなこと、ないんだよ。
“ツリタレフリコ”で踊るためには、
足指の強さは必須。
また
足指機能がアップするほどに、

股関節フリー・レベルもアップするから、

本格“ツリタレフリコ”になっていけるってもん。

強い足指って、
モノを掴むチカラが強そうな・・・
サルのみたいな(笑)足指かな。
伸ばすことも曲げることもできる、
伸縮性のある足指のこと。
そういう足指になれば、
(足裏に)しっかりとしたアーチ構造もデキル。
で、

強い足指&足裏アーチ、

このダブル使いが“着地”の際、

メッチャ活きる
んだ。

“ツリタレフリコ・飛行体”で踊っている時も、
両足とも地面から離して、
ホンマに“飛んで”いるわけではない。
どちらか片方のアシは“着地”はしている。
その“着地”の際、
強い足指&足裏アーチのダブル使いができると

床とのコネクションが非常に良くなる

んだな。

しっくりくる感じ。
みょーな摩擦を起こしたり、上滑りすることなく、
いいあんばいに床と触れ合える。
そして、

足指&足裏がバネになって、

動きを促進してくれる。
だもんで“ツリタレフリコ・飛行体”で
踊り続けることが可能なんだ。

カラダの中の吊り上げ筋を使って
踊っているつもりが、
なぁんか、スムーズに動けないって方、
ひょっとして、
足指&足裏の機能が良くないのかも。
また、
床が滑って踊りにくいって方、
強い足指&足裏アーチのダブル使いが
デキルようになると変わる、かもよ。

あ、そう!
強い足指になるための良いエクササイズが、
まだ、あったわ。

裸足で踊る・・・

きっと
「踊りやすい!」
って驚くよ。
足裏感触が戻って来て、
「フットワークって、コウ言うものなのか!」
と体感できるかも。

ん?
裸足で踊ってみたけど、差がわからなかった?
そりゃぁ、大変!
足指をほぐす、ゆるめたりして、
足の感度を上げることから始めてみて下さい。



ミニ・ミニ ボイス

お引っ越し、ようやく落ち着きました。
皆さん、応援ありがとうございました。
ウォッシュレット、
可愛がってあげて(!?)ください。

断捨離っていいねぇ。
いっぱい捨てた。
すっきり!
収納スペースもたくさんデキた。

でも、ちょっと疲れ気味。
こーなると、弱いところにくるのよね。
喉が痛いよぉ。
早く寝よう・・・


       続く第2746話へ





Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/2850-bcfcc1d7