fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第282話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


社交ダンスを始めるということ 更新しました

今月(7月)のユニプラ・メニュー

今回は代理の代理で、
ミキヒコが担当させていただきます。
すでに第1回目が終了。
僕なりの感想をはさみながら、
簡単に紹介させていただきます。
今月は、“スイング強化月間”ということで、スタート。





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

強気で踊るタンゴ

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


さて、今回は、

「強気でタンゴを踊ってみよう」

の提案だ。
気を充満させ、思い切り踊るんだ。
使用フィガーは、
ウォーク
リンク
クローズド・プロムナード
バックコルテ
など“頭”を使わず踊れるような、

ベーシック・フィガーのみ。

音楽をよーく感じて、
気の赴くままに、もう、ウハウハ踊る。
そう、やりたくなったら、
どんな表現をしてもイイんだ。
リンクで、
ぴゃぁ〜ッって速く首を振っても良し。
クローズするとき、
バチッって決めてもOKだ。
つまり
自分が、

「こういうタンゴを踊りたい」

というイメージのまま、ガンガン踊るってわけ。

ただし、イイ?
外に向かって踊るのではなく、自分に向かって踊る、
これだけは守って欲しい。
言い換えれば、
それだけを守れば、後は、
自分の感覚に忠実に、
素直に踊って良しってこと。

「原始的なタンゴを踊ろう!」


実はコレ
ユニプラ・タンゴ授業でも取り上げた
“画期的・プラクティス”なんだよ。
メッチャ、スロー・テンポの曲や、
反対に、すんごく速いテンポの曲をかけて、
その曲のノリで好きに踊るんだ。
速い曲は
「リベラ・タンゴ」
を採用したが、
みんな、ノリノリになって踊っていたなぁ。

「楽しい!」
「こんな風に、タンゴを踊ったことがナイ」

てな声、多数。
「ここまでヤルと、かえって、力まないですね」
「ムチャクチャしているようで、
ちゃーんと踊れているから驚いた」


タンゴのテクニックは、
気が乗らないとできないものばかりなんだ。

リンクがワカラナイ
カッコ良くできない
速く動作ができない
・・・という方は、
「ムッチャ、アップテンポの曲で
自分のイメーズするリンクを、やってみる」

コレ、オススメだ。

ポイントは、なんといっても、音楽。
音楽を、吸い込む。
タメて、踊る。
常にフラストレーションが、かかっている状態で、ね。

あ、気をつけて欲しいことがある・・・
フレームは、あえて、カタチを作らないように。
かろうじて “組めて”いたらそれでイイ
・・・くらいの気構えでトライしたい。
が、コレが、デキナイ人が多いのよね。
カタチを崩れることを恐れていると
ダンスは、ウマくならない。
というか、
こじんまりとした動きしかデキナイんだな。
それに、カタチをビシって作るなら
インナーマッスルなんて、使う必要もナイ。
なぜって、インナーマッスルのお仕事は、

“復元力”だから。

ちなみに、
ウマいタンゴ・ダンスでは、変化→復元が、
高レベルに行なわれているんだよ。

さて
この“ノリノリタンゴ訓練”で、腕を上げたヒデ君曰く
「気を抜いたら、
アカンってことが良くわかった。
気を抜くと、音楽が入ってこない。
音楽が入ってこないと、
ココロもカラダも冷めてしまう。
そうなると、どう、動いていいのか、
テンでわからなくなる」


アナタも、好きな曲でお試しを!!



ミニ・ミニ ボイス

お引っ越しに向け、
服の整理をしていて、気がついた。
以前は、
ピッタリ!だと思っていたのに、
「アレ?合わないなぁ」
というものが多いんだ。

体型が変わったというのも、アル。
が、ソレ以上に
“気”が合わなくなった・・・!?

ボディにまとうている“気”と、調和しないんだ。
基本、
服の気は変化しにくいので、
変わるのは、コチラってもん。
身につけるものに関わらず、
常に「上質の雰囲気」というものを、
纏いたいと、願う・・・


       続く第2727話へ



Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/2830-da9a558f