fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第278話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

胸を割る

~ダンス・グレーゾーンを見直そう~


背筋強化の続き。

「背中が割れ “谷”になっている状態」
の精度をさらにアップし、
ダンスの中で活かすには、というお話だ。

胸も割れる必要がアル・・・

イメージできる?
肉体的には、
左右鎖骨の真ん中(くぼみがあるよね)
下にアル胸骨
この辺りから
ズバッと左右に分かれている感覚を持つんだ。
カラダの奥深くから、ズバズバッと、ね。

背中が割れると、谷になるけど、
胸が割れても、谷にはならない。
逆に隆起する。
なぜか・・・

背筋がもっと、中に入るからだ。

そして、アバラ全体に気が入り、

循環&膨張するからだ。

また、そーいう
(アバラに気が入り、循環&膨張する)
イメージを持つことも大切だ。

背筋とともに、
アバラがしっかりすると、
骨盤やアシのぶら下げ・
吊り垂れが上手くできるようになってくる。
背骨周辺をスゴく鍛えても、
一緒に(前面)アバラが開発されないと、
やっぱ、アシで踏ん張ってしまうことになる。
反対に、
単に、リキんで、
胸をアップしていたダンサーは、
背中の柔軟さを取り戻さないと、
バランスが取れないので、コレ又要注意だ。

さて、以下に

胸を割るエクササイズを紹介しておこう。

四つん這いになる。
両手の幅を広めに取り、ヒジを外向けに張る。
ヒジ角度は直角。
まんま、
胸をグッと落として、床に近くしていく。
ソレから上がる、を数回繰り替えす。
おりる時は、吸う。
上がる時は、吐く。
次に、
頭も一緒に下していき、
おでこが着くか着かないかってくらいかの
位置までおりたら
上下に小さくバウンドさせる。



ミニ・ミニ ボイス
“東京”ワークショップ1日目終了。
1人ひとりの方と踊らせていただき、チェック・・・
みんな明らかに成長している。
が、それぞれ、
随分、違う!!のが印象的だった。

ヒデ君、発見があったようで。
「フォックストロットってあんな風に
“伸ばして”踊るもんやったんか!?」
どうも、違う感覚で踊っていたみたい。
「アシを前に出して踊っていた
ってことは・・・
まだ、アシで力んで踊っていたんやな」

フォックストロットは、
インナーとアウターのアシを
コーディネートする基本だもんね。
フォックストロットが上手くなると、
スタンダード全般が変わる・・・
知っているつもり、
出来ているつもりでも、
まだまだってこと良くあるのよね。


       続く第2694話へ





Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/2796-4751eba3