初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第277話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
スキマ変化利用のタンゴ・スタート・リード
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
スキマ変化を利用した、
スタート・リードのタンゴ編だ。
前回のスイング・ダンス同様、
できちゃえば、あっけない。
たぶん、元々できている人にとっては、
「アレッ?
そんなこと、ヤっているかな?」
みたいなモノで、いわゆる無意識化しているハズ。
だからこその、グレーゾーンなんだけどね。
思うに、
タンゴのスタートは、
スイング・ダンスの
スタートよりも難しい
なぜか?
タンゴはスイング・ダンスより普通に歩く感覚に近いから、
ホンマに、フツーに歩いてしまうんだ。
スキマ変化なんてなく、ね。
また、
“本格スキマ”は、
かなりツリタレナイとできないものだが、
タンゴはコレ=“本格スキマ”が要求される。
ソレがデキナイ間は、
ヒザを使うことで補っているのが現状だ。
おっと、前置きはこのくらいにして、
実践に入っていこう。
え〜、タンゴのスタートって言っても、
色んなスタートがあるが、
最も基本的な、
ウォークでスタートするスキマ変化を伝えよう。
が、今から伝授するスキマ変化は、進化系。
かなりツリタレ度が進んだ方様なので、ご了承を。
両足を開いて、接地脚を右アシとする。
左足は横にブラ下げておく。
右足の鼠蹊部前、スキマに着目し、意識を持つ。
やや外に向け、引く。
反動で、胸部が前へ。
ソレだけ・・・
アハっ!?
スイング・ダンスとほとんど一緒ジャン!?!
ソウなんだ。
基本的には同じ。
違うところは、
「右足の鼠蹊部前、スキマに着目し、意識を持つ」
ここでの意識&感覚だ。
スイング・ダンスよりも、
ツリタレようとしているため、スキマ角度が深い。
そんでもって、
外側に向けてローテーション(回転)
もっと言えば、
ツイスト(捻り)感覚がアル。
ただし、上半身はねじっていない。
あぁ、この辺り、
タンゴ・ポジション(右足をズラしている)が
できているかどうかもチェックが必要だけど、
ココで取り上げるとややこしいから省くね。
さて、(スイング・ダンスとの)違いはまだアル。
上半身が違う
飛び出す感じはナイ
(上半身のメトロノーム・スイングはかけない)
スキマ変化に連動して、
背筋はまっすぐのまんま、出て行く感じ。
同じく、スキマ変化に連動して、
左ヒザが立ち上がってくる。
女性と一緒に組んで、試してみようか。
右側フレームのみで。
そう、右手で、女性の背中に触れて、OK?
では、トライ!
ん?ダメ?
アララ・・・
じゃぁね、スイングダンス時のように、
呼吸を使ってみようか。
スキマを意識し、やや外に向け、
引くと同時に、息を吸ってみて。
あ、女性が後退してくれた!?
成功だ。
まだ、ダメだぁって方は、
スカイエクササイズなりをして、
“ツリタレ”直し、再度挑戦を。
ミニ・ミニボイス
10プラで、ビギナーさんと踊れるって、
ホンマ、ありがたい。
勉強になる。
ヒデ君曰く
「ビギナーさんと、踊った後は、
モノスゴク、カラダに線が増えている。
オレ自身、メッチャ踊りやすくなっているから驚いた」
ビギナーさんのカラダの中にアル、
精妙な動きを感じとりながら、
それを“増幅”したり“延長”したり“変化”させたり
しながら踊るので、チョイ大変だけど、
確実に上手くなるのよね。
ビギナーさん、ありがとう!!
“先輩側”が、
カタチを作ってしまったり、固めてしまったりすると、
この“恩恵”にあずかることができないよ。
“教え魔”なぁんて、もってのほか。
月末・10プラ
楽しみだぁ。
続く第2679話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第277話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
スキマ変化利用のタンゴ・スタート・リード
~ダンス・グレーゾーンを見直そう~
スキマ変化を利用した、
スタート・リードのタンゴ編だ。
前回のスイング・ダンス同様、
できちゃえば、あっけない。
たぶん、元々できている人にとっては、
「アレッ?
そんなこと、ヤっているかな?」
みたいなモノで、いわゆる無意識化しているハズ。
だからこその、グレーゾーンなんだけどね。
思うに、
タンゴのスタートは、
スイング・ダンスの
スタートよりも難しい
なぜか?
タンゴはスイング・ダンスより普通に歩く感覚に近いから、
ホンマに、フツーに歩いてしまうんだ。
スキマ変化なんてなく、ね。
また、
“本格スキマ”は、
かなりツリタレナイとできないものだが、
タンゴはコレ=“本格スキマ”が要求される。
ソレがデキナイ間は、
ヒザを使うことで補っているのが現状だ。
おっと、前置きはこのくらいにして、
実践に入っていこう。
え〜、タンゴのスタートって言っても、
色んなスタートがあるが、
最も基本的な、
ウォークでスタートするスキマ変化を伝えよう。
が、今から伝授するスキマ変化は、進化系。
かなりツリタレ度が進んだ方様なので、ご了承を。
両足を開いて、接地脚を右アシとする。
左足は横にブラ下げておく。
右足の鼠蹊部前、スキマに着目し、意識を持つ。
やや外に向け、引く。
反動で、胸部が前へ。
ソレだけ・・・
アハっ!?
スイング・ダンスとほとんど一緒ジャン!?!
ソウなんだ。
基本的には同じ。
違うところは、
「右足の鼠蹊部前、スキマに着目し、意識を持つ」
ここでの意識&感覚だ。
スイング・ダンスよりも、
ツリタレようとしているため、スキマ角度が深い。
そんでもって、
外側に向けてローテーション(回転)
もっと言えば、
ツイスト(捻り)感覚がアル。
ただし、上半身はねじっていない。
あぁ、この辺り、
タンゴ・ポジション(右足をズラしている)が
できているかどうかもチェックが必要だけど、
ココで取り上げるとややこしいから省くね。
さて、(スイング・ダンスとの)違いはまだアル。
上半身が違う
飛び出す感じはナイ
(上半身のメトロノーム・スイングはかけない)
スキマ変化に連動して、
背筋はまっすぐのまんま、出て行く感じ。
同じく、スキマ変化に連動して、
左ヒザが立ち上がってくる。
女性と一緒に組んで、試してみようか。
右側フレームのみで。
そう、右手で、女性の背中に触れて、OK?
では、トライ!
ん?ダメ?
アララ・・・
じゃぁね、スイングダンス時のように、
呼吸を使ってみようか。
スキマを意識し、やや外に向け、
引くと同時に、息を吸ってみて。
あ、女性が後退してくれた!?
成功だ。
まだ、ダメだぁって方は、
スカイエクササイズなりをして、
“ツリタレ”直し、再度挑戦を。
ミニ・ミニボイス
10プラで、ビギナーさんと踊れるって、
ホンマ、ありがたい。
勉強になる。
ヒデ君曰く
「ビギナーさんと、踊った後は、
モノスゴク、カラダに線が増えている。
オレ自身、メッチャ踊りやすくなっているから驚いた」
ビギナーさんのカラダの中にアル、
精妙な動きを感じとりながら、
それを“増幅”したり“延長”したり“変化”させたり
しながら踊るので、チョイ大変だけど、
確実に上手くなるのよね。
ビギナーさん、ありがとう!!
“先輩側”が、
カタチを作ってしまったり、固めてしまったりすると、
この“恩恵”にあずかることができないよ。
“教え魔”なぁんて、もってのほか。
月末・10プラ
楽しみだぁ。
続く第2679話へ
<<(第2679話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~スキマ変化でPPへ~ | Home |
(第2677話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~スキマ変化利用のスイングダンス・スタート・リード~>>
| Home |