fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第272話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




チョット中休み エッセイvol.89 

LODって人生の共通概念!?

~ボクのLODは、すでにアル!?(2)~


ダンス用語であるLODは、
モチ、知っているよね?

ライン・オブ・ダンス=舞踏線

フロアーを時計と反対回り(左回り)に
回っていきましょうってもん。
「混んだフロアーでも
全員が自分のダンスを満喫し楽しめるように、
各自が、共通概念として持っているものがLOD」

(第232話参照)
四角いフロアーを想定した、言わば、一方通行で
踊る際は、壁よりになったり、
中央よりになったりしながらも、
全体的な流れとしては、
LODの方向に進んでいくのがルールだ。
この流れに逆らったら(逆行)
他のカップルとガンガンぶつかったり、
自分自身の踊りも邪魔されてしまうんだよね。

このLODの概念を、
実際のダンス・シーンで活かすには、

アライメント(方向)知識&感覚が必要だ。

コレは、LODに向いて立った地点からできる
“方角”といったものだ。
部屋についているものではなくて
“自分”についているモノ、
自分を中心とした“東西南北”みたいなもんだ。
まっすぐ前をLODとしたら
右手の方向が、壁
左手の方向が、中央
って感じよね。

言わば、
ダンスとは
「フロアーを時計と反対回りに踊りましょう」
という流れに逆らわず、
今、現在、自分が立っている地点
およびソコから導き出される方向を感じ取りながら
自分固有の表現を展開させていくことなのだ。


さてさて
ワタクシ思うに、
このLODなりアライメントなりの概念って
“人生”に置換えてみると非常にオモシロい。
どういうことか、わかんない?
じゃぁ、上記LODの説明を変化させみようか・・・

「たくさんの“人”で、
混み合っている“現実界”でも
全員が自分の人生を満喫し楽しめるように、
各自が、共通概念として持っているものがLOD」

この場合、共通概念=LODとは

人類共通の

“生まれて来た目的”に向かう流れ


と言い換えられる、と思う。

そして、そのLODを押さえた上で
大事なのは、

自分自身のLODだ。

自分自身の舞踏線
自分の表現するラインだ。
この辺り踏まえて、
上記「ダンスとは」の部分を変化させみようか・・・

人生とは
「人類共通の“生まれて来た目的”に向かいましょう」
という流れに逆らわず、
今、現在、自分が立っている地点
およびソコからやってくる方向を感じ取りながら
自分固有の表現を展開させていくことなのだ。

と、ここで、
改めまして
上記タイトルを見てみよう。
「ボクのLODは、すでにアル!?」
ボクはヒデ君のこと
ヒデ君のLODが、
すでにアル・・・つまり“存在している”
とは一体どういうことだろう?

また、
人類共通の“生まれて来た目的”
とはナニをさすのだろう?


      続く第2640話へ



Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/2741-cee16850