fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第272話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ



ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

肩甲骨と背骨・あばら

~基本ピクチャーポーズの基礎を知る~


ジュンコ先生とQさんとの

美的・ピクチャー・ポーズを作るための

スペシャル・トークの続き。


ジュンコ先生
「関節ではないけれど、

肩甲骨も、スゴく大事ね。

コレの動きが悪いと、
アバラや背骨がスゴく影響を受けてしまうから」


Q
「肩甲骨って、
アバラの上に乗っかっているから、
アバラが影響を受けるのは
分かりますが、背骨も、ですか?」


ジュンコ先生
「ええ。
肩甲骨は背骨の動きとも関係が深いの。
さっき、
ピクチャー・ポーズをする上で
胸椎の正しい“反り”って重要と話したわね?
(第2598話参照)
その反りと、肩甲骨って、関連があるのよ」


Q
「イメージが・・・よくわかりません」


ジュンコ先生
「そうね。
では試してみましょうか。
次の4つの箇所をこれから言うように動かしてみて。
肩甲骨を下げて、鎖骨を上げて・・・
それから
恥骨を下げて、仙骨を上に上げる」


Q
「胸が開いて・・・反るような動きですね?」


ジュンコ先生
「OKそうね。
では、もう一度、同じようにやってみて。
息を吸いながら、ね。
で、肩甲骨が、背骨のほうに寄り合いながら、
背骨にそって、下りていくのを感じる。
そのとき、みぞおち裏の背骨が
ググって前に向かうのも感じるかな?」


Q
「感じます。
反る動きですね」


ジュンコ先生
「そう。
でも、反る動きを実際にやっているのは、
背骨ね?
ところが
背骨に指令は出していなくても、
肩甲骨と仙骨
鎖骨と恥骨
これらの動きをさっきのようにすれば、
背骨は、自動的に反ったでしょ?
コレを連動しているっていうの。
もし、肩甲骨の動きが悪かったら?
コレができない」


Q
「あぁ、ホントウだ。
肩甲骨を動かさないと、難しいですね」


ジュンコ先生
「では、次、
右の肩甲骨を上げて、右側の骨盤を下げる。
左の肩甲骨を下げて、左側の骨盤を上げる。
どうできた?」


Q
「左スウエイしていますね」


ジュンコ先生
「そうね。
左側のアバラがつぶれて、
右側のアバラが膨らんでいない?」


Q
「ソウなっています。
あぁ、そうか。
肩甲骨の動きが悪いと、
こういうアバラの動きにも制限がかかるのですね?」


ジュンコ先生
「そういうことね」



ミニ・ミニ ボイス
寒の戻り
さ、寒い。
でも、ココロは温まった・・・
初・個人セッション
“東京”メンバーの成長にオドロキだ。
体・質が激変している。
ヨッシャ!
決意、新たに、頑張るぞ。


       続く第2602話へ







※Real Junko Voiceはお休みです。

Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/2702-098545d9