fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第272話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ



ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

胸椎の11、12番がキー

~基本ピクチャーポーズの基礎を知る~


快刀乱麻クリニック院長
ジュンコ先生とQさんとの

美的・ピクチャー・ポーズを作るための

スペシャル・トークが続いている。


「キレイにピクチャー・ポーズを作るための
ジュンコ先生的最大のポイント
は何ですか?」
と尋ねるQさんに、
ジュンコ先生は

「関節の角度変化の組み合わせ」

と答え、たくさんの関節の中でも股関節がキモと伝える。

そして・・・


Q
「股関節の他に、大事な関節は?」


ジュンコ先生
「背骨にアル1つひとつの関節はみんな大事ね。
その中でも

胸椎の11、12番の関節がポイントよ。
(第587話参照)

胸椎の11、12番は、浮遊肋骨といって、
肋骨が短く切れちゃっている感じ。
だから、すごく自由が効くの。
特に
胸椎の12番目は最も良く動く背骨として有名ね」


Q
「へぇ? 
それは、どの辺りになるのでしょう?」


ジュンコ先生
「丁度、みぞおちの裏あたりになるわ」


Q
「あ、インナーレッグの付け根ですね?
みぞおちからアシですものね」


ジュンコ先生
「そうね。
上半身と下半身の動きは、
胸椎12番でつながっているというか、
上半身と下半身はここを中心に
逆方向に動くと言われているわ」


Q
「ひねる感じですか?」


ジュンコ先生
「そうね。
ねじれる。
『腰を捻る(ひねる)』っていうけど、
実際、腰椎(よいつい)は、あまりねじれない。
詳しくは、
胸椎12番は体をねじる動きに、
胸椎11番は、体の前後の動きに対応しているの。
胸椎12番が固まるとカラダをねじりにくくなり、
胸椎11番が固まると上体が伸びにくくなるわ」


Q
「それじゃぁ、
胸椎11、12番って、
立体ポイズを作るのにスゴくキーとナル場所ですね」


ジュンコ先生
「そうなのよ。
特に、ピクチャーポーズは、
上半身と下半身をねじって作るものが多いでしょ?
この部位が使いにくい状態だと、苦しい。
アバラ全体が、使いにくくなるしね。
それに、胸椎11、12番が正しい場所にないと、

股関節がロックされてしまうわ」


Q
「そうなんだ・・・」



ミニ・ミニ ボイス
“東京”ワークショップ終了。
ツリタレフリ子・大フィーバー!!
ヒュー!
シェイプからシェイプに踊るワルツ、
見事だったね。
ダンスの、新・時代の幕開け!?
皆さん、本当にありがとう。


       続く第2598話へ







※Real Junko Voiceはお休みです。

Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/2698-15159a2a