初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第272話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第8回東京ワークショップ
前夜祭&女子プラなどのご案内はこちらへ
チョット中休み エッセイvol.84
レインボー・カラー・ペルソナ・コネクション
~レインボー・カラー・コネクション(1)~
ピクチャーポーズの記事の途中、
割り込み、すみません。
今日よりしばらくスペシャルなお話をさせていただきます。
だって、今日、1月23日は・・・
ジャジャン!
ブログのお誕生日だぁ。
ラッキーセブン!!
7歳になりました。
実年齢も50歳に。
わぁお〜!ぉ〜!(奇妙な雄叫び)
そういえば、先日、
行なわれたブログ開設7周年記念パーティのセレモニーのとき、
司会者ヒデ君から
「7周年、今のお気持ちは?」
と、マイクを向けられたんだ。
ワタシは言った。
「7歳の子どもの気分です」
実際ワタシには、
大きく分けて、
3つの人格が入っている。
その1つが、子どものジュンコちゃん。
しばしば、3〜4歳の幼子にナル。
が、この子は、あらゆる意味で、スーパー!
“ジュンコ”の基盤は、この子だ。
次が、ジュンコさん。
一番、扱いにくい、複雑な性格。
自分の人生を受け入れられず、
逃げ出そうとすることも多々ある。
そして、ジュンコ先生。
ジュンコさんは、
ジュンコ先生に助けてもらって生きている。
ワタクシ、実は、
この3つの人格から派生した
7種くらいの人格を使い分けて暮らしているんだな。
名付けて、
7種のレインボー・カラー・ペルソナ
以前のワタシは、
こういう “多重人格”の自分が嫌いだったし、怖かった。
悩んで、考え込んで、余計に変になって、
不自然、失礼な言動をやってしまい、
あ〜ぁ、
落ち込んで、悪循環が常だった。
が・・・変わった。
自分とちゃーんと向き合えるように、なったんだ。
やがて
祭りの屋台で売っているキャラクター
“お面”みたいなモンを、
シーン別に付け替えることができるようになってきた。
以前は、そう言った“使い分け” に対し、
「要領の良い、ヤな人間のすること」
と、批判的だったが “お面”は、
意味がアルもの、大事なものだ、と知ったのだ。
感情が整理できるにつれ、お面の選択も、
上手くなって来た。
時と場に応じた
「正しいペルソナ(仮面)」をつけることで、
自分を守れるようになってきたんだ」
で、今は・・・
「レインボウ・カラー・ペルソナ(仮面)が、
関係しあって、
お互いを高めあい、弱さを補い、
ジュンコという人格の形成に関与、
成長を促してくれている」
コレも
レインボウ・コネクション(虹の架け橋)だぁ!
(第2143話参照)
アレレ、お誕生日記事、
ミョーな方向に行ってます?
イエイエ、ココからがポイントよ。
上記のように、変わることができたのは、
ダンスのオカゲだってこと。
正しく言えば、ダンスをすることで、
カラダが変化
ソレに比例して、精神、しかも、
深い部分が変わった・・・コレが言いたいことなんだ。
思うに、精神というエリアにあるもの、
性格・気質・性分・・って変りにくい。
世に
“自己啓発”という言葉があるでしょ。その中には
「自分と向き合いましょう」
「新しい自分に出会いましょう」
「自分を愛しましょう」
なぁんてワードがあふれているが、
ソンナコンナは、簡単ではない。
メッチャ、難しい。
かえって、考えすぎて、頭デッカチになり、
身動きが取れなくなってボン!自爆
てなケースもある。
ワタシ思うに、
精神・性格・気質・性分・・を変えたいんだったら、
カラダを変えた方がイイ
早いし、分かりやすいし、健全だ。
おまけに、カラダを変える手段として、
社交・競技ダンスはオススメだ。
ただ、コレは、
他者の存在を意識しつつのモンであるため、
モロモロ、キツいことは確か。
が、
その深い意味を知り、
頑張れば、絶対に報われる・・・
人の持つモロモロの
「悪い意味でのズレ・違い」を、再教育し、
本来の適切なつながりに導いてくれるんだ。
まとめ・・・
「自分が自分と敵対せず、
どんなときも和解するように努力することで、
肉体・骨・精神も、争わず、
調和に働く道を見つけることがデキル。
コレこそが、ダンスが上手くなる極意なり」
てなことを、
今年も追求しつつ、
ブログアップさせていただきたいと思います。
読者の皆様
いつも、本当に、ありがとうございます。
コレからもどうぞよろしくお願いいたします。
あれ?
コレで終わり?
ではなくて、
お誕生日記事の、始まりぃ〜始まりぃ〜
先日開催された、
ブログ開設7周年記念パーティの報告を・・
その前に、
7周年を期に
色んな変化がありますってことを、お伝えしよう。
まずは、
「テンプラ」だ(!?)
続く第2558話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第272話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第8回東京ワークショップ
前夜祭&女子プラなどのご案内はこちらへ
チョット中休み エッセイvol.84
レインボー・カラー・ペルソナ・コネクション
~レインボー・カラー・コネクション(1)~
ピクチャーポーズの記事の途中、
割り込み、すみません。
今日よりしばらくスペシャルなお話をさせていただきます。
だって、今日、1月23日は・・・
ジャジャン!
ブログのお誕生日だぁ。
ラッキーセブン!!
7歳になりました。
実年齢も50歳に。
わぁお〜!ぉ〜!(奇妙な雄叫び)
そういえば、先日、
行なわれたブログ開設7周年記念パーティのセレモニーのとき、
司会者ヒデ君から
「7周年、今のお気持ちは?」
と、マイクを向けられたんだ。
ワタシは言った。
「7歳の子どもの気分です」
実際ワタシには、
大きく分けて、
3つの人格が入っている。
その1つが、子どものジュンコちゃん。
しばしば、3〜4歳の幼子にナル。
が、この子は、あらゆる意味で、スーパー!
“ジュンコ”の基盤は、この子だ。
次が、ジュンコさん。
一番、扱いにくい、複雑な性格。
自分の人生を受け入れられず、
逃げ出そうとすることも多々ある。
そして、ジュンコ先生。
ジュンコさんは、
ジュンコ先生に助けてもらって生きている。
ワタクシ、実は、
この3つの人格から派生した
7種くらいの人格を使い分けて暮らしているんだな。
名付けて、
7種のレインボー・カラー・ペルソナ
以前のワタシは、
こういう “多重人格”の自分が嫌いだったし、怖かった。
悩んで、考え込んで、余計に変になって、
不自然、失礼な言動をやってしまい、
あ〜ぁ、
落ち込んで、悪循環が常だった。
が・・・変わった。
自分とちゃーんと向き合えるように、なったんだ。
やがて
祭りの屋台で売っているキャラクター
“お面”みたいなモンを、
シーン別に付け替えることができるようになってきた。
以前は、そう言った“使い分け” に対し、
「要領の良い、ヤな人間のすること」
と、批判的だったが “お面”は、
意味がアルもの、大事なものだ、と知ったのだ。
感情が整理できるにつれ、お面の選択も、
上手くなって来た。
時と場に応じた
「正しいペルソナ(仮面)」をつけることで、
自分を守れるようになってきたんだ」
で、今は・・・
「レインボウ・カラー・ペルソナ(仮面)が、
関係しあって、
お互いを高めあい、弱さを補い、
ジュンコという人格の形成に関与、
成長を促してくれている」
コレも
レインボウ・コネクション(虹の架け橋)だぁ!
(第2143話参照)
アレレ、お誕生日記事、
ミョーな方向に行ってます?
イエイエ、ココからがポイントよ。
上記のように、変わることができたのは、
ダンスのオカゲだってこと。
正しく言えば、ダンスをすることで、
カラダが変化
ソレに比例して、精神、しかも、
深い部分が変わった・・・コレが言いたいことなんだ。
思うに、精神というエリアにあるもの、
性格・気質・性分・・って変りにくい。
世に
“自己啓発”という言葉があるでしょ。その中には
「自分と向き合いましょう」
「新しい自分に出会いましょう」
「自分を愛しましょう」
なぁんてワードがあふれているが、
ソンナコンナは、簡単ではない。
メッチャ、難しい。
かえって、考えすぎて、頭デッカチになり、
身動きが取れなくなってボン!自爆
てなケースもある。
ワタシ思うに、
精神・性格・気質・性分・・を変えたいんだったら、
カラダを変えた方がイイ
早いし、分かりやすいし、健全だ。
おまけに、カラダを変える手段として、
社交・競技ダンスはオススメだ。
ただ、コレは、
他者の存在を意識しつつのモンであるため、
モロモロ、キツいことは確か。
が、
その深い意味を知り、
頑張れば、絶対に報われる・・・
人の持つモロモロの
「悪い意味でのズレ・違い」を、再教育し、
本来の適切なつながりに導いてくれるんだ。
まとめ・・・
「自分が自分と敵対せず、
どんなときも和解するように努力することで、
肉体・骨・精神も、争わず、
調和に働く道を見つけることがデキル。
コレこそが、ダンスが上手くなる極意なり」
てなことを、
今年も追求しつつ、
ブログアップさせていただきたいと思います。
読者の皆様
いつも、本当に、ありがとうございます。
コレからもどうぞよろしくお願いいたします。
あれ?
コレで終わり?
ではなくて、
お誕生日記事の、始まりぃ〜始まりぃ〜
先日開催された、
ブログ開設7周年記念パーティの報告を・・
その前に、
7周年を期に
色んな変化がありますってことを、お伝えしよう。
まずは、
「テンプラ」だ(!?)
続く第2558話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
葵
ジュンコ先生、お誕生日おめでとうございます!
そして・・・
ブログ開設7周年、おめでとうございます!
今年からは いろんな面で 変わっていきたいと 強く思っているものですから、まずは、その証の意味も込めて、こちらへの投稿も(これまでの私に比べたら・・・の話に過ぎませんが・笑)極力短くまとめたいと思っています。
さて、いきなり・・・なんですが、昨年は 私にとって、停滞の年になってしまいました。
4月の末ころから 辛いことが重なったこともあって、ダンサーとしての自分を 自分で見限ってしまい、プロデューサーとして頑張ればいいか・・・という心境になって、半年ほどの間を過ごしてしまいました。
もちろん、デモやフォーメーションに集中することの中にも、多くの楽しみや 気づき・発見などがあり、その時間を無駄に使ったわけでは 決してなかったと思っています。
ただ、ダンサーとしての私が 足踏み状態で過ごしてしまった半年の間に、実に多くの仲間たちが 着実に力をつけてこられていたことを、しみじみと感じさせられた 先日のパーティーでもありました。
あの日のパーティーでは、仲間たちの、この1年間での成長ぶりに 圧倒されっぱなしでした。
いろんな方たちの背中に 翼が生えかけてきて、ごく近い将来 大化けして そのへんの方たちを 一気にごぼう抜きしていきそうな素地が どんどん体内に 出来上がってこられているのが 本当によくわかりました。
ルンバの学習発表も お祝いデモも どちらも本当に素晴らしく、どの方のダンスも 目を見張る思いで 拝見しておりましたが、特に、初めてお会いした方2名を含む TJFの方たちのダンスには 強い衝撃を受けました。
私がずっと目指したいと思っていた 伸びやかでナチュラルなダンス(しかも、見た目まで本当に美しい!)が そこにはあったからです。
全くもって 素晴らしい! としか 言いようがありませんでした。
今年は私も、これまでフォーメーションやデモに注いできたエネルギーを、自分自身を見つめることに 向けたいと思っています。
そして、見せるためのダンスではなく 自分自身を深く感じるダンスを 目指していきたいと 考えています。
これまで、デモやフォーメーションでご一緒してくださった 多くの仲間たちには 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
企画の主要部分に関しては 確かに私が作りましたが、メンバー全員の「より良い作品に仕上げていきたい!」との思いが すべての中心になって、いろんなアイデアを出してくださった方たち、練習のたびごとに 近畿圏からだけではなく、福岡・徳島・愛知・東京など 遠方からも駆けつけてくださった方たち、さまざまな場面で 協力し 助けてくださった方たちが いらしたからこそ 出来上がった作品ばかりでした。
私がやりたかったことを やりたかった路線のまま、これまで一緒に楽しみながら 実現させてくださった 祇園さんをはじめ、男女4名による混合チーム「ぷらっとほーむ(= pra(practiceの略) at home など 語源は多義)」のメンバーの皆さん、女子だけ(2名or4名or8名)で結成されたチーム「美舞楽舞(= Be my love)」のメンバーの皆さん、本当にどうもありがとうございました!
本来、個別にお礼を申し上げるべきところを、この場をお借りして お礼を申し上げる失礼、皆様 どうかお許しくださいますように・・・。
また、そういう発表の場を これまでずっと 無償で与え続けてくださった 先生はじめスタッフのお二人には、どれだけ感謝しても 感謝し足りない思いです。
本当にどうもありがとうございました。
今年は、何があっても ダンサーとしての自分を見限ってしまうようなことはせずに、もう少し自分を信じ、自分に愛情を持って 接していきたいと思っているところです。
具体的には、初めてお会いした時から 先生がずっと それはよくないと おっしゃっていたにも関わらず ついつい頑張って 何かを意図的にすることばかり 重要視してしまっていた自分を反省し、そこからの脱却を図りたい と考えています。
そして、これまで軽視しがちであった、もっと神経を研ぎ澄ませ、今 体の中で起きている変化や その瞬間の感覚を味わう というようなことを大切にしていく中で、自分にとって 心地よいと思えることを 追求していく姿勢を 今年こそは 持ち続けたいと思っています。
先生方には今年もまた 大変お世話になると思いますが、どうかよろしくご指導くださいますよう、お願い申し上げます。
最後になりましたが、ジュンコ先生のご健康と スタッフのみなさまの ますますのご活躍を 心よりお祈りいたしております。
そして・・・
ブログ開設7周年、おめでとうございます!
今年からは いろんな面で 変わっていきたいと 強く思っているものですから、まずは、その証の意味も込めて、こちらへの投稿も(これまでの私に比べたら・・・の話に過ぎませんが・笑)極力短くまとめたいと思っています。
さて、いきなり・・・なんですが、昨年は 私にとって、停滞の年になってしまいました。
4月の末ころから 辛いことが重なったこともあって、ダンサーとしての自分を 自分で見限ってしまい、プロデューサーとして頑張ればいいか・・・という心境になって、半年ほどの間を過ごしてしまいました。
もちろん、デモやフォーメーションに集中することの中にも、多くの楽しみや 気づき・発見などがあり、その時間を無駄に使ったわけでは 決してなかったと思っています。
ただ、ダンサーとしての私が 足踏み状態で過ごしてしまった半年の間に、実に多くの仲間たちが 着実に力をつけてこられていたことを、しみじみと感じさせられた 先日のパーティーでもありました。
あの日のパーティーでは、仲間たちの、この1年間での成長ぶりに 圧倒されっぱなしでした。
いろんな方たちの背中に 翼が生えかけてきて、ごく近い将来 大化けして そのへんの方たちを 一気にごぼう抜きしていきそうな素地が どんどん体内に 出来上がってこられているのが 本当によくわかりました。
ルンバの学習発表も お祝いデモも どちらも本当に素晴らしく、どの方のダンスも 目を見張る思いで 拝見しておりましたが、特に、初めてお会いした方2名を含む TJFの方たちのダンスには 強い衝撃を受けました。
私がずっと目指したいと思っていた 伸びやかでナチュラルなダンス(しかも、見た目まで本当に美しい!)が そこにはあったからです。
全くもって 素晴らしい! としか 言いようがありませんでした。
今年は私も、これまでフォーメーションやデモに注いできたエネルギーを、自分自身を見つめることに 向けたいと思っています。
そして、見せるためのダンスではなく 自分自身を深く感じるダンスを 目指していきたいと 考えています。
これまで、デモやフォーメーションでご一緒してくださった 多くの仲間たちには 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
企画の主要部分に関しては 確かに私が作りましたが、メンバー全員の「より良い作品に仕上げていきたい!」との思いが すべての中心になって、いろんなアイデアを出してくださった方たち、練習のたびごとに 近畿圏からだけではなく、福岡・徳島・愛知・東京など 遠方からも駆けつけてくださった方たち、さまざまな場面で 協力し 助けてくださった方たちが いらしたからこそ 出来上がった作品ばかりでした。
私がやりたかったことを やりたかった路線のまま、これまで一緒に楽しみながら 実現させてくださった 祇園さんをはじめ、男女4名による混合チーム「ぷらっとほーむ(= pra(practiceの略) at home など 語源は多義)」のメンバーの皆さん、女子だけ(2名or4名or8名)で結成されたチーム「美舞楽舞(= Be my love)」のメンバーの皆さん、本当にどうもありがとうございました!
本来、個別にお礼を申し上げるべきところを、この場をお借りして お礼を申し上げる失礼、皆様 どうかお許しくださいますように・・・。
また、そういう発表の場を これまでずっと 無償で与え続けてくださった 先生はじめスタッフのお二人には、どれだけ感謝しても 感謝し足りない思いです。
本当にどうもありがとうございました。
今年は、何があっても ダンサーとしての自分を見限ってしまうようなことはせずに、もう少し自分を信じ、自分に愛情を持って 接していきたいと思っているところです。
具体的には、初めてお会いした時から 先生がずっと それはよくないと おっしゃっていたにも関わらず ついつい頑張って 何かを意図的にすることばかり 重要視してしまっていた自分を反省し、そこからの脱却を図りたい と考えています。
そして、これまで軽視しがちであった、もっと神経を研ぎ澄ませ、今 体の中で起きている変化や その瞬間の感覚を味わう というようなことを大切にしていく中で、自分にとって 心地よいと思えることを 追求していく姿勢を 今年こそは 持ち続けたいと思っています。
先生方には今年もまた 大変お世話になると思いますが、どうかよろしくご指導くださいますよう、お願い申し上げます。
最後になりましたが、ジュンコ先生のご健康と スタッフのみなさまの ますますのご活躍を 心よりお祈りいたしております。
2014/01/23 Thu 00:02 URL [ Edit ]
まぁちゃん
ジュンコ先生、お誕生日&ブログ7周年おめでとうございます。
先日のパーティー楽しかったです!
自分自身の身体と向き合う為のリハビリを始めて早30ヶ月が過ぎました。その間、10ヶ月毎に身体の変化を実感してきました。
思えば最初は頭で思っても身体が全然言うことを聞かず、「どこの国の人?」というくらい意思の疎通がありませんでしたが、そのうち頭で思わなくても身体の方から「こんな動きもできるけど、どう?」って感じで提案してくれるようになりました。
理想はブルース・リー(カンフーアクションスター)が弟子に言った言葉で、"Don't think! Feel!"(考えるな、感じろ)です。それに向かってリハビリはこれからも続けていくつもりですが、残された時間は限られています。出来れば最短距離で目的地に着きたいのが本心です。
ジュンコ先生、ヒデさん、ミキヒコさん、これからもこの迷える子羊を正しい方向にお導きいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
先日のパーティー楽しかったです!
自分自身の身体と向き合う為のリハビリを始めて早30ヶ月が過ぎました。その間、10ヶ月毎に身体の変化を実感してきました。
思えば最初は頭で思っても身体が全然言うことを聞かず、「どこの国の人?」というくらい意思の疎通がありませんでしたが、そのうち頭で思わなくても身体の方から「こんな動きもできるけど、どう?」って感じで提案してくれるようになりました。
理想はブルース・リー(カンフーアクションスター)が弟子に言った言葉で、"Don't think! Feel!"(考えるな、感じろ)です。それに向かってリハビリはこれからも続けていくつもりですが、残された時間は限られています。出来れば最短距離で目的地に着きたいのが本心です。
ジュンコ先生、ヒデさん、ミキヒコさん、これからもこの迷える子羊を正しい方向にお導きいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
2014/01/23 Thu 01:03 URL [ Edit ]
miki
ジュンコ先生お誕生日&ブログ7周年おめでとうございます。
ご無沙汰しております、先日のパーティに参加出来ず残念でした。
来月末からの東京ワークショップにも参加する事が出来るのか未だはっきりしなくて自分の事なのにやきもきしております。
今日のブログの精神・性格・気質・性分を変えたかったらカラダを変えた方がイイ…に思わず「そうなのね!」と叫んだ私です。
自分を変えたくて数多くの書物を読んでみてもいっこうに変わらず、相変わらず凹んでみたり苛立ってみたり自己嫌悪の連続で最近では、ダンスに対しても後ろ向きになりかけていたところです。
どうして皆こんなに前向きでダンスに打ち込めるんだろうかと…
改めて今年の目標はカラダを変える!に絞って励みたいと思います。
ジュンコ先生に会えます様に!と祈りつつ今年も宜しくお願い致します。
ご無沙汰しております、先日のパーティに参加出来ず残念でした。
来月末からの東京ワークショップにも参加する事が出来るのか未だはっきりしなくて自分の事なのにやきもきしております。
今日のブログの精神・性格・気質・性分を変えたかったらカラダを変えた方がイイ…に思わず「そうなのね!」と叫んだ私です。
自分を変えたくて数多くの書物を読んでみてもいっこうに変わらず、相変わらず凹んでみたり苛立ってみたり自己嫌悪の連続で最近では、ダンスに対しても後ろ向きになりかけていたところです。
どうして皆こんなに前向きでダンスに打ち込めるんだろうかと…
改めて今年の目標はカラダを変える!に絞って励みたいと思います。
ジュンコ先生に会えます様に!と祈りつつ今年も宜しくお願い致します。
2014/01/23 Thu 10:58 URL [ Edit ]
ジュンコ
葵さん
ありがとうございます。
どんなことがあっても、自分を見限らず、信じ、
愛情を持って接することを
“ダンス”を通して学ぶのは、
忍耐の要る知的な作業であると思います。
ポイントは、感謝と許し。
自分に対しての感謝と許しというものは、分かりにくいため、
他者に対して、ソレらを実践すると・・・かなり効きます。
他者に対する感謝と許しが、そのまま、自分に戻ってくるわけです。
気づいて、選択を変えることで、気の流れが変わる、
結果、ダンスが内側から上手くなる・・・
変化の年になりそうですね。
がんばりましょうね。
ありがとうございます。
どんなことがあっても、自分を見限らず、信じ、
愛情を持って接することを
“ダンス”を通して学ぶのは、
忍耐の要る知的な作業であると思います。
ポイントは、感謝と許し。
自分に対しての感謝と許しというものは、分かりにくいため、
他者に対して、ソレらを実践すると・・・かなり効きます。
他者に対する感謝と許しが、そのまま、自分に戻ってくるわけです。
気づいて、選択を変えることで、気の流れが変わる、
結果、ダンスが内側から上手くなる・・・
変化の年になりそうですね。
がんばりましょうね。
2014/01/23 Thu 17:16 URL [ Edit ]
ジュンコ
まぁちゃん
ありがとうございます。
まぁちゃんの進化を、
どれだけたくさんの人が、共に喜び、
かつ、勇気づけられていることでしょう。
自分に向かうことの大切さを、まぁちゃんがその存在でもって教えてくれています。
残された時間、一緒にがんばりましょうね。
ワタシも、精一杯、生きます。
ありがとうございます。
まぁちゃんの進化を、
どれだけたくさんの人が、共に喜び、
かつ、勇気づけられていることでしょう。
自分に向かうことの大切さを、まぁちゃんがその存在でもって教えてくれています。
残された時間、一緒にがんばりましょうね。
ワタシも、精一杯、生きます。
2014/01/23 Thu 17:18 URL [ Edit ]
ジュンコ
じゅん爺さん
ありがとうございます。
誕生日からナニカを始めるって良いですよね。
年を重ねるごとに、豊かになっていきますものね。
ありがとうございます。
誕生日からナニカを始めるって良いですよね。
年を重ねるごとに、豊かになっていきますものね。
2014/01/23 Thu 17:20 URL [ Edit ]
ジュンコ
mikiさん
ありがとうございます。
うれしいです!
カラダが変る、姿勢が変わると、
生きる姿勢も、変ります。
絶対に!
ワタシも、
mikiさんに会えますように、祈っています。
ありがとうございます。
うれしいです!
カラダが変る、姿勢が変わると、
生きる姿勢も、変ります。
絶対に!
ワタシも、
mikiさんに会えますように、祈っています。
2014/01/23 Thu 17:21 URL [ Edit ]
はな
ジュンコ先生、改めまして、ブロク開設7周年&お誕生日おめでとうございます。
パーティーに初参加させていただき、とても素晴らしい体験と体感ができました。
大阪の皆さまの温かさに 、感謝いたします。
そして、今日の葵さんの投稿に、またまた感動です。
私達のお祝いデモをあんな風に感じてもらえたことが、本当に嬉しく思いました。
ダンスの力、そして、ジュンコメソッドを信じて、これからも、頑張っていこうと、私も決意を新たにしました。
東京でも、どうぞ、ヨロシクお願いいたします(^-^)ゝ
パーティーに初参加させていただき、とても素晴らしい体験と体感ができました。
大阪の皆さまの温かさに 、感謝いたします。
そして、今日の葵さんの投稿に、またまた感動です。
私達のお祝いデモをあんな風に感じてもらえたことが、本当に嬉しく思いました。
ダンスの力、そして、ジュンコメソッドを信じて、これからも、頑張っていこうと、私も決意を新たにしました。
東京でも、どうぞ、ヨロシクお願いいたします(^-^)ゝ
2014/01/23 Thu 18:25 URL [ Edit ]
sachimarumo
ジュンコ先生
お誕生日おめでとうございます
ジュンコ先生と出会って4年
夏には5年目になります
いままでに起きた身体の変化や
気持ちの持ち方など伝えたいことが
たくさんありますが
今日はおめでとうのお祝いと
感謝の気持ちを込めて…
ジュンコ先生
お身体には十分気をつけて
いつもそこに光がありますように
お誕生日おめでとうございます
ジュンコ先生と出会って4年
夏には5年目になります
いままでに起きた身体の変化や
気持ちの持ち方など伝えたいことが
たくさんありますが
今日はおめでとうのお祝いと
感謝の気持ちを込めて…
ジュンコ先生
お身体には十分気をつけて
いつもそこに光がありますように
2014/01/23 Thu 22:36 URL [ Edit ]
ジュンコ
はなさん
ありがとうございます。
はなさんの想い、そして、TJF(東京ジュンコ・ファミリー)の想いが
内在された素晴らしいパフォーマンスでしたね。
多くの方々が、そのメッセージを受けとり、発奮されたことだと感じました。
これからも、頑張っていきましょうね。
“東京”楽しみです!
ありがとうございます。
はなさんの想い、そして、TJF(東京ジュンコ・ファミリー)の想いが
内在された素晴らしいパフォーマンスでしたね。
多くの方々が、そのメッセージを受けとり、発奮されたことだと感じました。
これからも、頑張っていきましょうね。
“東京”楽しみです!
2014/01/24 Fri 10:59 URL [ Edit ]
ジュンコ
sachimarumoさん
ありがとうございます。
着々と、成長されてゆかれる姿、うれしく思っています。
立ち姿・踊る姿勢の美しさが表面化してきましたね。
スタンダード・ドレスを、さらに、引き立てていましたよ。
伝えたいこと・・・今度、こっそり聞かせてね。
ありがとうございます。
着々と、成長されてゆかれる姿、うれしく思っています。
立ち姿・踊る姿勢の美しさが表面化してきましたね。
スタンダード・ドレスを、さらに、引き立てていましたよ。
伝えたいこと・・・今度、こっそり聞かせてね。
2014/01/24 Fri 11:00 URL [ Edit ]
Megu
ジュンコ先生 一日遅れですが、お誕生日おめでえとうございます!
ジュンコ先生に出逢え どれほど多くの方が幸せを頂いていることでしょう。
私のリーダーも元来 人を信じない、と言っていたのに、今じゃ大きく変わりました。
頂いた「KINSEN」のCD、ラストの曲に私も胸打たれました。
さださん、とても好きで生でも聴きに行っていたいたのですが、こんなところで・・・。
「大きな愛になりたい。貴女を守ってあげたい。」
「大きな夢になりた。貴女を包んであげたい。」
誰もが願っています!
ジュンコ先生、今日も、明日も、そしてこれからもずっと元気でいられる気がします!
今年も、一緒に頑張りたいと思います。
宜しくお願いします♪
ジュンコ先生に出逢え どれほど多くの方が幸せを頂いていることでしょう。
私のリーダーも元来 人を信じない、と言っていたのに、今じゃ大きく変わりました。
頂いた「KINSEN」のCD、ラストの曲に私も胸打たれました。
さださん、とても好きで生でも聴きに行っていたいたのですが、こんなところで・・・。
「大きな愛になりたい。貴女を守ってあげたい。」
「大きな夢になりた。貴女を包んであげたい。」
誰もが願っています!
ジュンコ先生、今日も、明日も、そしてこれからもずっと元気でいられる気がします!
今年も、一緒に頑張りたいと思います。
宜しくお願いします♪
2014/01/24 Fri 18:40 URL [ Edit ]
ジュンコ
Meguさん
ありがとうございます。
素晴らしいパフォーマンスでしたね。
拍手!!
お二人とも、立ち姿まで、美的になってこられましたね。
(オーラ・パワー・アップ)
とっても喜んでいます。
今年も飛躍の年に!
ダンス、音楽、そして、競技を通し、さらなる深い自分体験をされていくことを願っています。
ありがとうございます。
素晴らしいパフォーマンスでしたね。
拍手!!
お二人とも、立ち姿まで、美的になってこられましたね。
(オーラ・パワー・アップ)
とっても喜んでいます。
今年も飛躍の年に!
ダンス、音楽、そして、競技を通し、さらなる深い自分体験をされていくことを願っています。
2014/01/25 Sat 09:13 URL [ Edit ]
| Home |