fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第272話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




チョット中休み エッセイvol.80 

進化系ダンスへのエクササイズ

~オール・ピクチャー・プロデュース(1)~


「ダンスが上手くなる7つのルール」
の途中、またまた寄り道、ごめんなさーい。
次回“大阪”

ワークショップの告知です。

ワークショップもいよいよ20回目

いやぁ、感慨深いモノがあります。
第1回目のワークショップからずーっと欠かさず、
ご参加くださっている方々なんて、
ホンマ、スゴいって思う。
ありがとうございます。

さぁて、
20回記念ワークショップの内容は・・・
の、前に、ご報告を。

第19回

社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップ


~女子力発揮・立体ホールド実践講座(2)~


無事終了。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

新・ジュンコメソッド・プラクティス

ピクチャー・ポーズ・ループ

が、完成!
パチパチパチ・・
「これ、すごいエクササイズになりますね」
の声、多数。
「組んではモチロン、シャドウも、
きれいに、踊れるようになりたい」

ぜひ、ソウなっていただきたい。
なにしろ、この
ピクチャー・ポーズ・ループは、

“強力”だ。

「ボディのシェイプって、こんなにやらないと、
美しく見えないのですね」

(女性の声)
「女性へのフォローを学ばないといけませんね」
(男性の声)
「踊っている間中、ちっとも、休む間がないですね」
(女性の声)
「リード&フォローって、
カラダの中の揺れが原点なのですね」

(男性の声)
その人なりの、さまざまな気づきがある。

ピクチャー・ポーズ・ループで、扱っているのは、
メジャーなピクチャー・ポーズばかりだ。
(この辺り、個人差はあるけどね)
だからこそ、
「何度も踊ったことあります」
という“ピクチャー・ポーズ経験者”ほど、
着眼点を変えなければ、ならない。
従来通り、
アシ主体のダンスでは、
ほとんど効果がナイため、要注意だ。
正しく訓練を積むことで
多くの発見を得て、その度に“意識”が変わり、
ジワジワと
“ダンス・飛行構造体”つまり、
飛ぶように踊れるカラダを手に入れていくことが
可能。

“進化系・ダンス”を学ぶ格好の教材

になるということだ。

「強力・エクササイズだからこそ、取り扱い・注意」
との、想いもアリ
第20回ワークショップは
ジュンコ先生
「ピクチャー・ポーズ・ループの
フォロー・アップを兼ねた、展開を行なう」

ということなのだが・・・
詳しい話を聞いてみよう。

「ピクチャー・ポーズ・ループのパーツである

ピクチャー・ポーズの実学を行なうわ」

ピクチャー・ポーズを実際に使う時のお勉強ってこと?

「そうよ。
だって
競技会でもパーティでも
スローアウェイ・オーバースウェイだけを
単独使用するなんてないし、
ましてや、ピクチャー・ポーズばかりを、
続けて踊るということもないものね。
実際のダンス・シーンの中での
“使用例”を使っての学習よ」

例えば、
リバースターン
から
スローアウェイ・オーバースウェイ
そして
PP
シャッセ・ナチュラルターンみたいな?

ジュンコ先生
「そうね。
ただし、
ネライは、そういった、
実例の中でピクチャー・ポーズをどう活かすか?
だけでは、ナイ。
それよりも、もっと大きな目標があるの」

その目標が第20回ワークショップのテーマですね!?

ジュンコ先生
「そうよ。
その目標は、

踊りのすべてのシーンを

ピクチャーにする
・・・!!」



ミニ・ミニ ボイス
「今年もお世話になりました」
という挨拶をする機会が増えてきた。
「来年は、すごく飛躍できると思います。
今年、準備ができました」
と言って下さった方がいた。

ホンマ、その方
「準備OK」
と、わかる。
カラダが、スゴく変わった。
構造体の進化。
「2つに割れて、支柱が立つ」
進化系・ボディへ。

ワタシも、もっと、変わらなきゃ。
おちおちしていられない(笑)


      続く第2529話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)

Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/2625-c12adf49