fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第272話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




チョット中休み エッセイvol.77 

3K禁止

~ダンスが上手くなる7つのルール(5)~


ユニプラ・ルールのその2

「3K禁止」

の解説に移ります。

3Kとは、ナニを指すか?

「固まる・カタチ作る・構える」

ユニプラでのルール説明シーンで、
この3つをスラスラっと言えるヒトがいると、
いまだに
「いやぁ、スゴいね!」
と思ってしまう。
定番中の定番ルールだが、
ナカナカ覚えにくいよね。
また、
「3Kはダメって、
アタマではわかっていても、直りにくい」

もんでもある。

3Kは、言い換えれば、
「リキミの元」だ。
ダンスに、リキミは大敵。
だから、リキム要因になる3Kは、
必ずや改善した方が良い。
しかも、徹底的に!ってことで
「気をつけよう」ではなく

「禁止」しているところがポイントだ。

禁止なんて言われると、
余計に固くなる・・・だって!?
イヤイヤ、
そんなぬるいことは言ってはダメなのだぁ。
「リキム」ことが、
習慣になっちゃっているダンサーって
非常に多いからね、
その習慣を変えるには、
次ナルアクションがキーとナル。

「自分を観察すること、見張ること」

つまり、
さまざまなダンスシーンで
「固くなっていないかなぁ、
カタチ作っていないかなぁ、
構えていないかなぁ・・と、
自分を観察しよう、見張ろう」

ということなんだ。
3Kしちゃってるヒトのほとんどは、
自分の3Kに気がついていない。
例えば、
ムッチャ、手足がリキンでいても、
全く感知できないようになってしまっている
ヒトも多い。
他者と踊るとき、これじゃぁ、ヤバいよね。
3Kは相手に伝染しやすいし、
また、

相手に苦痛を与えることにもなる。

相手とのコミュニケーン力もダウンするし、
音楽も聴こえなくなる。

リキミを直すことは、重要だが、
ソレ以上に
「自分で自分のリキミに気がついていない事態」
の改善が重要だと、知って欲しい。
「あ、固くなってきた」
とか
「カタチ作ろうと、力んでいるわ」
とか
「あかん、身構えている」
なぁんて、
自分の状況が分かるようになることが大事なんだ。

「観察するとか見張るとか、
踊っている間に、そんな余裕ない」
と言うかもしれない。
最初は、そうだろう。
が、ちゃんとした訓練をすれば、
モロモロ・・・必ず感じ取れるようになるものだ。
現に
ダンス・レベルが上がってくると、
「自分がリキんできたのが、わかりました」
「あ、今、固まったなと感じました」

という声が上がるようになるものね。
また、

「自分が、いつ、

どのようなシーンで、

リキミやすいか?」


パターンが見えてくるようにもナル。
こうなったら、
リキミを未然に防げるようになる。

言い換えれば、
「自分を観察すること、見張ること」
レベルのアップが、
ダンス力のアップとリンクしているというコト・・・

次回、
3Kについて1つひとつ見ていこう。



ミニ・ミニ ボイス
“東京”ワークショップが終わった。

ピクチャー・ポーズ・ループが、
つながったとき、拍手が。
そして
「すごい、エクササイズになりますね」
という声。
うれしかった。

ずーっと、良い・テンションでいることができた。
皆さんのオカゲ。
ありがとうございます。

今回、“東京”のオリエンテーションで
素敵・名言があった。
「ココに来れば、いい人になれる」
今回は、
「泣かないぞ」と、決めていたが、ダメだった・・・


      続く第2507話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)

Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/2603-92da56aa