fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第271話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




チョット中休み エッセイvol.70 

初・ブログ読者の会開催!?

~東京ワークショップ第6弾(1)~


記事の途中ですが・・・
お待たせいたしました。

第6回 東京ワークショップ

そして、

第3回 東京・女子プラのご案内をいたします。

アレレ?

今回、東京ユニプラは、ないの?

そう言えば、第2349話の“東京”報告で
「次回より会場が広い場所に変りますので、
ソレを機に、モロモロ変更する予定です。
まだ、企画段階ですが、
ちょっと面白いことをしようかな」

BY ヒデ
と、あったじゃないですか!?
ひょっとして、
その面白いコトが、実現されるのかも。

ヒデ君から、どうやら、発表があるようね。


ヒデ
「今まで“東京ユニプラ”を開催していた時間を
利用いたしまして、初のイベントをヤリます。
題して、

社交ダンスが上手くなるということ

ブログ読者の会



Q
「オォッ!? 
新しい試みですねぇ。
それは、パーティですか?」


ヒデ
「パーティというと、誤解がありそうなので。
すんません・・・
飲み物や、食べ物も、出ません(苦笑)
持ち込みは、自由ですが、
酒類は、アキマセン。
そういう“飲み食い”ではなく・・・
文字通り、ブログ読者の方々の“集い”です」


Q
「どういったことをヤルのですか?
ダンスは、するのですか?」


ヒデ
「ダンス・タイムもありますが、
『音楽をかけますので、自由に踊って下さい』
といった
普通のダンス・パーティ・スタイルではなく、
基本コチラが、管理、誘導します。

読者の方々が

ブログの内容を体験しつつ、

フランクに学習していただく
ことがネライです。

ジュンコ先生のミニ・レクチャーもあります。
踊るだけではなく、
会話したり、
情報交換したり、
ジュンコ先生に、質問したい人は質問したり、
相談したい人は、相談したり・・・」


Q
「なぜ、
ソウいう集いをしようと思ったのですか?」


ヒデ
ブログの読者が、
もっと気軽に入っていきやすい環境を作りたい
な、
と思ったのが始まりです。
だって、ワークショップや、
女子プラって、ハードルが、高そうでしょ?
ジュンコ先生も、なぁんか、怖そうで(笑)
ナニされるか、わからない、恐ろしさもあるでしょ。
メッチャ高度なこと、させられたり、
奇妙なエクササイズばっかりさせられたり・・・
でも、ちょっと、のぞいてみたい
実は、ダンスで悩んでいるから、
相談に乗って欲しい
ブログの内容で、
聞いておきたいことがアル
ジュンコ先生が、
どういう人か知っておきたい(笑)
などなど・・・
個人的に、色々、アルと思うんですよ。
そういう読者の方々とも、
出会えるチャンスにナルかも、ということで、
機会を作った次第です」


Q
「次の日から、
3連チャンのワークショップですよね?
そのワークショップを受講される方も
“ブログ読者の会”に参加できるのですか?」


ヒデ
「もちろんです。
3日間のワークショップの概要説明もありますので、
心構えがデキルと思いますよ。
ちなみに、
ワークショップを1日でも受講される方の
“ブログ読者の会”参加費は、無料です」

(ワークショップを受講予定でない方も、
ワークショップの概要説明を聞いて、
もし受講希望となれば、無料とさせていただきます)


さて、

第6回東京ワークショップ

スペシャル・バージョン
のお話に入りましょう。

今回は、コチラも、
一興(いっきょう=ちょっとした面白み)アリ。
通しタイトルから、変ってるぅ!?

「後回し(!?)重要課題への挑戦」

後回し?重要課題?
重要課題を後回しにしていたら、ダメじゃん!?
って、実際は、
よくやってしまうことなのよ。
例えば、
「自分のカラダの弱点?
固い、すぐ落ちる・・重要課題だって分かってる。
でも、エクササイズはどうも苦手で。
時間もナイし」

で、後回し。

ウィンナワルツ?
スイングや回転の練習に、
スゴく良いだろうねぇ。
上手くもなりたい。
でも、ワルツやタンゴの練習の方が先になる」

クイックステップ?
基本はちゃんとやったことがナイ。
やった方が良いんだろうけど・・・
競技会のフィガーの順番をこなすだけで大変」
で、いつも後回し・・・

また
ホールド?
今風の踊りにするには、
もっと立体ホールドにしないと、ね。
でも、ヤリ慣れているホールドに落ち着いてしまう。
ホールド、変えるって冒険だもん」

ピクチャー・ポーズ?
そりゃぁ、大事でしょ。
キレイに決めたい。
でも、ソレばっかり練習できないでしょ?」
で、後回し。

そんなアナタに向けての今回のワークショプ。
まずは、3日間、
どういった予定かザザッと上げて見よう。

「後回し(!?)重要課題への挑戦」

1日目 
挑戦!2大弱点(カラダが固い&落ちる)の克服 
 
タンゴ他
2日目 
挑戦!後回し種目の重要部分
   
Vワルツ・クイックステップ他
3日目 
挑戦!基本ピクチャー・ポーズから学ぶ立体ホールド
 
スローアウェイ・オーバースウェイ他

今回は、珍しく音楽のワークショップがナイ。

音楽は、最も後回しにされてしまう(!?)分野なので、
3日すべてのレッスン内で上手く織り交ぜ、伝えていく予定。

ラテンは、これまた、

後回しにされる種目・エリアが結構多い。
インナーの動きが足りない人
カラダを分離できない人は、
ラテン要素が後回しになっているケースがもっぱら。
ソウいう意味で、重要課題・満載なため、
上記スタンダード種目に関連づけ、紹介、
「コレはやっておいた方が良い!」
点を強調・伝授予定だ。
次回、簡単だが、内容をお知らせしておこう。

その後、女子プラ内容発表だ。


東京ワークショップ&ブログ読者の会&女子プラの詳しい情報は、

コチラへどうぞ。


     続く第2367話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)

Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/2459-0cfb2b48