fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第269話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

音楽エネルギーを集め閉じ込める構造体

~音楽・シンクロ・ボディを目指せ~


前回、
直接音楽に関わる構造体である

2つの壁構造のお話をした。

実は、この構造体の働きを最大限活かすために、
メッチャ必要な構造体がアルんだ。
その構造体によって、
空気中に漂っている

音楽エネルギーを集め、カラダの中に入れ、

ソレを逃がさないようにキープ。
多分、イケテルダンサーは、
「さぁ、コレから踊るわよ」
というときに、必ず、この構造体を活性化させている。
って言っても、
気がついてはいないだろうが。

さて、紹介済みの上記構造体、
何番のナニか、ワカル人!

はーい!

構造体(D・E・S)NO.5 

クロス(斜交い=はすかい)
です。
(第2272話参照)

正解。
カラダを締める構造体だったね。
さらに、思い出して欲しいのは、
15211522話の

外側筋膜(がいそくきんまく)

カラダにはたくさんのクロス構造がアルんだけど、
外側筋膜もその1つ。
カラダをサイドからググと締めてくれる。
右肩甲骨と左骨盤、
左肩甲骨と右骨盤を結ぶ
デカイクロス構造の一部を成しているんだ。
重要な部分を過去記事から抜粋しよう。

「外側筋膜は、カラダの側部を縦に縦走する、
クロス状・網かご状の筋膜。
アル場所がまた、スゴいの。
アバラの肋間筋(ろっかんきん)
腹部の内外腹斜筋が、この筋膜のメッカ。
モロ、体幹部でしょ?
この辺りの筋膜を鍛えると、
真にダンスに役立つ強い体幹部が手に入るってこと。
振動をキャッチする“聴覚機能”とともに、
カラダのバランスを取ってくれて、
横ブレを防ぐ、
言わば“正しいブレーキ機能”
も持ってるの」

そう言えば、
呼吸体に変身する際の
(第2090話参照)

ゾーン1呼吸アクション

「両手を左右にフワァ〜と広げ、
周りの気を集めるような感じで閉じてくる。
腹部がジワァ〜とサイドから閉じ、
同時にコンパクトに」

これも、
クロス構造の活性化を促すアクションだ。

壁構造創りの
ズリズリをする前に、
必ず、上記、ゾーン1呼吸アクションをして
「あぁ、音楽が集まってきたな、
カラダの中に入ってきたな」
とやってね。
いきなり、
(カラダを)パーンと大の字に開く!
コレは絶対、NGだよ。
(競技選手、特に要注意)

さて、音楽に関わる構造体で、
まだ紹介していないものがある。
ただし、ソレは
今回紹介した
クロス
左右仕切り壁
前後スライド壁

の働きが先にナイと、
かえってソレを使うことで、
「音楽が逃げていく」
注意を要するヤバヤバ構造体だが・・・
さぁて・・・!?


     続く第2318話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.556~お好み焼き・エピソード~
 
お世話になっているアル方から
関西風のお好み焼きのレシピのリクエストがあった。

お好み焼きは、
料理に燃えていた頃、良く作っていたが、
きちんとした分量を計ってのレシピは持ってはいなかった。
(と、思っていた)

野菜をたくさん食べたいな
と言うときや
キャベツやネギが、安く、大量に手に入ったときに
ザザッと勢いで作っていた。

マイ・お好み焼きの特徴は・・・
キャベツ
長ネギ、または、青ネギ、万能ネギなど、
ネギ類がたっぷり
そして、ニラもたくさん入れていた。
豚やイカといった具材は、特に入れない
ソースなどナニもかけない
(野菜の旨味と甘さが効いていたため、
十分美味しかった)
出しは、濃いめ
(贅沢に一番だしを、使用)
天かすを多めに入れる
紅ショウガを入れる
粉は少なめ
シッカリ油をひく

お好み焼きではなく、
野菜焼き、ネギ焼きのようだ。
特に、関西風といった感じもしない。
(リクエストして下さった方、ごめんなさい)
が、味はスゴく良かった。

当時は、
大きなフライパン一杯に、具材を広げ、
ジックリと焼く、
ひっくり返すときは、一旦、ふたに滑り乗せ、
ソコにフライパンをかぶせて、
ヨッ!
かけ声とともに、返していた。
ふたをして、蒸し焼き。
最後に
もう1回ひっくり返して、
ふたをせずにしばらく焼き、終了。

ひっくり返すときは、
全身のバネを使って、一気に。
あぁ、そう言えば、
何度か、失敗した事がアル。
生地が、フライパンから飛び出して、
コンロへ落下・・・
あ〜ぁぁ〜
でも、チャーンと復活させ、食卓に上っていた。
当時の、ダンナ様は
“事故”に全く気づいていない・・・(苦笑)

ノートをめくっていると
ややアバウトではアルが、
レシピが書いてあるではないか!

次回、公開しよう。

「野菜どっさりうまうま・お好み焼き」



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)

Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/2408-37daac23