初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第269話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(6月)募集中です!
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
女性のタンゴ・ホールド
2つに割って支柱を立てよ
~音楽・シンクロ・ボディを目指せ~
女性・タンゴ・ホールド
をGOODなものにするための提言。
構造体的観点からの
2つ目の
ポイントは・・・
カラダが左右2つに割れて
しっかりとした、
構造体NO.2左右支柱がアルことだ。
(第2263話参照)
第2248話の“東京”ワークショップでのヒデ君発言
「カラダが“1つのヒト”と
“左右2つに割れているヒト”とでは、
組んだ時の体感が、
ビックリするくらい違うもんな・・・
誰だって気がつくと思います」
で、ココでは、ヒデ君、その違いについて
「 “2つに割れているヒト”は目の前に立ったときに
『オレの通る道がある』と感じるし、
“1つのヒト”は
『封鎖されている』と感じます」
と説明しているが。
コレは、ホントウにそう。
モノスゴク、差がつくんだよね。
例え、
アバラと骨盤の上下、前後の分離が上手くでき、
B・I・Cのフレームポジションさえも、
楽にOKとなっても
カラダ内部が、左右に割れていないと、
組んだとき、ヤッパ、しっくり来ないんだな。
それどころか
前が塞がったように感じてしまう・・・
ただし、
2つに割れているヒトとソウでないヒトを
実際に組んで比べてみないと、
その差も、???かも知れないが。
おまけに、
インナーに左右支柱があると、グリップをした時点で、
(感度の良い男性なら、女性が前に立っただけで)
「ホウ!床にシッカリ立てているな」
と、相手が分かるってもん。
そして
「コレは、パワフル・タンゴを踊っても、
きっと上手くフォローしてくれるぞ」
なぁんて
男性をヤル気にさせることがデキちゃったりする。
ね、スゴい話でしょ!!
3つ目のポイントは
構造体NO.3梁(はり)がアルことだ。
(第2264話参照)
梁の存在のオカゲで、
アバラが骨盤より前方にアル、位置をキープできる。
また、
広がりのアル、
ワイドなフレームを創ることが可能になるんだ。
目指すは、
男性を包み込む・・・ってより、
飲み込んでしまう位の
ワイド・フレーム!?
この続きは次回・・・
続く第2307話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.545~大根鍋・エピソード~
手軽で、絶品
大根鍋だ。
実は、このレシピ公開、材料の関係もアリ、
冬場のほうが良いかも、と思ったが、
待てなかった(笑)
まぁ、大根は年中アルからと思い、アップした。
それほどに、簡単で、美味しい。
忙しいダンサー主婦には、ゼヒ、オススメだ。
煮汁さえ作っておけば、後は、簡単。
薬味と大根の用意だけ。
しかも、大根をピーラーで薄く削る作業は、
結構楽しめる・・・
おっと、名前の紹介が、まだだった。
「主役級
絶品シャリ・しゃぶ 大根役者鍋」
ミョーな名前だ(笑)
もとは、もち豚のしゃぶしゃぶだった。
つまり、もち豚が主役。
ところが、いつの間にか、大根が主役に踊りでた。
“ピーラー大根”を煮汁で“しゃぶしゃぶ”し、
色がほんのり付いたら
同様にしゃぶしゃぶした豚と一緒に
たっぷりのあさつき(ネギの一種)と七味で、食す。
ヒデ
「メッチャ、うまい!!」
山盛りに削った“ピーラー大根”が、みるみるなくなっていく。
豚と絡めず、大根だけでも十分イケル。
他の野菜は、春菊か水菜どちらか一方だけで良い。
ワタシは春菊派だった。
野菜がたっぷり食べられるのもうれしい。
煮汁が、ポイントだ。
一番だしに酒・醤油・みりんを加えて・・・
その時点で、もう成功したようなもの。
ラストに
豚や大根、春菊のエッセンスがたっぷり入った煮汁に、
和そばを投入。
実は、ココがクライマックスかも。
そばが・・・もう、なんとも美味いのだ。
レシピ開発当時、
この鍋は、大晦日の定番だった。
そう、
“年越しそば”として。
ワタシ的エピソードになるが、
この鍋を食べた次の日は、体調がとても良い。
そして、ナニカしら、
ダンスでラッキーなことがあったのも覚えている。
大根役者が、突然、主役に抜擢されるかのように・・・
次回、レシピ公開。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第269話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(6月)募集中です!
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
女性のタンゴ・ホールド
2つに割って支柱を立てよ
~音楽・シンクロ・ボディを目指せ~
女性・タンゴ・ホールド
をGOODなものにするための提言。
構造体的観点からの
2つ目の
ポイントは・・・
カラダが左右2つに割れて
しっかりとした、
構造体NO.2左右支柱がアルことだ。
(第2263話参照)
第2248話の“東京”ワークショップでのヒデ君発言
「カラダが“1つのヒト”と
“左右2つに割れているヒト”とでは、
組んだ時の体感が、
ビックリするくらい違うもんな・・・
誰だって気がつくと思います」
で、ココでは、ヒデ君、その違いについて
「 “2つに割れているヒト”は目の前に立ったときに
『オレの通る道がある』と感じるし、
“1つのヒト”は
『封鎖されている』と感じます」
と説明しているが。
コレは、ホントウにそう。
モノスゴク、差がつくんだよね。
例え、
アバラと骨盤の上下、前後の分離が上手くでき、
B・I・Cのフレームポジションさえも、
楽にOKとなっても
カラダ内部が、左右に割れていないと、
組んだとき、ヤッパ、しっくり来ないんだな。
それどころか
前が塞がったように感じてしまう・・・
ただし、
2つに割れているヒトとソウでないヒトを
実際に組んで比べてみないと、
その差も、???かも知れないが。
おまけに、
インナーに左右支柱があると、グリップをした時点で、
(感度の良い男性なら、女性が前に立っただけで)
「ホウ!床にシッカリ立てているな」
と、相手が分かるってもん。
そして
「コレは、パワフル・タンゴを踊っても、
きっと上手くフォローしてくれるぞ」
なぁんて
男性をヤル気にさせることがデキちゃったりする。
ね、スゴい話でしょ!!
3つ目のポイントは
構造体NO.3梁(はり)がアルことだ。
(第2264話参照)
梁の存在のオカゲで、
アバラが骨盤より前方にアル、位置をキープできる。
また、
広がりのアル、
ワイドなフレームを創ることが可能になるんだ。
目指すは、
男性を包み込む・・・ってより、
飲み込んでしまう位の
ワイド・フレーム!?
この続きは次回・・・
続く第2307話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.545~大根鍋・エピソード~
手軽で、絶品
大根鍋だ。
実は、このレシピ公開、材料の関係もアリ、
冬場のほうが良いかも、と思ったが、
待てなかった(笑)
まぁ、大根は年中アルからと思い、アップした。
それほどに、簡単で、美味しい。
忙しいダンサー主婦には、ゼヒ、オススメだ。
煮汁さえ作っておけば、後は、簡単。
薬味と大根の用意だけ。
しかも、大根をピーラーで薄く削る作業は、
結構楽しめる・・・
おっと、名前の紹介が、まだだった。
「主役級
絶品シャリ・しゃぶ 大根役者鍋」
ミョーな名前だ(笑)
もとは、もち豚のしゃぶしゃぶだった。
つまり、もち豚が主役。
ところが、いつの間にか、大根が主役に踊りでた。
“ピーラー大根”を煮汁で“しゃぶしゃぶ”し、
色がほんのり付いたら
同様にしゃぶしゃぶした豚と一緒に
たっぷりのあさつき(ネギの一種)と七味で、食す。
ヒデ
「メッチャ、うまい!!」
山盛りに削った“ピーラー大根”が、みるみるなくなっていく。
豚と絡めず、大根だけでも十分イケル。
他の野菜は、春菊か水菜どちらか一方だけで良い。
ワタシは春菊派だった。
野菜がたっぷり食べられるのもうれしい。
煮汁が、ポイントだ。
一番だしに酒・醤油・みりんを加えて・・・
その時点で、もう成功したようなもの。
ラストに
豚や大根、春菊のエッセンスがたっぷり入った煮汁に、
和そばを投入。
実は、ココがクライマックスかも。
そばが・・・もう、なんとも美味いのだ。
レシピ開発当時、
この鍋は、大晦日の定番だった。
そう、
“年越しそば”として。
ワタシ的エピソードになるが、
この鍋を食べた次の日は、体調がとても良い。
そして、ナニカしら、
ダンスでラッキーなことがあったのも覚えている。
大根役者が、突然、主役に抜擢されるかのように・・・
次回、レシピ公開。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
<<(第2307話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~女性のタンゴ・ホールド梁構造を手に入れよ~ | Home |
(第2305話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~女性タンゴホールド、アバラと骨盤分離は必須!?~>>
| Home |