2013.04.26 (第2285話)チョット中休み エッセイvol.70 ~第6回東京ユニプラ内容発表~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第267話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
第5回東京ワークショップ
ユニプラ&女子プラのご案内はこちらへ
チョット中休み エッセイvol.70
第6回東京ユニプラ内容発表
~東京ワークショップ第5弾(2)~
ワークショップに続きまして、
第6回東京ユニプラの内容について、ご案内いたします。
今回の東京ユニプラも、ユニプラ・レビュー的なもの、
つまり、
「ダンスの基礎の基礎」を、ヤル予定だ。
(社交ダンスを始めるということ第254話参照)
そう言えば、前回の“東京”以後、
「大阪でのユニプラ・レビューをもっと、
強化していこう」
という想いになったんよ。
ビギナー向け“優れもの種目”を復活
(今回の第6回東京ユニプラでも、やります!)
レッスンに組み入れ、各自の創造性を引き出すなど
「楽しみながら、
ダンスの基礎をカラダで覚える」
企画を色々と練っている。
その(大阪でのレビュー強化)理由
以前の“東京報告”でのヒデ君談
「楽しくないと、ホンマに上手くはならない!
ソウいった意味では、ユニプラ・レビュー的なものが、
一番、ダンス上達の近道かな」
と、ワタシも感じたからだ。
ここ言う上達とは、
非常に根本的な、目に見えない部分からの上達だ。
そのほとんどが、無意識の分野に属するもの。
重心移動とか
相手の動きや音楽に対する筋肉反応とか・・
「頭で考えることができなくなっても、
カラダが、自動的にちゃんと動くものなんだ!」
(第2251話参照)
ソウいった“有り難いカラダ”を手に入れるには、
本質に則った訓練が必要・・・
その訓練こそが、
ユニプラや、ユニプラ・レビューであると、
ワタシ自身が思い直したという次第だ。
訓練で得た情報は、潜在意識に取り込まれる。
その際、
「気・楽」
でアルことが、ポイントとなる。
楽しい方が、筋肉がリラックスするからだ。
筋肉がリラックスすれば、
微細な情報をたくさん取り入れることがデキル。
ソンナコンナがダンサーボディ製造に
非常にGOODということ・・・
さて、今回取り上げる種目は、
ユニプラ登竜門 2ステップ
サルサ アンダーアームターンの復習予定
上記 ビギナー向け“優れもの種目”では、
リード&フォローの“原点”教えます。
その他モロモロは、お任せください。
また、今回の東京ワークショップの通しテーマに則って
「もっと、ムーブを!」
カラダをドンドン動かして行きますよ!
なお、レッスン開始1時間前から開場、練習できますので、
「忘れちゃった〜」
「初めてだから、心配」
と言う方は、ゼヒ!
次回は、第2回女子プラの内容発表です。
東京ワークショップ&ユニプラ&女子プラの詳しい情報は、
コチラへどうぞ。
続く第2286話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第267話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
第5回東京ワークショップ
ユニプラ&女子プラのご案内はこちらへ
チョット中休み エッセイvol.70
第6回東京ユニプラ内容発表
~東京ワークショップ第5弾(2)~
ワークショップに続きまして、
第6回東京ユニプラの内容について、ご案内いたします。
今回の東京ユニプラも、ユニプラ・レビュー的なもの、
つまり、
「ダンスの基礎の基礎」を、ヤル予定だ。
(社交ダンスを始めるということ第254話参照)
そう言えば、前回の“東京”以後、
「大阪でのユニプラ・レビューをもっと、
強化していこう」
という想いになったんよ。
ビギナー向け“優れもの種目”を復活
(今回の第6回東京ユニプラでも、やります!)
レッスンに組み入れ、各自の創造性を引き出すなど
「楽しみながら、
ダンスの基礎をカラダで覚える」
企画を色々と練っている。
その(大阪でのレビュー強化)理由
以前の“東京報告”でのヒデ君談
「楽しくないと、ホンマに上手くはならない!
ソウいった意味では、ユニプラ・レビュー的なものが、
一番、ダンス上達の近道かな」
と、ワタシも感じたからだ。
ここ言う上達とは、
非常に根本的な、目に見えない部分からの上達だ。
そのほとんどが、無意識の分野に属するもの。
重心移動とか
相手の動きや音楽に対する筋肉反応とか・・
「頭で考えることができなくなっても、
カラダが、自動的にちゃんと動くものなんだ!」
(第2251話参照)
ソウいった“有り難いカラダ”を手に入れるには、
本質に則った訓練が必要・・・
その訓練こそが、
ユニプラや、ユニプラ・レビューであると、
ワタシ自身が思い直したという次第だ。
訓練で得た情報は、潜在意識に取り込まれる。
その際、
「気・楽」
でアルことが、ポイントとなる。
楽しい方が、筋肉がリラックスするからだ。
筋肉がリラックスすれば、
微細な情報をたくさん取り入れることがデキル。
ソンナコンナがダンサーボディ製造に
非常にGOODということ・・・
さて、今回取り上げる種目は、
ユニプラ登竜門 2ステップ
サルサ アンダーアームターンの復習予定
上記 ビギナー向け“優れもの種目”では、
リード&フォローの“原点”教えます。
その他モロモロは、お任せください。
また、今回の東京ワークショップの通しテーマに則って
「もっと、ムーブを!」
カラダをドンドン動かして行きますよ!
なお、レッスン開始1時間前から開場、練習できますので、
「忘れちゃった〜」
「初めてだから、心配」
と言う方は、ゼヒ!
次回は、第2回女子プラの内容発表です。
東京ワークショップ&ユニプラ&女子プラの詳しい情報は、
コチラへどうぞ。
続く第2286話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |