fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第262話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

爬虫類・横幅広・人と似ている!

~音楽・シンクロ・ボディを目指せ~


アナタのカラダ、

前後と左右、ドッチに長い?

言っている意味、分かるかな?
前後とは
カラダ前面(お腹側)と、
背面(背中側)の前後の幅(はば)のこと。
左右とは
横の幅のことね。

「そりゃぁ、横の幅の方が長いでしょ」
正解!
人間は、意外に、横幅があるよね。
前後幅の方が扁平(へんぺい)だ。
いくら
鳩胸(はとむね)でも
また
メタボお腹でも
横の幅に比べれば、前後の幅は短いでしょ。

じゃぁ、馬はどう?
馬は
正面から見ると、横の幅が短いというか、狭いよね。
前後の幅の方が長い。
犬もソウ。
ほ乳類の4足動物のほとんどが、そうかな。

では、ワニはどうかな?
ワニって、あの爬虫類のワニのことよ。
ワニは
正面から見ると、横の幅が長い。
トカゲもイグアナも、そうね。
前後の幅は横の幅よりも短い。
人間と同じだね。

実はね、
人間のカラダの特に体幹部は、
4足のほ乳類よりも

爬虫類に近いんだ。

なぜって、
上記のように
カラダが、前後に扁平で横幅がアルから。
ホラ、赤ん坊のハイハイは、
爬虫類の歩行を彷彿させるでしょ。
ソレは、そのせいなんだ。

だもんで、

人間の進化系歩行は、

爬虫類の歩行が

大いなるヒントとなっている
んだ。

ただし、進化系歩行には

爬虫類歩行と4足の

ほ乳類の歩行の両方入っている


両方の良いところを兼ね備えた歩行
+(プラス)アルファで“出来上がり”完成形・・・かな。

え?
どんな歩行か想像がつかない?

そうでしょね。
もっと言えば、その歩行
以前、歩行療法の中で紹介のあった、
テンセグリティ・ウォーク
全方向に釣り合ったウォーク・・・
と同じモノなんだよ。
(第2155話参照)
全方向の釣り合いと言うところがキモだが、
全方向への釣り合いに至るには
まず
以下の3方向の釣り合いが目安になるんだ。
上下
前後
左右

上下の幅を Y軸

前後の幅を X軸

横の幅を  Z軸


として、次回、もう少し解説を続けよう。


     続く第2217話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.508~いつものでよろしいですか?~
 
スタジオ近いスタバで、
「チャイティー・ラテのトール」
を頼み始めて、数回後のことだった。
オーダー・シーンで、
手に取ったラップ・サラダを差し出しただけなのに、
男性店員さん、ニコニコしながら
「お飲物は、いつものヤツでよろしいですか?」
と来たのだ。

店員さんは・・・いつも違う人のハズ。
(と言うより、余り、
店員さんの方を見ないように努めているから、
覚えていないのだが)
接しているお客も多い。
それなのに、
どうして、
ワタシの
“いつものヤツ”が分かるのか?
と思いながらも
とっさに
「ハイ」と答えてしまった。
すると、その店員さん
「チャイ・ラテ・・」
と、ウラに向かって叫んだのだ。
「わ、正解だ」

ワタシは、なんだかとても恥ずかしくなった。

いつもの自分を想った。
ノーメークで、目深に帽子をかぶり、
ヒョウ柄のストールで胸元を覆い、
多分、スゴく無愛想に振る舞って・・・
アイヤァ・・・

お釣りを差し出した店員さん、
パワーアップしたニコニコで、

「いつもありがとうございます」

き、来た。
汗が・・・出た。
あぁ、ワタシはこの言葉に弱いのだ。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)

Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/2304-3c86d1ba