fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第262話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




女子力向上・プラクティスシリーズvol.21 

クイックステップ&サンバの世界へ

大阪女子プラ授業・変わります!(1)


東京女子プラ授業

の先行案内に引き続き、

大阪女子プラ3月からの授業

の予定発表を行ないたいと思います。

3月より、授業内容が変わります。
さぁさ、どうなるのかしら?
ジュンコ先生、説明ヨロシクお願いいたします。


Q
「種目が変わるとのことですが・・・」


ジュンコ先生
「そうです。

スタンダードは、クイックステップ

ラテンは、サンバ

となります」


Q
「クイックとサンバ?
ワルツ・ルンバ・スローフォックストロットと言った
ユッタリ系だったのが、
今度は、アクティブ系(活発)ですね」


ジュンコ先生
「そうですね。
共に、音楽に乗りやすく、
楽しい気分で踊れるので
ワルツ・ルンバより、
アル意味、

取っ付きやすい種目です。

ただし、テンポが速い。
ボディの使い方も
(ワルツやルンバとは)異なる点が出てきます。
そのあたり、
しっかり学んでいただきたいなと思っています」


Q
「フィガーのレベル、難易度は?」


ジュンコ先生
「ともに、ベーシック・フィガー構成で、
できだけ簡単なものを予定しています。」


Q
「そう(簡単に)されるのには
なんか理由がアルのですか?」


ジュンコ先生
「実は、今までは、
第1期認定シスターを生むことを
かなり視野に入れていました。
そのため、内容も少々難しくし、
しかも、同じ種目を長期に渡ってレッスンしてきたのです。
今回、シスター試験開催・第1期シスター誕生を区切りに、
モロモロ変更する予定です」


Q
「具体的に、ナニがドウ変わるのですか?」


ジュンコ先生
「まず、先ほど言ったように、
扱うフィガーの難易度を下げます。
そして、種目の周期をやや短くして行きます。
ワルツ・ルンバで、基礎的な学習を
(フロアーの回り方、男性役の動き、
また、男性パートをする際の意識など)
ザザッとですが、していただけましたので、
この先は、色んな種目の色んな動きを
“カラダに入れて行きたい”のです。
ですから、1種目につきのフィガーを
覚える時間の短縮をねらっています。
クィックステップとサンバの基礎的な部分が、
ある程度、カラダの中に浸透したなと、
感じた時点で、次の種目に切り替える予定です。
ただし、
カラダを使い、
音楽を取り入れながらドンドン踊る・・・をやりながら、
ワルツ・ルンバの時よりも

カタチにつながるダンス・テクニック

を教えていく予定です。

姿勢やホールドも強化します。

柔らかさを保ったまま、
エネルギーからカタチ創る・・・
この辺りは2月のワークショップとのタイアップとなります」
(第2164話参照)


Q
「なるほど。
では、具体的には、
どういうフィガーをするのでしょうか?」


ジュンコ先生
「主なフィガーを言います。
クイックステップでは、
クォーターターン・トウ・ライト
ナチュラル・ターン
プログレッシブ・シャッセ
フォワード・ロック・ステップ

非常に基礎的なものばかりです。
少し難しいのは
クイック・オープン・リバース
V6
ティプル・シャッセ・トウ・ライト

・・このあたりでしょうか。
サンバは
リバース・ベーシック・ムーブメント
ホイスク
サンバ・ウォーク
サイド・サンバ・ウォーク
スティショナリーサンバウォーク
リバース・ターン
クローズド・ロック
コルタ・ジャカ
ボタフォゴ
・・と言った感じです。
これらも、基礎的なフィガーです。
音楽に乗って、相手と踊る・・・
カラダで習得していただけるようつとめます」


Q
「サンバは、以前ラテン専科で
“登場”していますが、
クィックステップは“初めて”ですね?
不安な方がいるかもしれないのですが」


ジュンコ先生
「そうですね。
では、クイックステップについて、
少しお話を・・・」


     続く第2208話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)

Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/2295-515f4b27