初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
カップル・ダンスのハーモニーまとめへ
~カップル・ダンスのハーモニーとは?~
さて、長期に渡り連載して参りました、
本シリーズ「カップル・ダンスのハーモニーとは?」
ソロソロ終盤。
で、まとめに入りたいと思うんだ。
振り出しに戻れば・・・
「ダンスで、
一体感を持って踊るためにはどーしたら良いのか?」
相手と一体感を持って踊るための
“テクニック”はたくさんある。
やってはみるものの、ナカナカ上手くいかない。
一体感が持てない。
また、持てる時もあれば、持てない時もアル。
ドレも、決め手に欠ける。
↓
なぜか?
肉体的接触を優先したテクニックは、
“似合わない”“向いていない”から。
気(エネルギー)の先進国・日本
「肉体よりも気(エネルギー)の方が強し!」
言い換えれば、
「肉体的接触を優先したテクニックでは強くなれない」
また
「肉体的接触を優先した組み方では、
求める一体感が得られない」
↓
「気(エネルギー)を介したやり取り・一体感が、
ジャパニーズ・ダンサーにはふさわしい」
ダンスの中で
気(エネルギー)の扱い方を勉強し直すべき
↓
気(エネルギー)の扱い方=エネルギー操作の基本は
呼吸にあり。
空気の扱いと気の扱いは基本的に一緒。
ということで、呼吸を勉強し直そう!
↓
呼吸するときに使っている
呼吸筋を鍛えると、気の扱いに長けてくる。
コントロール・増強できるようになる。
3ゾーン呼吸
(第2069話)
スペシャル呼吸
(第2158話)
↓
呼吸筋を鍛えるとうれしい“オマケ”つき
実際の呼吸量も増える
・・・酸素の供給が増え筋肉が柔らかくなる効果
ダンサー・ボディになる
キュッ(腹部が締まる)
ボンッ(胸郭拡大)
スゥー(首・背筋長く)
↓
気の扱いに長けてくると、
内気(カラダの内側にある気)が充実し、
外気(カラダの外側にある気)とのスムーズなやり取り、
GOODな一体感が可能な
気体的ボディ感覚になって来る
このボディを呼吸体という
↓
呼吸体
気の操作キモ・・・
気の操作は“受け身”が基本だ。
気は
「対象物に自動的に触手を伸ばし、同調スル」
という性質がアルからだ。
ただし、ただ一方的に受けるのではない。
目指すのは、
積極的受動性 (ENERGY・POSITIVE・PASSIVE)
(第2122話参照)
これは、以下のように定義できる。
「関係を持つべき対象からの働きかけを察知し、
自ら受け取りに行き、
インナー深部にて対象を再認知、振動・熱などが加わり変化
次なる展開へとつながる
受動と能動がほぼ同時進行のパワフルなコミュニケーション」
男性も女性も
呼吸体になり、EPPしながら
協力体制に入れば、
シナジー関係の
シンクロ・カップリングへと変身できるぞ!
おっと、シナジーは分かるよね?
初登場は第1403話。
その後、度々出てきているけどね・・・
シナジー(synergy)とは、
「異なるエネルギーを一つに融合して、
それらが別々の時には存在しなかった
新しい価値を創造する」
という意味。
「シナジー効果(=相乗効果)」という表現で
使われることが多いけどね・・・
エネルギーレベルで見た、
最高のカップリングは“シナジー”だけど、
それにまだ到らないカップリング現象って、
どんな名称がついているか知っている?
次回、ちょっくらお伝えしよう。
続く第2176話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.492~あぁ〜すき焼きが・・・~
驚いた。
すき焼きが、
すでに、すき焼きでなくなっているではないか。
煮汁が煮詰まり、
豆腐も野菜も、水を出し切り、そのカタチを失っている。
かろうじて、肉の主張は残っているが・・・
一体、どうしたのだ?
父が鍋を覗き込みながら言った。
「アレだけたくさんあった野菜は、どこにいったんだ?」
母は、慌てずに答える。
「あぁ、煮詰まってしもうたわ。
支度、早すぎたんやなぁ。
悪いことしたなぁ」
と、言いながら、それほど
「悪い事したなぁ」
と言う感じでも、ない。
母は、いかにも上等そうな肉を、新たに、鍋に投入。
慣れた手つきで、味付けして、
「どんどん、食べてね」
と、生卵を溶いた器に、
他の具材の一緒にどっさり盛って、ヒデ君前へ・・・
ワタシは気が気でなかった。
ヒデ君、あんなに楽しみにしていたのに・・・
と思いながら、チラリ見やると
さすが、ヒデ君
全く顔色も変えずに、口に運び
「おいしいです」
食べてみると・・・
ホンマ、味はいい。
ただし、
すき焼きの“しめ”に入る直前といった感じではある。
具材がごった煮状態。
菊名やネギ、こんにゃく・・・が、
肉汁でこっくり味付けされ、結構美味だが、
姿は“すき焼き”ではない。
ワタシタチの到着が遅れたからか・・・
でも、いつもなら
(到着を)待って、目の前で作り始めていたのに。
ワタシは、母のことが心配になった。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
カップル・ダンスのハーモニーまとめへ
~カップル・ダンスのハーモニーとは?~
さて、長期に渡り連載して参りました、
本シリーズ「カップル・ダンスのハーモニーとは?」
ソロソロ終盤。
で、まとめに入りたいと思うんだ。
振り出しに戻れば・・・
「ダンスで、
一体感を持って踊るためにはどーしたら良いのか?」
相手と一体感を持って踊るための
“テクニック”はたくさんある。
やってはみるものの、ナカナカ上手くいかない。
一体感が持てない。
また、持てる時もあれば、持てない時もアル。
ドレも、決め手に欠ける。
↓
なぜか?
肉体的接触を優先したテクニックは、
“似合わない”“向いていない”から。
気(エネルギー)の先進国・日本
「肉体よりも気(エネルギー)の方が強し!」
言い換えれば、
「肉体的接触を優先したテクニックでは強くなれない」
また
「肉体的接触を優先した組み方では、
求める一体感が得られない」
↓
「気(エネルギー)を介したやり取り・一体感が、
ジャパニーズ・ダンサーにはふさわしい」
ダンスの中で
気(エネルギー)の扱い方を勉強し直すべき
↓
気(エネルギー)の扱い方=エネルギー操作の基本は
呼吸にあり。
空気の扱いと気の扱いは基本的に一緒。
ということで、呼吸を勉強し直そう!
↓
呼吸するときに使っている
呼吸筋を鍛えると、気の扱いに長けてくる。
コントロール・増強できるようになる。
3ゾーン呼吸
(第2069話)
スペシャル呼吸
(第2158話)
↓
呼吸筋を鍛えるとうれしい“オマケ”つき
実際の呼吸量も増える
・・・酸素の供給が増え筋肉が柔らかくなる効果
ダンサー・ボディになる
キュッ(腹部が締まる)
ボンッ(胸郭拡大)
スゥー(首・背筋長く)
↓
気の扱いに長けてくると、
内気(カラダの内側にある気)が充実し、
外気(カラダの外側にある気)とのスムーズなやり取り、
GOODな一体感が可能な
気体的ボディ感覚になって来る
このボディを呼吸体という
↓
呼吸体
気の操作キモ・・・
気の操作は“受け身”が基本だ。
気は
「対象物に自動的に触手を伸ばし、同調スル」
という性質がアルからだ。
ただし、ただ一方的に受けるのではない。
目指すのは、
積極的受動性 (ENERGY・POSITIVE・PASSIVE)
(第2122話参照)
これは、以下のように定義できる。
「関係を持つべき対象からの働きかけを察知し、
自ら受け取りに行き、
インナー深部にて対象を再認知、振動・熱などが加わり変化
次なる展開へとつながる
受動と能動がほぼ同時進行のパワフルなコミュニケーション」
男性も女性も
呼吸体になり、EPPしながら
協力体制に入れば、
シナジー関係の
シンクロ・カップリングへと変身できるぞ!
おっと、シナジーは分かるよね?
初登場は第1403話。
その後、度々出てきているけどね・・・
シナジー(synergy)とは、
「異なるエネルギーを一つに融合して、
それらが別々の時には存在しなかった
新しい価値を創造する」
という意味。
「シナジー効果(=相乗効果)」という表現で
使われることが多いけどね・・・
エネルギーレベルで見た、
最高のカップリングは“シナジー”だけど、
それにまだ到らないカップリング現象って、
どんな名称がついているか知っている?
次回、ちょっくらお伝えしよう。
続く第2176話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.492~あぁ〜すき焼きが・・・~
驚いた。
すき焼きが、
すでに、すき焼きでなくなっているではないか。
煮汁が煮詰まり、
豆腐も野菜も、水を出し切り、そのカタチを失っている。
かろうじて、肉の主張は残っているが・・・
一体、どうしたのだ?
父が鍋を覗き込みながら言った。
「アレだけたくさんあった野菜は、どこにいったんだ?」
母は、慌てずに答える。
「あぁ、煮詰まってしもうたわ。
支度、早すぎたんやなぁ。
悪いことしたなぁ」
と、言いながら、それほど
「悪い事したなぁ」
と言う感じでも、ない。
母は、いかにも上等そうな肉を、新たに、鍋に投入。
慣れた手つきで、味付けして、
「どんどん、食べてね」
と、生卵を溶いた器に、
他の具材の一緒にどっさり盛って、ヒデ君前へ・・・
ワタシは気が気でなかった。
ヒデ君、あんなに楽しみにしていたのに・・・
と思いながら、チラリ見やると
さすが、ヒデ君
全く顔色も変えずに、口に運び
「おいしいです」
食べてみると・・・
ホンマ、味はいい。
ただし、
すき焼きの“しめ”に入る直前といった感じではある。
具材がごった煮状態。
菊名やネギ、こんにゃく・・・が、
肉汁でこっくり味付けされ、結構美味だが、
姿は“すき焼き”ではない。
ワタシタチの到着が遅れたからか・・・
でも、いつもなら
(到着を)待って、目の前で作り始めていたのに。
ワタシは、母のことが心配になった。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
じゅん爺
今年から「じゅん爺」を「しな爺」に改めようか、とも思ったが何かチャイニーズ的に響き過ぎて今いっちょだから、見送ることにします。
エナ爺・ポジティ婆・パッシ婆になるようパートナーと努力いたします。
あけましておめでとうございます。
エナ爺・ポジティ婆・パッシ婆になるようパートナーと努力いたします。
あけましておめでとうございます。
2013/01/09 Wed 09:04 URL [ Edit ]
ジュンコ
じゅん爺さん
おめでとうございます。
改名はいつでも受け付けております。
改名後、ダンス人生が好転される方がとても多いです。
でも、じゅん爺さんは、まんまで、どんどん好転なさってますものね・・・
今年もよろしくお願いいたします。
おめでとうございます。
改名はいつでも受け付けております。
改名後、ダンス人生が好転される方がとても多いです。
でも、じゅん爺さんは、まんまで、どんどん好転なさってますものね・・・
今年もよろしくお願いいたします。
2013/01/11 Fri 05:12 URL [ Edit ]
| Home |