初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第260話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.1
療法が得意分野
~新・発想・美健ガイド、デキル・・・(1)~
またまた、エッセイです。
しかも
な、なんと
新シリーズですぞぉ。
ウフフ、ビックリした?
実は、ワタクシの
得意分野をシリーズ化しようと思ってね。
そのエリアのモロモロ記事は、
今まで、アチコチ、
バラバラにアップしてきたけれど、
「いつでもすぐに読んでいただけるように、
ちゃんとまとめ直したい」」
という思いもアリで。
それに、
新シリーズの通しタイトル、見てぇ。
「社交ダンス教師に学ぶ人体改造
美ボディ・ケア」
なぁんか、
ちまた本のタイトルみたいでしょ(笑)
実際、
将来、こういう手の本、
出版したいなぁと言う夢もあるんで、
整理しておこうかなとも思ってね。
え?
ダンスの本じゃないの?
イヤイヤ、モチ、それも視野に入れているよ。
でもね、
ごめんなさい・・・
実は、ワタクシ、
ダンスより、得意なエリアがあるもんで。
ダンスは、どちらかと言えば、不得意かなぁ。
(アララァ、トンデモ告白、どーしましょ!?)
でも、不得意エリアのダンスに、
その得意エリアが交われば、ガゼン強くなれる!
快刀乱麻クリニック院長
ジュンコ先生になれるんだ。
って、ナニが得意なのか?については、
以前「新スタイル教師の展望」記事に、
サラリ、書いたもんね。
「ワタシ自身が興味を持ち、
いくらでも勉強したいと思い
結果、ヤルのも、教えるのも、
得意とするエリアは、
すべて“療法”と呼ばれる分野に属するもの」
そう、療法
意味は「治療の方法」
日本語でない言い方をするなら
トリートメント
ケア
セラピー
ヒーリングかな?
ソンナコンナに属するもので、
ジュンコメソッド・ダンスの中に
密かに取り入れているもんを
ザザッと上げてみると・・・
音楽
手技
心理
呼吸
歩行
振動
深層身体
(気)エネルギー・・
ダンスと上記療法を組み合わせ
社交ダンス教師として
「ヒトに未知なる可能性をクリエイト」
できる存在でありたいと願っていることは、
以前お話した通りだ。
(第2083話参照)
でも、なんで、
療法が得意分野になったんだろうね・・・
の、理由も簡単。
自分を治し、癒すために、
お勉強&実践してしまったからだ。
「ダンスが上手くなりたい」
「キレイに踊りたい」
「自分のボディを改造したい」
という想いが“勉強”に向かわせ、
実践の中で結果が出ると
ヤル気になって、
また、勉強をするという繰り返しだったんだ。
で、今は
こんな風にも思っているよ。
「各種療法が、
未だダンスを知らないヒトと、
ダンスの架け橋になるんじゃないかしら?」
ただし、
ダンスをスルと、美・健になる
(美しくなったり、健康になったりする)
と言うより
ダンスをきっかけに
自分自身とのつきあいが変化し
結果、
美・健になるきっかけをつかむ
って言う方がGOODじゃないかと、思うけどね。
で、
それまでは
「医師」「療法士」
が受け持っていた領域を、
ダンスが代わって行なうなんてなれば、
すごいこと。
ダンスとその周りにはその力が十分にある・・・
ところが
「『ダンスで美しく、健康に』どころか、
カラダを痛めているヒトが多い。
精神的に、良くないこともたくさんある」
というのも、また、事実。
新シリーズを利用して
その辺りにも、切り込んで行き、
新視点から提言してみたいと思っている。
ちなみに
発表済みの
“新スタイルダンス教師”に
興味を持って下さっている方、には
ゼヒ、読んでいただきたい内容だ。
ということで、
次回、まずは、
新・発想
ジュンコメソッド式
美健(美と健康の)ガイド
の大まかな説明にはいります。
続く第2139話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第260話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.1
療法が得意分野
~新・発想・美健ガイド、デキル・・・(1)~
またまた、エッセイです。
しかも
な、なんと
新シリーズですぞぉ。
ウフフ、ビックリした?
実は、ワタクシの
得意分野をシリーズ化しようと思ってね。
そのエリアのモロモロ記事は、
今まで、アチコチ、
バラバラにアップしてきたけれど、
「いつでもすぐに読んでいただけるように、
ちゃんとまとめ直したい」」
という思いもアリで。
それに、
新シリーズの通しタイトル、見てぇ。
「社交ダンス教師に学ぶ人体改造
美ボディ・ケア」
なぁんか、
ちまた本のタイトルみたいでしょ(笑)
実際、
将来、こういう手の本、
出版したいなぁと言う夢もあるんで、
整理しておこうかなとも思ってね。
え?
ダンスの本じゃないの?
イヤイヤ、モチ、それも視野に入れているよ。
でもね、
ごめんなさい・・・
実は、ワタクシ、
ダンスより、得意なエリアがあるもんで。
ダンスは、どちらかと言えば、不得意かなぁ。
(アララァ、トンデモ告白、どーしましょ!?)
でも、不得意エリアのダンスに、
その得意エリアが交われば、ガゼン強くなれる!
快刀乱麻クリニック院長
ジュンコ先生になれるんだ。
って、ナニが得意なのか?については、
以前「新スタイル教師の展望」記事に、
サラリ、書いたもんね。
「ワタシ自身が興味を持ち、
いくらでも勉強したいと思い
結果、ヤルのも、教えるのも、
得意とするエリアは、
すべて“療法”と呼ばれる分野に属するもの」
そう、療法
意味は「治療の方法」
日本語でない言い方をするなら
トリートメント
ケア
セラピー
ヒーリングかな?
ソンナコンナに属するもので、
ジュンコメソッド・ダンスの中に
密かに取り入れているもんを
ザザッと上げてみると・・・
音楽
手技
心理
呼吸
歩行
振動
深層身体
(気)エネルギー・・
ダンスと上記療法を組み合わせ
社交ダンス教師として
「ヒトに未知なる可能性をクリエイト」
できる存在でありたいと願っていることは、
以前お話した通りだ。
(第2083話参照)
でも、なんで、
療法が得意分野になったんだろうね・・・
の、理由も簡単。
自分を治し、癒すために、
お勉強&実践してしまったからだ。
「ダンスが上手くなりたい」
「キレイに踊りたい」
「自分のボディを改造したい」
という想いが“勉強”に向かわせ、
実践の中で結果が出ると
ヤル気になって、
また、勉強をするという繰り返しだったんだ。
で、今は
こんな風にも思っているよ。
「各種療法が、
未だダンスを知らないヒトと、
ダンスの架け橋になるんじゃないかしら?」
ただし、
ダンスをスルと、美・健になる
(美しくなったり、健康になったりする)
と言うより
ダンスをきっかけに
自分自身とのつきあいが変化し
結果、
美・健になるきっかけをつかむ
って言う方がGOODじゃないかと、思うけどね。
で、
それまでは
「医師」「療法士」
が受け持っていた領域を、
ダンスが代わって行なうなんてなれば、
すごいこと。
ダンスとその周りにはその力が十分にある・・・
ところが
「『ダンスで美しく、健康に』どころか、
カラダを痛めているヒトが多い。
精神的に、良くないこともたくさんある」
というのも、また、事実。
新シリーズを利用して
その辺りにも、切り込んで行き、
新視点から提言してみたいと思っている。
ちなみに
発表済みの
“新スタイルダンス教師”に
興味を持って下さっている方、には
ゼヒ、読んでいただきたい内容だ。
ということで、
次回、まずは、
新・発想
ジュンコメソッド式
美健(美と健康の)ガイド
の大まかな説明にはいります。
続く第2139話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
<<(第2139話)社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.1 ~ワタシのレッスンがエキセントリックである理由~ | Home |
(第2137話)チョット中休み エッセイvol.61 ~顔、大丈夫?~>>
どらみ
いつも興味深く読んでいます。難しいので、時間のあるときに読みなおそうと思ってそのままのところもりますが。 今回からのシリーズとても楽しみです。待ってましたという感じです。
2012/11/30 Fri 08:31 URL [ Edit ]
ジュンコ
どらみさん
コメントありがとうございます。
待ってました・・・とは、うれしい。
東京でもフットケアをして、
その重要性を改めて認識しました。
お役に立てる情報発信を、がんばります!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
待ってました・・・とは、うれしい。
東京でもフットケアをして、
その重要性を改めて認識しました。
お役に立てる情報発信を、がんばります!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2012/12/01 Sat 08:40 URL [ Edit ]
| Home |