初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第260話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(10月)募集中です!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.17
フット・コンデショニング
アシは出すと奇麗になる!(7)
女子プラ・特別企画!
美的ダンスレッグ&フットへのアプローチ
が続いております。
そう言えば・・・
女子プラで実際に皆さんの
フット&レッグに触れさせてもらったんだけど、
ホンマ、
いろんな学びを得ることができました。
触れるほどに、
ワタシの中のナニか深い意欲のようなモンが、
フツフツ・・・
フット&レッグコンデショニングの重要性を
再確認することともに、
「もっと勉強したい」分野であると思いました。
さて、モロモロ感想
「ズバリ
フット&レッグに
気(き)が通っていないヒトがほとんどね。
自分の大事な一部であるのに、
自分のモノになっていないと言うか・・・
無関心な方
コンプレックスから『見たくない!』
とばかりに放ってしまっている方も多い。
想像以上していた以上に
フット&レッグは可哀想な存在であるようね」
「フット&レッグともに、
手で触れる機会がものすごく少ないのでしょうね。
手で触れる・・・それだけでガゼン、変わるものなのよ。
問題を抱えている方は特に
『暇さえあったら、触れる』そして
『コマメに訓練やケアを促す』
そういったことが習慣になれば、良いわね。
フット&レッグは、手をかけてあげるほどに進化し、
結果が出やすい部位であるため、
あらゆる “やる気”につながるでしょうから」
「言うまでもなく、
ダンスをする上でフット&レッグはとても重要。
アウターレッグの開発があまりに立ち後れていては、
インナーレッグの進化を
ダンスシーンで活かすことはできないわ」
では、具体的な
フット・コンデショニングについて
足指リセット
「まずは、足指の救出を!!
(第465話も参照してね)
縮こまった足指を手で伸ばして、
解放してあげて欲しいのね。
1本1本
付け根からグリグリして、動かしながら、モミ伸ばしを。
ヤルほどに指が長くなってくるわ。
指が解放され、
1本いっぽん使い分けができ、長さも長くなるほどに
ダンスシーンで、
自動的にちゃーんと働いてくれるようになる」
足首まわし
「何度かブログで紹介しているけれど、
足指と手指で握手して、
足首をクルクルまわすヤツ・・・アレはやっぱり良いわね。
(第338話参照)
より、効かすコツとしては、
足指の中に手指を深くいれ、しっかりと握ること。
足首の回転は、最初は小さく、徐々に大きくしていくこと。
反対回転も行なうこと」
足裏弾力復活
「足裏が緊張しているヒトが多い。
緊張を解いて、弾力を取り戻すことは大切ね。
ヒザをついて、爪先を折って足首を立たせる。
かかとにオシリ(座骨)を下し、体重をかけるの。
足裏と足指の間をジリジリッと伸ばす感じで。
痛い!って方は、時間をかけ入念に行なってみて」
足裏横アーチ復活
「ワタシ思うに、足指は強い方が、良い。
足指が強いって、結局は、
足裏、足首なども強いってことだし、ね。
足指強化のためには、横アーチの復活!が条件ね。
グーッと足指を握りしめ、“げんこつ”を作ってみて。
甲の部分の指の付け根にあたる
関節部位がボコボコ出るくらいになれば良いわ。
グーッとたたんだ次は、パーッって足指を開く。
それから、親指だけを反らせて、後の指はグーッとたたむ
そして、またすべての指をグーッと握る
・・・つまり、足指ジャンケンね。
コレも足指を鍛える王道で効くわよ。
最後に、足指パーッ全開のまんま、反らせて立つ。
足指だけが床から上がった状態ね。
かかと立ちにもに挑戦しましょうか。
この辺りの詳しい解説は、
「社交ダンスを始めるということ」に載っているので、
(第117〜120話)
良かったらどーぞ」
足の甲筋出し
「両手の親指を使って、足の甲をマッサージ。
1本いっぽんの間を丁寧に。
指の付け根から始めて、
足首に老廃物を流し込むような感じでね。
足の甲はリンパの反射区がいっぱいなので、効くわよ。
甲が筋張ってきて、
足指の動きが皮膚から透けて見える(!?)ようになってきたら
シメタものね」
次回は、
レッグ・コンデショニングよ。
続く第2066話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第260話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(10月)募集中です!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.17
フット・コンデショニング
アシは出すと奇麗になる!(7)
女子プラ・特別企画!
美的ダンスレッグ&フットへのアプローチ
が続いております。
そう言えば・・・
女子プラで実際に皆さんの
フット&レッグに触れさせてもらったんだけど、
ホンマ、
いろんな学びを得ることができました。
触れるほどに、
ワタシの中のナニか深い意欲のようなモンが、
フツフツ・・・
フット&レッグコンデショニングの重要性を
再確認することともに、
「もっと勉強したい」分野であると思いました。
さて、モロモロ感想
「ズバリ
フット&レッグに
気(き)が通っていないヒトがほとんどね。
自分の大事な一部であるのに、
自分のモノになっていないと言うか・・・
無関心な方
コンプレックスから『見たくない!』
とばかりに放ってしまっている方も多い。
想像以上していた以上に
フット&レッグは可哀想な存在であるようね」
「フット&レッグともに、
手で触れる機会がものすごく少ないのでしょうね。
手で触れる・・・それだけでガゼン、変わるものなのよ。
問題を抱えている方は特に
『暇さえあったら、触れる』そして
『コマメに訓練やケアを促す』
そういったことが習慣になれば、良いわね。
フット&レッグは、手をかけてあげるほどに進化し、
結果が出やすい部位であるため、
あらゆる “やる気”につながるでしょうから」
「言うまでもなく、
ダンスをする上でフット&レッグはとても重要。
アウターレッグの開発があまりに立ち後れていては、
インナーレッグの進化を
ダンスシーンで活かすことはできないわ」
では、具体的な
フット・コンデショニングについて
足指リセット
「まずは、足指の救出を!!
(第465話も参照してね)
縮こまった足指を手で伸ばして、
解放してあげて欲しいのね。
1本1本
付け根からグリグリして、動かしながら、モミ伸ばしを。
ヤルほどに指が長くなってくるわ。
指が解放され、
1本いっぽん使い分けができ、長さも長くなるほどに
ダンスシーンで、
自動的にちゃーんと働いてくれるようになる」
足首まわし
「何度かブログで紹介しているけれど、
足指と手指で握手して、
足首をクルクルまわすヤツ・・・アレはやっぱり良いわね。
(第338話参照)
より、効かすコツとしては、
足指の中に手指を深くいれ、しっかりと握ること。
足首の回転は、最初は小さく、徐々に大きくしていくこと。
反対回転も行なうこと」
足裏弾力復活
「足裏が緊張しているヒトが多い。
緊張を解いて、弾力を取り戻すことは大切ね。
ヒザをついて、爪先を折って足首を立たせる。
かかとにオシリ(座骨)を下し、体重をかけるの。
足裏と足指の間をジリジリッと伸ばす感じで。
痛い!って方は、時間をかけ入念に行なってみて」
足裏横アーチ復活
「ワタシ思うに、足指は強い方が、良い。
足指が強いって、結局は、
足裏、足首なども強いってことだし、ね。
足指強化のためには、横アーチの復活!が条件ね。
グーッと足指を握りしめ、“げんこつ”を作ってみて。
甲の部分の指の付け根にあたる
関節部位がボコボコ出るくらいになれば良いわ。
グーッとたたんだ次は、パーッって足指を開く。
それから、親指だけを反らせて、後の指はグーッとたたむ
そして、またすべての指をグーッと握る
・・・つまり、足指ジャンケンね。
コレも足指を鍛える王道で効くわよ。
最後に、足指パーッ全開のまんま、反らせて立つ。
足指だけが床から上がった状態ね。
かかと立ちにもに挑戦しましょうか。
この辺りの詳しい解説は、
「社交ダンスを始めるということ」に載っているので、
(第117〜120話)
良かったらどーぞ」
足の甲筋出し
「両手の親指を使って、足の甲をマッサージ。
1本いっぽんの間を丁寧に。
指の付け根から始めて、
足首に老廃物を流し込むような感じでね。
足の甲はリンパの反射区がいっぱいなので、効くわよ。
甲が筋張ってきて、
足指の動きが皮膚から透けて見える(!?)ようになってきたら
シメタものね」
次回は、
レッグ・コンデショニングよ。
続く第2066話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
<<(第2066話)女子力向上・プラクティスシリーズ vol.17 ~脛骨・骨気!?~ | Home |
(第2064話)女子力向上・プラクティスシリーズ vol.17 ~レッグ&フット・ポージング訓練~>>
かばさん
暑い、北の軽井沢なる当地札幌もひどい残暑です。
加え、節電と称して市のダンスホールの室温が22度
以下に下げられない!!踊ればたちまち汗びっしょりだ!
さて、面白いグッズを;
100キンショップ「ダイソー」に売っているもので、「外反母趾防止パット」です。
これを足の指にはさむ。
足の指が広がって、安定。
特に小指に挟むと効果抜群です。
---------
先生は、タフですね。
当方は、ややバテ気味です。
加え、節電と称して市のダンスホールの室温が22度
以下に下げられない!!踊ればたちまち汗びっしょりだ!
さて、面白いグッズを;
100キンショップ「ダイソー」に売っているもので、「外反母趾防止パット」です。
これを足の指にはさむ。
足の指が広がって、安定。
特に小指に挟むと効果抜群です。
---------
先生は、タフですね。
当方は、ややバテ気味です。
2012/09/18 Tue 11:08 URL [ Edit ]
ジュンコ
かばさん
コメントありがとうございます。
ダイソー、なかなかやりますね。
面白そう!
今度、チェックしてみます。
最近、呼吸やアシのケアなどを
教える機会がグッと増えたせいか、カラダの調子が良いようです。
暑さ寒さも彼岸まで・・・となればいいですね。
どうか、ご自愛くださいませ。
コメントありがとうございます。
ダイソー、なかなかやりますね。
面白そう!
今度、チェックしてみます。
最近、呼吸やアシのケアなどを
教える機会がグッと増えたせいか、カラダの調子が良いようです。
暑さ寒さも彼岸まで・・・となればいいですね。
どうか、ご自愛くださいませ。
2012/09/19 Wed 23:37 URL [ Edit ]
| Home |