2012.06.10 (第1965話)女子力向上・プラクティスシリーズ vol.14 ~ホバァ・コルテ考~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第248話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(7月)募集中です!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.14
ホバァ・コルテ考
スローは楽しい!(5)
ホバァ・コルテ
前回、コルテの意味はお話ししたね
(切る・短くする)
じゃ、ホバァはどういう意味かと言うと、
「鳥やヘリコプターが空中で漂うような動き」
だそうで、
「上体を充分にアップし、
殆ど停止状態に保たれている間に、
上体をオーバーターンする」
目指すは
美的かつ気持ちのいい浮遊感
お、この辺りの詳しい記述は、
第187話にアルんで、良かったらドーゾ。
この、ホバァ・コルテ
テキスト的には
クイックステップの項に載っているんだけど、
ワルツにもスローフォックスにもあるフィガーだ。
テキスト的解釈をサラリ紹介しておこうか。
男性
1. 右足後退 左回転始める
2. 左足横、少し前に
1~2で3/8 体の回転は少なく、2で体の回転を継続
3. 横、少し後ろの右足に体重を移しかえる
女性
1. 左足前進 左回転始める
2. 右足横に、次いで左足右足の方にブラッシュ
1~2で1/4 回転継続して2で
左へ1/8
3. 左足斜めに前進
次ぎに、モロモロポイントをザザッと。
まずは
男性の内回り
女性の外回りの協力作業が上手くいくかが、
このフィガーのキーとなる。
左回転なので、男女ともカラダの中をしっかり
“後退させる こと”
(第1785話参照)
で、その引き込み感覚を感じ合いながら、
上手く回転動作を起こすようにスルと良い。
女性が
1~2の間に、
足から足に直線運動で飛び乗ったらやりにくいよ。
同様に男性NG
特に、1~2に到る回転で、
女性を逃してしまうケースも多発するんで要注意だ。
(センターが向き合っていないなどの理由で)
男性は、
女性が回転を継続し足をブラッシュするアクションを
カラダの中で“感じ取る”こと。
また、
そのリードを行なった実感がインナーにあること。
気がつけば、
女性が勝手に足を寄せていた、なんてことのないように。
女性は、
男性との感じ合いにより、
ブラッシュをするよう心がけよう。
また、美的ブラッシュのためにも、
ブラッシュ・アクションは足のみで行なわないで。
カラダの中の動きからの連動で、ドーゾ。
とはいえ、
トウ・バランスって、キツいよね。
女性はこーいうアクションでリキマないためにも
足首は日頃から鍛えておく必要アリ。
さて、フィガーの山場
女性足元ブラッシュシーンで
男性と
カウンター・バランスをとるところだ。
要は、男性と釣り合う方向に、
トップライン(頭部)を配置するわけだが、
固定する訳でもなく、漂うような、なびくような、
ホバァ独特のフィーリングが必要。
GOODに決めるためには、
まず、リキミのないようにすること。
肩甲骨や腕周辺を
ガチガチに固める女性が多いんで気をつけよう。
「どこが男性と釣り合うところかしら?」
と感じる余裕が必要だ。
(日頃のカラダユルメの成果を発揮しよう)
固まったまんまで、頭を後ろにもっていくのはダメよ。
男性をヒッパルし、
ラインは崩れるし・・・もう大変だからね。
まだ、
固まりそうだなぁって人は、ラインを作ろうとはせずに
カラダの中だけの“なびき”にとどめてヨシ。
なぜって、このホバァ・ポジションって難しいから。
デコルテ
ネック(首)
トップライン(頭)
そして
アーム(腕)
アバラの置き場
アライメント(方向)
に調和がモテていないと、実は、立てない。
立てないからといって、
足でがんばっても、時、すでに遅しなんだな。
それぞれのパーツ周辺がゆるむほどに
「どこに配置すれば良いか」が、
感じられる仕掛けになっているってことを
覚えておいてね。
とはいえ、
カウンター・バランスの最終的なポイントは、
男性との
“コミュニケーション感覚”だ。
腕で、右前にワッカを作って、男性の位置を確認、
で、シャドウをやって見るのも良いだろう。
(詳しい要領は、懐かしい記事第76話参照してみて)
ワタシ的には
「ホバァは女性のラインが決め手ではなく、
内回りの男性のキレイなラインが決め手
・・・てな気分でヤルと上手くいく」
と、解釈しているんで、参考にしてみて。
ん?
カラダの中のルート・ナビがあれば、
上手くいくんじゃないかって!?
お、良いところに気がついたね。
ルート・ナビ解説は
今回の女子プラ記事の最後にまとめて行なうんで
待っててね♥
続く第1966話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第248話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(7月)募集中です!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.14
ホバァ・コルテ考
スローは楽しい!(5)
ホバァ・コルテ
前回、コルテの意味はお話ししたね
(切る・短くする)
じゃ、ホバァはどういう意味かと言うと、
「鳥やヘリコプターが空中で漂うような動き」
だそうで、
「上体を充分にアップし、
殆ど停止状態に保たれている間に、
上体をオーバーターンする」
目指すは
美的かつ気持ちのいい浮遊感
お、この辺りの詳しい記述は、
第187話にアルんで、良かったらドーゾ。
この、ホバァ・コルテ
テキスト的には
クイックステップの項に載っているんだけど、
ワルツにもスローフォックスにもあるフィガーだ。
テキスト的解釈をサラリ紹介しておこうか。
男性
1. 右足後退 左回転始める
2. 左足横、少し前に
1~2で3/8 体の回転は少なく、2で体の回転を継続
3. 横、少し後ろの右足に体重を移しかえる
女性
1. 左足前進 左回転始める
2. 右足横に、次いで左足右足の方にブラッシュ
1~2で1/4 回転継続して2で
左へ1/8
3. 左足斜めに前進
次ぎに、モロモロポイントをザザッと。
まずは
男性の内回り
女性の外回りの協力作業が上手くいくかが、
このフィガーのキーとなる。
左回転なので、男女ともカラダの中をしっかり
“後退させる こと”
(第1785話参照)
で、その引き込み感覚を感じ合いながら、
上手く回転動作を起こすようにスルと良い。
女性が
1~2の間に、
足から足に直線運動で飛び乗ったらやりにくいよ。
同様に男性NG
特に、1~2に到る回転で、
女性を逃してしまうケースも多発するんで要注意だ。
(センターが向き合っていないなどの理由で)
男性は、
女性が回転を継続し足をブラッシュするアクションを
カラダの中で“感じ取る”こと。
また、
そのリードを行なった実感がインナーにあること。
気がつけば、
女性が勝手に足を寄せていた、なんてことのないように。
女性は、
男性との感じ合いにより、
ブラッシュをするよう心がけよう。
また、美的ブラッシュのためにも、
ブラッシュ・アクションは足のみで行なわないで。
カラダの中の動きからの連動で、ドーゾ。
とはいえ、
トウ・バランスって、キツいよね。
女性はこーいうアクションでリキマないためにも
足首は日頃から鍛えておく必要アリ。
さて、フィガーの山場
女性足元ブラッシュシーンで
男性と
カウンター・バランスをとるところだ。
要は、男性と釣り合う方向に、
トップライン(頭部)を配置するわけだが、
固定する訳でもなく、漂うような、なびくような、
ホバァ独特のフィーリングが必要。
GOODに決めるためには、
まず、リキミのないようにすること。
肩甲骨や腕周辺を
ガチガチに固める女性が多いんで気をつけよう。
「どこが男性と釣り合うところかしら?」
と感じる余裕が必要だ。
(日頃のカラダユルメの成果を発揮しよう)
固まったまんまで、頭を後ろにもっていくのはダメよ。
男性をヒッパルし、
ラインは崩れるし・・・もう大変だからね。
まだ、
固まりそうだなぁって人は、ラインを作ろうとはせずに
カラダの中だけの“なびき”にとどめてヨシ。
なぜって、このホバァ・ポジションって難しいから。
デコルテ
ネック(首)
トップライン(頭)
そして
アーム(腕)
アバラの置き場
アライメント(方向)
に調和がモテていないと、実は、立てない。
立てないからといって、
足でがんばっても、時、すでに遅しなんだな。
それぞれのパーツ周辺がゆるむほどに
「どこに配置すれば良いか」が、
感じられる仕掛けになっているってことを
覚えておいてね。
とはいえ、
カウンター・バランスの最終的なポイントは、
男性との
“コミュニケーション感覚”だ。
腕で、右前にワッカを作って、男性の位置を確認、
で、シャドウをやって見るのも良いだろう。
(詳しい要領は、懐かしい記事第76話参照してみて)
ワタシ的には
「ホバァは女性のラインが決め手ではなく、
内回りの男性のキレイなラインが決め手
・・・てな気分でヤルと上手くいく」
と、解釈しているんで、参考にしてみて。
ん?
カラダの中のルート・ナビがあれば、
上手くいくんじゃないかって!?
お、良いところに気がついたね。
ルート・ナビ解説は
今回の女子プラ記事の最後にまとめて行なうんで
待っててね♥
続く第1966話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
<<(第1966話)女子力向上・プラクティスシリーズ vol.14 ~アウトサイド・スゥイブル考~ | Home |
(第1964話)女子力向上・プラクティスシリーズ vol.14 ~ヴェニーズ・クロス考~>>
| Home |