fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第147話へ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

前後方向への

テンセグリティ機能を開花させよ!


~足・脚を活かすための身体操作~


鉛筆を、机の上に寝かせるコトができても、
立たせるコトって、チョイ大変よね?

こんにゃくは、寝かせることはできても、
立たせることなんて無理よね。
豆腐にいたっては、立たそうとすれば、崩れちゃう。

寝かせる方が、断然、
バランス良いもんねぇ~なものは、たくさんあるな。
あ、人間だってそうだ。
てな風に考えてみると、
人間のカラダって、バランス悪いもんなんよね。
基底面(足裏)に対して、
縦に長い構造だから。

立っているだけでも、大変なのに、
動くとなったらもっと大変だ。

ただし、

上下方向は

重力さんにお任せしておけば、良い。
飛び上がっても、絶対に、落ちてくる
わかりやすく、また、“読みやすい”運動なのだ。


左右方向も、まぁまぁ、バランス良いほうね。

肩の幅って、アルもの。

ただし、横歩きなんて、しないけどね。

難しいのは、

前後方向。

一番使う方向の割には難しいんだよね。

なぜって、
物理的に、
前後ベクトルが
左右・上下ベクトルにくらべ短い
からだ。

だから、前後方向に対しては、
カラダの中にある

テンセグリティ機能を徹底使用はもちろん、

潜在化されているモノも、
目覚めさせる事が、必要なんだ。

マァいわば、
「歩くときに両手を振る」
これも、
前後方向へのテンセグリティ機能の成せるワザ。
ダンスのCBM然り、だ。

でも、でも、
足・脚の負担を激減、脱力を狙うには、
腕フリ
体幹部CBMだけだと、
実は・・・マダマダ・・・なんだ。

ん?
どういうことかって!?
実はアルことをすることで、

前後方向を

上下方向

左右方向と

釣り合わせていく・・・!?!?



快刀乱麻クリニック ジュンコ先生は言う。

「キーは

筋膜のテンセグリティ機能の

前後方向、徹底開花
、ね」

「筋膜はもともと、
テンセグリティ機能の代表
前後方向に動くための、
インナーマッスルと
アウターマッスル
をつなぐにも、
筋膜エリアでのつながりを強化した方が、
上手くいくでしょうね」


     続く第1616話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン260

~スタッフ面談~ 

生きている人間同士の“リアル・出会い”より前、
実は“スタッフ”同士の面談がなされることがもっぱらだ。

「今まで、ずっと近くにはいたけれど、
特別、意識したことはなかった。
ところが、アル時から突然、
お互いが気になる存在になり “関係”が変わった」
というようなケースも、そう。

当事者同士の“親”のような存在であるスタッフが、
事前に話し合い、
それまでの関係を変化させ、

“新しい出会い”をさせることに同意している。

人生を左右するような“出会い”の時は、かなり慎重に行なわれる。
面談の席では、
お互いの“子供”の“魂・履歴”を公開することもある。

しかし、
大事なのは “過去・履歴”ではない。
“今”なのだ。
どの魂にとっても、
「今生でのテーマ」が最重要課題だ。
過去・履歴の悪い部分を“帳消し”にさえできるチャンスが、
今生には、アルからだ。

また、
スタッフ基準は “この世”の基準とは全く違う。
お金もないし、
生死もナイ。
“損得勘定”は一切ナイ。
おまけに
「うちの“子供”だけが幸せになれば良い」
といったエゴもないため、
どの面談も “純粋な愛に満ちた”モノとなる。
どちらの“親”の基準も、
「“子供”の魂的向上に、真に役立つかどうか?」
ソレ一点だ。

魂的向上のタメには、
“苦しい”
“きつい”

出会いもある。
“楽しい”
“良い”

出会いばかりではない。

さて、
Y氏とワタシのスタッフ同士の面談。
どのような展開があったのだろうか?



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)




Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/1688-e96513b5