fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ


社交ダンスを始めるということ 更新しました

足裏関節復活エクササイズ





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

2ビートの曲で訓練を

~ザ・音楽トラブル~


お待たせ、
ジュンコ先生によるインナー・スイング・ビートのお話の途中だ。
この辺りをちゃんと理解し、
訓練を積み、実践に向ければ、
あなたの音楽トラブル解消の道は必ずや開けてくるだろう・・・
だもんで、しっかり受講してね

2ビート

2拍子は、リズムやビートの基本
なの。

だって『ひとつ』だったら、
アクセントのつけようもない訳で・・・
一つの音を2つに分ける、ソコから、
4つに分ける
8つに分ける

と変化も可能だしね」

「ヒトが二足歩行で歩くから、
2拍子が基本という考え方もできるわ。
いち・に いち・に・・
って感じね」

「では、2拍子を作ってみましょう。
机でも、ヒザでも、良いわ。
トン・トン・トン・トン・・とたたいてみて。
今やっている行為は、
机をたたいているなら、
机と触れているとき
と、
離れているとき
の2つのシーンからできているわね?
そう意識するだけで、2拍子になるわけ」

「2拍子のダンス音楽って
例えば、
パソドブレ
サンバ

この辺りが分かりやすいわね。
なぜって、
パソドブレは基本、マーチ・・・歩く
サンバの基本は、バウンス・・・跳ねる、上下動ね」

「でも、インナー・スイング・ビートの第1段階の練習は、
音楽的に2拍子のものでやりなさいという訳ではないの。

その音楽を聴けば

上下に“シェイク”

タテノリをしたくなるもの
が、良いわね。

それに、
最初のうちはちょっとテンポが早目の方がいい。
ノリが良くなるからね。
あ、

特にダンスミュージックでなくて、

もちろんOK
よ。

ただし
日本の音楽、歌詞の入ったものではなく、
洋楽が良い。
要は、意味の分からないものがいいのよ。

音楽に没頭できるもの。

脳みそが勝手に歌詞を分析する・・・何てナイほうが良いから」

ジャズは、とてもおすすめね・・・
種目で言えば
クイックステップ
ジャイブ
スロー・フォックス・トロット
・・
粋な感じのものが良いわ」

次回、実際の
インナー・スイング・ビート練習方法を伝授しよう。


       続く第1512話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン200

~パワースポット・・・一人でできるもん!~ 

当時のワタシは、
“人を頼る”ことが、非常に下手だった。
なんでも

「一人でできるもん!」

と、突っ張って生きていた。
どんなに悩むことがあっても
「誰かに相談に乗ってもらって・・・」
は、ナシ。
理由はこうだ。
「相談に乗ってもらっているうちに、
きっと
『あぁ、やめておけば良かった』
と思ってしまうだろうから。
本当に相談したい“核心”の部分など、誰にもわかるはずはない。
ワタシの“気持ち”も、誰も理解できないだろう。
なぜなら、
みんな自分のフィルターを通して“事態”をみるからだ。
相談なんてすれば、かえってややこしいことになる」

「自分のことは、自分が一番良く分かっている」
つもり・・・だった。
だから、
一人で考え、行動し、解決を試みた。
当然、失敗も、いっぱいあった。
でも、めげない。
ソレをバネに、次、また、がんばろうと自分を励ます。

これは、カッコイイことでも、いわゆる“自立”でも、ない。
ものすごく、弱かったのだ。

弱いからこそ “自我”で固めていただけだ。

人のアドバイス・意見を聞く“ゆとり”などなかった。
自分の選択やそのベースとなる“価値観”を、
他者から否定されることを、極端に恐れていたということだ。
ところが、
そんなワタシが
占いにハマってしまった。

タロット占い

通りがかりの、
あるスペースで、偶然“みて”もらったのが始まりだった。
女性占い師は、30代半ばの美しい人だった。
見かけはごく普通のOL風。
でも、リーディングはみごとだった。
ズバズバ当たる・・・!?

気がつけば、しょっちゅう足を運ぶようになっていた。
占ってもらう内容はもちろん“彼”とのことだった。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)




Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/1580-cb0c3af8