初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第95話へ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
自分を感じるように
相手を感じるシナジーレベル
~社交ダンスにおける女子力の定義~
女性のシナジーレベルについて、
快刀乱麻クリニック 院長ジュンコ先生と、
おなじみQさんの対談だ。
Q
「前号のような女性の話を読むと、
ダンスってとことん、
どこまで行っても難しいものだなぁと思いますよね。
踊ることが上手で、
特に大きな問題を抱えていないように見えても、
マダマダ先があるというか・・・
前号のような女性は、ドウなんですか
自立できていないってワケではないんでしょう?」
ジュンコ先生
「うーん・・・難しいわね。
まず、
一人でちゃんと踊れて、
相手と踊ってもリード&フォローに特に問題なし
であっても、
“真の自立”ができていない女性は、意外にいるわ。
前号の女性もそのタイプでしょう。
『ワタシ、インストラクター免許、持ってます』
という方にも多いわね」
Q
「そのような女性ダンサーが忘れている大事なものが、
『自分を感じること』ということだったんですが、
『相手を感じること』ではなく、
やっぱり
『自分を感じること』なのですね」
ジュンコ先生
「そう!ソコがポイントなの。
『相手』ではなく『自分』
『自分』を深く感じ取った先にあるのが、
『相手』を感じるということだから。
ソレを体現していくのが、自立レベルね」
Q
「あぁ、
自分を通して相手を感じるでしたよね。
何度も聞いていることなんですが・・・
正直、まだピンと来ません」
ジュンコ先生
「全然それでOKよ。
こういうことって、
分かるときにしか、分からないものだからね。
体験からハッと気づくものだから。
ただ、
カラダの性能が生まれつきよくて、
なんでもサッとできてしまうと言う女性は要注意ね。
かえって“自分を感じる”なんていうウチなる世界観の認識を、
元々持ち合わせていない場合が多いの。
だから、わざと
自分の内側に向かう訓練をしなくてはならないわ、
自立レベルの期間中に」
Q
「そういう性能の良い女性って、
最初から、
相手の動きを感じることにも長けている場合が多いですよね?
リード&フォローが普通にできるというか。
ソウであっても、
『自分の内側』を感じる訓練が必要なのですか?」
ジュンコ先生
「良い質問ね。
そうよ、
自動的に外からの情報としてやってきていた
『相手』と、
『自分』を感じた先に見えてきた
『相手』とは別のモノだからね」
Q
「ワワ、深いなぁ。
やっぱり体験しないと分かんないですね。
ジュンコ先生
「そういうことでしょうね。
ポイントを白板にまとめてみるわ」
自立B解放レベル 「ワタシ」の内側を感じる
自立A集中レベル 「ワタシ」を通して「アナタ」を感じる
シナジーレベル 「アナタ」が感じていることを「ワタシ」が感じる
Q
「シナジーレベル、おもしろいですね。
コレも、
『ワタシ』を深く感じた結果できることなんですよね?」
ジュンコ先生
「そうよ。
自分を深く感じ取る訓練を積めば、
『自分を感じるように相手を感じる』
ようになってくるからね」
Q
「あぁ、頭が痛い(笑)
ややこしいです、まだ・・・」
ジュンコ先生
「もっと具体的に解説しましょうね」
続く第1430話へ
Real Junko Voice
(目次)
スペシャルバージョン155
~パワースポット・・・産土神社~
初めてワタシがヒデ君に、
“産土神社”(うぶすなじんじゃ)についての話をしたのは、
二人が「結婚決意」に至った頃のことだ。
そのときの様子を再現してみよう。
「自分の産土神社って、どこか知ってる?」
「なんや、その“ウ・ブ・ス・ナ”神社って!?
聞いたことないで」
「産土神社は、
“その人が生まれた土地を守る神様が祀られている神社”よ。
その人にとっては、大事な場所・・・
ねぇ、ヒデ君、お宮参りはどこに行った?
“お宮参り”をした神社が、
その人の産土神社であるケースが多いんだけど」
「知らん。
ウチの家はそんなん、行ってへんと思うで。
特に宗教もしてへんし」
「そういうモンじゃないのよ、お宮参りって。
絶対、行ってると思う。
母さんに電話して聞いてみて(携帯電話を指しながら)」
「え~っ!?いますぐ?」
と言いながらも、ヒデ君、素直に電話。
「おかん(お母さん)に聞いたら、お宮参り、行ったって。
チャンと行ってくれていたんやと思って、
なんや、メチャうれしかったわ」
こうして、ヒデ君の産土神社は、
西宮神社“えべっさん”と判明。
「えべっさんには、よくお参りに行っていたの?」
「いいや、全然。
家族は行ってたかもしれんけど、オレは、記憶にない」
「そうなの?
ソレは、あかんわ。
行った方が良いよ、近いうちに・・・そう、明日にでも。
産土神社参りは、ものすごーく、大事よ」
「え~、マジぃ?
そんな大事なもんなん?」
「そうなのよ。
産土神社のチカラって強力なのよ。
産土神社にはね “その人担当の神様”がいるものなの。
ヒデ君専用の守り神、ね。
ヒデ君のこと、ズーっと守ってくださっている。
その神様に、
結婚スルことになりました、ありがとうございました、
ってね、お礼参りしなきゃ」
「え~、オレをずーっと守ってるって?」
「そう、生まれる前から生涯を通して、そして、死後も・・・
チカラを与え続けてくれる。
それが産土神(うぶすながみ)なの」
「でも・・・ちょっと、待てよ、
“えべっさん”がオレの守り神?
うわぁ、今、鳥肌が立ったわ」
「え?
何か思い当たること、あるの?」
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第95話へ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
自分を感じるように
相手を感じるシナジーレベル
~社交ダンスにおける女子力の定義~
女性のシナジーレベルについて、
快刀乱麻クリニック 院長ジュンコ先生と、
おなじみQさんの対談だ。
Q
「前号のような女性の話を読むと、
ダンスってとことん、
どこまで行っても難しいものだなぁと思いますよね。
踊ることが上手で、
特に大きな問題を抱えていないように見えても、
マダマダ先があるというか・・・
前号のような女性は、ドウなんですか
自立できていないってワケではないんでしょう?」
ジュンコ先生
「うーん・・・難しいわね。
まず、
一人でちゃんと踊れて、
相手と踊ってもリード&フォローに特に問題なし
であっても、
“真の自立”ができていない女性は、意外にいるわ。
前号の女性もそのタイプでしょう。
『ワタシ、インストラクター免許、持ってます』
という方にも多いわね」
Q
「そのような女性ダンサーが忘れている大事なものが、
『自分を感じること』ということだったんですが、
『相手を感じること』ではなく、
やっぱり
『自分を感じること』なのですね」
ジュンコ先生
「そう!ソコがポイントなの。
『相手』ではなく『自分』
『自分』を深く感じ取った先にあるのが、
『相手』を感じるということだから。
ソレを体現していくのが、自立レベルね」
Q
「あぁ、
自分を通して相手を感じるでしたよね。
何度も聞いていることなんですが・・・
正直、まだピンと来ません」
ジュンコ先生
「全然それでOKよ。
こういうことって、
分かるときにしか、分からないものだからね。
体験からハッと気づくものだから。
ただ、
カラダの性能が生まれつきよくて、
なんでもサッとできてしまうと言う女性は要注意ね。
かえって“自分を感じる”なんていうウチなる世界観の認識を、
元々持ち合わせていない場合が多いの。
だから、わざと
自分の内側に向かう訓練をしなくてはならないわ、
自立レベルの期間中に」
Q
「そういう性能の良い女性って、
最初から、
相手の動きを感じることにも長けている場合が多いですよね?
リード&フォローが普通にできるというか。
ソウであっても、
『自分の内側』を感じる訓練が必要なのですか?」
ジュンコ先生
「良い質問ね。
そうよ、
自動的に外からの情報としてやってきていた
『相手』と、
『自分』を感じた先に見えてきた
『相手』とは別のモノだからね」
Q
「ワワ、深いなぁ。
やっぱり体験しないと分かんないですね。
ジュンコ先生
「そういうことでしょうね。
ポイントを白板にまとめてみるわ」
自立B解放レベル 「ワタシ」の内側を感じる
自立A集中レベル 「ワタシ」を通して「アナタ」を感じる
シナジーレベル 「アナタ」が感じていることを「ワタシ」が感じる
Q
「シナジーレベル、おもしろいですね。
コレも、
『ワタシ』を深く感じた結果できることなんですよね?」
ジュンコ先生
「そうよ。
自分を深く感じ取る訓練を積めば、
『自分を感じるように相手を感じる』
ようになってくるからね」
Q
「あぁ、頭が痛い(笑)
ややこしいです、まだ・・・」
ジュンコ先生
「もっと具体的に解説しましょうね」
続く第1430話へ
Real Junko Voice
(目次)
スペシャルバージョン155
~パワースポット・・・産土神社~
初めてワタシがヒデ君に、
“産土神社”(うぶすなじんじゃ)についての話をしたのは、
二人が「結婚決意」に至った頃のことだ。
そのときの様子を再現してみよう。
「自分の産土神社って、どこか知ってる?」
「なんや、その“ウ・ブ・ス・ナ”神社って!?
聞いたことないで」
「産土神社は、
“その人が生まれた土地を守る神様が祀られている神社”よ。
その人にとっては、大事な場所・・・
ねぇ、ヒデ君、お宮参りはどこに行った?
“お宮参り”をした神社が、
その人の産土神社であるケースが多いんだけど」
「知らん。
ウチの家はそんなん、行ってへんと思うで。
特に宗教もしてへんし」
「そういうモンじゃないのよ、お宮参りって。
絶対、行ってると思う。
母さんに電話して聞いてみて(携帯電話を指しながら)」
「え~っ!?いますぐ?」
と言いながらも、ヒデ君、素直に電話。
「おかん(お母さん)に聞いたら、お宮参り、行ったって。
チャンと行ってくれていたんやと思って、
なんや、メチャうれしかったわ」
こうして、ヒデ君の産土神社は、
西宮神社“えべっさん”と判明。
「えべっさんには、よくお参りに行っていたの?」
「いいや、全然。
家族は行ってたかもしれんけど、オレは、記憶にない」
「そうなの?
ソレは、あかんわ。
行った方が良いよ、近いうちに・・・そう、明日にでも。
産土神社参りは、ものすごーく、大事よ」
「え~、マジぃ?
そんな大事なもんなん?」
「そうなのよ。
産土神社のチカラって強力なのよ。
産土神社にはね “その人担当の神様”がいるものなの。
ヒデ君専用の守り神、ね。
ヒデ君のこと、ズーっと守ってくださっている。
その神様に、
結婚スルことになりました、ありがとうございました、
ってね、お礼参りしなきゃ」
「え~、オレをずーっと守ってるって?」
「そう、生まれる前から生涯を通して、そして、死後も・・・
チカラを与え続けてくれる。
それが産土神(うぶすながみ)なの」
「でも・・・ちょっと、待てよ、
“えべっさん”がオレの守り神?
うわぁ、今、鳥肌が立ったわ」
「え?
何か思い当たること、あるの?」
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
<<(第1430話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫るCⅩⅩⅦ~相手のすべてを好意的に理解する!?シナジーレベル~ | Home |
(第1428話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫るCⅩⅩⅤ~シナジーレベルのはずなのに・・・!?~>>
| Home |