fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ




チョット中休み エッセイvol.21 

第3回ワークショップのテーマは!?

~リード&フォローのパラダイム転換 後編~


(前編はこちらへ)

コレって、
ワークショップの参加者全員に言えることだろうけれど…

「ダンスが上手くなるためには、

もっと、変わらなきゃ」


という、熱い想いがアルようで。
だからこそ、
ブログという“ハテナマーク”いっぱいの、
オマケに、
「ナニ“社交ダンスが上手くなるということ”? 
けったいなタイトルやなぁ。
わ!メチャ、ダラダラ長文!?
誰が書いてるんか、よう、わからんなぁ。
コレって、単なる戯れ言違うン?
信じて大丈夫かぁ?」

なシロモノを手がかりに、
わざわざ時間を作って、
お越しいただけたンやないかなと思っているよ。

それにしても、

この“変わらなきゃ”って想い、

素晴らしいことだと思うんよねぇ。
オマケに、貴重。
だって、
この「変わらなきゃ」がナイと、絶対、変われないからだ。
なぜか・・・
「変わらなきゃ」って想いが熱くなってるときって、
「変わらなきゃ」って、
自分を追い込まないと変われないくらい、
この「変わらなきゃ」の“内容”が、
深いことが多いからなんだ。
(ハァ、意味分かった?)
つまり、
ソレまでのダンス人生の中で
「ココだけは変える必要がない」
と、当たり前のように信じ、
思い込んでいた、いわゆる“大前提”に対し、
「あ、ソコも、変えたほうがいいよ」
という、メッセージであることが多いってこと。

そういう大前提に対する、意識が変わることを、

“パラダイム転換”って言うんだ。
(パラダイム転換についての詳しい説明は、第171話参照)


さて、昨日お話した
“大問題”について、考えてみましたぁ?
ソノ大問題を正しく収束(しゅうそく)※に向かわせるには、
※混乱していたものが、まとまって収まりがつくこと
皆様にとアル“パラダイム転換”
していただかねばならないってわけなのだが。

ズバリ言っちゃおう!
大問題とは、

「みんな、踊ってイナイ」

ね、大問題でしょ!?

いや、誤解のないように言っておくが、
アル部分は踊っている。
でも、自分の“ボディ&ソウル”が
「踊ったぞぉ~。楽しいぞぉ~」
と、歓喜の声を上げていないんだ。
まぁ、いわば、

解放されていないってわけ。

ムッチャ、不自由・・・なんだ。
ソレを
「あの、踊ってるんですけど・・・」
と、思い込んでいるんだよね。

先走りになっちゃうが、
じゃ、なぜ踊れないのか?もついでに言っちゃおう。
このダンスには、
“縛り”が多いから。
ソノ縛りの代表であるのが、コ・レ。

「正しい、リード&フォロー」ってヤツ。

「イイ男性は、リードが上手」
「イイ女性は、フォローが上手」
と言う言葉に縛られるために、
踊ることを忘れてしまっている
ダンサーが多すぎるように思うわけ。

特に、レディーの方々が、メッチャ縛られている。
ゆえに、
「自ら音楽を聴いて、
自らのウエイトで、自らのスイングで・・」

踊れていない人がとても多いんだ。 
自らの“ダンス・パワー”がない。
ある女性が口にした言葉がソレを物語っている。
「え?女性も自分で踊って良いんですか?」
コリャ、エライコトだよ。

で、そういう女性ほど、
無意識のうちに、
男性の存在を(リードも含めて)過剰なまでに気にしている。
あまりに気にしすぎて、
反対方向にすっ飛んでいる人も多いくらいなんだ。
(勝手に踊る・無視する)
そんな女性を相手に、
踊る男性もどこかミョーになっちゃって、
「余計にレディース・ダンス・パワーを弱くする」
???な、リードを繰り返してしまっている人も多く・・・
と悪循環だ。
コレでは、
「三方良しホールドなんてしょせん、
“絵に描いたモチ”ですわ」
になって当然だ。


ってことで、

第3回目のワークショップのテーマだ。

三方良しホールドのススメ第2弾

リード&フォローの原点を探る

世で習う、
“リード&フォロー術”以前の
“リード&フォロー・基礎の基礎”
をヤル予定だ。
言うなれば、
リード&フォローのレベル・ゼロだね。
(第882話参照)

詳しい内容については、
「大丈夫、お任せください!お楽しみに!」
なんだけど、
チョイ言えば、

「リード&フォローに対しての

パラダイム転換を図りつつ

お互いが十分踊ることによって

ソレ(リード&フォロー)が

できるようになるための基礎を徹底」



コレを知って、
「やっと、リード、教えてもらえるの?」
と、ニッコニコなのはヒデ君だ。

そういえば、
社交ダンスの大前提であるはずのソレ
「リード&フォロー」らしきものを習った記憶がない、ヒデ君。
でも最近、グループレッスンの女性から
「ヒデ君と踊ったら、
知らないのについていけた」
だの
「ボディでリードをやってくれるから、よくわかるわぁ」
だのお褒めの言葉をいただくようになり、
「オレ、ただ踊ってるだけやのに、変やなぁ」
と、戸惑い気味。

ヒデ君よりチョイ先輩のミキヒコさんも、
「リードって、
教えてもらったことがあんまりない。
踊ることは色々習ったけど」

てな感じ。

でも、仲間からの評価はすこぶるイイ。
ミキヒコさんと踊ると
「気楽やわ。楽しいわ」
そーいう気分も、
ステップと共にリードできているみたいなんだけどね。

して、二人のスタッフも興味津々の

リード&フォローの原点を探る

乞うご期待!!



第3回 ワークショップの詳しい情報は、

コチラへどうぞ。


     続く第981話へ



※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)




Secret

TrackBackURL
→http://universaldance.blog88.fc2.com/tb.php/1035-e877e57a