初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第297話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第12回 月例ワークショップ
東京ユニプラなどのご案内はこちらへ
チョット中休み エッセイvol.124
デリケートかつダイナミックな
リード&フォローへの誘い
~第12回“月例”ワークショップ&“東京”ユニプラ(2)~
前回の続きです。
第12回 月例ワークショップ
“東京” ユニプラ
まずは、ワークショップの予定なりを、
ジュンコ先生、お願いします。
そういえば、次「原理・原則シリーズ」ラストですね。
(第2977話参照)
ジュンコ先生
「2015年、3月にスタートした、
月例ワークショップ
もう、1年になるのね。
”東京“メンバー、大きく変わったわ!
『社交・ダンスを知っている』人になってきた。
ホント、嬉しい。
次回「リード&フォローの原理・原則」3
最後、バシッと決めますよ(笑)」
あれっ?
東京・月例・ワークショップ、
これで終了しちゃうのですか?
ジュンコ先生
「ううん、コンテニュー(継続)予定よ。
この3月からは、新企画をスタートさせるわ」
わぁ、どんな企画かなぁ?
ジュンコ先生
「それは、この先のお楽しみということで・・・
これからも”東京”メンバーの素晴らしき
ダンス・ライフに少しでも貢献できるよう
快刀乱麻クリニックの院長の仕事を、
果たしていきたいと思っているわ。
“東京”はね、
ワタシのダンス人生を変えてくれたから、ね」
ジュンコ先生のダンス人生を?
ジュンコ先生
「そうよ。
何度かお伝えしていることだけど・・・
学連の頃からひきずっていた
『東京トラウマ』が消えたんだもん。
コレって、マジ、すごいことなのよ。
それに、教師育成コースを開催できたことも・・・
すっごく『ありがとう!』って思ってる。
その感謝の気持ちをレッスンに転換させていきたい」
いいですねぇ!
さて、次回は、
ルンバ&ワルツ・セレクト以外に、
ピクチャーポーズを使った、
リード&フォロー実践をヤルと伺ったのですが。
ジュンコ先生
「そうよ。
ピクチャーポーズは、
リード&フォロー学習の最適教材
なのよ。
スイング、スウェイ、ターンといった
スイングダンスの3大要素を、
コミュニケートする基礎訓練になるわ」
かっこいいピクチャー・ポーズに憧れている方、
多いでしょうね。
ジュンコ先生
「美・シルエットを作るには、
男女間のデリケートかつダイナミックな
リード&フォローが必須なのよ。
ピクチャー・ポーズは、移動がない分、
その辺りの感覚がつかみやすいので、
勉強になるわよ。
さぁて・・・パートナーワークがどうなるのか、
楽しみだわ。
ワタシ思うに、ピクチャーポーズは、
絶対に、パートナーワークができる方がいい。
そうすることで、
成すべき動きが立体的に観えてくるからね」
なるほど、楽しみだなぁ。
ユニプラも、非常に皆さん、燃えてますねぇ。
ジュンコ先生
「そうね。
ノリがとっても良いわね。
次回も皆さんの音楽能力・開花に努める予定よ。
“体幹部のリズムボックス”強化ね」
体幹部のリズムボックス!?
ジュンコ先生
「そう。
主に、背骨、あばら、
ヒップの波状運動を指すんだけどね・・・
ユニプラでは、
音楽をカラダ全体で楽しめる
”音楽体質への体質改善”を
徹底してやっていこうと思っているわ。
音楽に強くなることで、
自動的に、リード&フォロー次元もアップわよ」
音楽的なフィーリングをコミュニケーションできるって、
最高に楽しいですものね!
ジュンコ先生
「YES!」
ミニ・ミニ ボイス
1年前の記事
「ファミリー・トラブルは愛の勉強」
(第2923話〜)
ウチの両親編・最終章。
父は母と会ってから、静かに息をひきとった。
母も、後を追うのだろう。
最期に二人は、二人にしかわからない
スペシャルな愛を体験したのだと思う。
続く第3280話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第297話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
第12回 月例ワークショップ
東京ユニプラなどのご案内はこちらへ
チョット中休み エッセイvol.124
デリケートかつダイナミックな
リード&フォローへの誘い
~第12回“月例”ワークショップ&“東京”ユニプラ(2)~
前回の続きです。
第12回 月例ワークショップ
“東京” ユニプラ
まずは、ワークショップの予定なりを、
ジュンコ先生、お願いします。
そういえば、次「原理・原則シリーズ」ラストですね。
(第2977話参照)
ジュンコ先生
「2015年、3月にスタートした、
月例ワークショップ
もう、1年になるのね。
”東京“メンバー、大きく変わったわ!
『社交・ダンスを知っている』人になってきた。
ホント、嬉しい。
次回「リード&フォローの原理・原則」3
最後、バシッと決めますよ(笑)」
あれっ?
東京・月例・ワークショップ、
これで終了しちゃうのですか?
ジュンコ先生
「ううん、コンテニュー(継続)予定よ。
この3月からは、新企画をスタートさせるわ」
わぁ、どんな企画かなぁ?
ジュンコ先生
「それは、この先のお楽しみということで・・・
これからも”東京”メンバーの素晴らしき
ダンス・ライフに少しでも貢献できるよう
快刀乱麻クリニックの院長の仕事を、
果たしていきたいと思っているわ。
“東京”はね、
ワタシのダンス人生を変えてくれたから、ね」
ジュンコ先生のダンス人生を?
ジュンコ先生
「そうよ。
何度かお伝えしていることだけど・・・
学連の頃からひきずっていた
『東京トラウマ』が消えたんだもん。
コレって、マジ、すごいことなのよ。
それに、教師育成コースを開催できたことも・・・
すっごく『ありがとう!』って思ってる。
その感謝の気持ちをレッスンに転換させていきたい」
いいですねぇ!
さて、次回は、
ルンバ&ワルツ・セレクト以外に、
ピクチャーポーズを使った、
リード&フォロー実践をヤルと伺ったのですが。
ジュンコ先生
「そうよ。
ピクチャーポーズは、
リード&フォロー学習の最適教材
なのよ。
スイング、スウェイ、ターンといった
スイングダンスの3大要素を、
コミュニケートする基礎訓練になるわ」
かっこいいピクチャー・ポーズに憧れている方、
多いでしょうね。
ジュンコ先生
「美・シルエットを作るには、
男女間のデリケートかつダイナミックな
リード&フォローが必須なのよ。
ピクチャー・ポーズは、移動がない分、
その辺りの感覚がつかみやすいので、
勉強になるわよ。
さぁて・・・パートナーワークがどうなるのか、
楽しみだわ。
ワタシ思うに、ピクチャーポーズは、
絶対に、パートナーワークができる方がいい。
そうすることで、
成すべき動きが立体的に観えてくるからね」
なるほど、楽しみだなぁ。
ユニプラも、非常に皆さん、燃えてますねぇ。
ジュンコ先生
「そうね。
ノリがとっても良いわね。
次回も皆さんの音楽能力・開花に努める予定よ。
“体幹部のリズムボックス”強化ね」
体幹部のリズムボックス!?
ジュンコ先生
「そう。
主に、背骨、あばら、
ヒップの波状運動を指すんだけどね・・・
ユニプラでは、
音楽をカラダ全体で楽しめる
”音楽体質への体質改善”を
徹底してやっていこうと思っているわ。
音楽に強くなることで、
自動的に、リード&フォロー次元もアップわよ」
音楽的なフィーリングをコミュニケーションできるって、
最高に楽しいですものね!
ジュンコ先生
「YES!」
ミニ・ミニ ボイス
1年前の記事
「ファミリー・トラブルは愛の勉強」
(第2923話〜)
ウチの両親編・最終章。
父は母と会ってから、静かに息をひきとった。
母も、後を追うのだろう。
最期に二人は、二人にしかわからない
スペシャルな愛を体験したのだと思う。
続く第3280話へ
| Home |