初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第297話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.123
外国人コーチャーに習うことで、
上手くなくなっている?
~社交ダンスが上手くならない本当の理由(10)~
「社交ダンスが上手くならない本当の理由」
ジュンコ先生と、
ターン・プロ1年目のジュンコさんとの対話。
前回の続きです。
ジュンコ先生
「ジュンコさんの言う、
一流ってどういうものなのかしら?
競技で活躍している、または、
そういう実績のある人かしら?」
ジュンコ
「そうね。
わかりやすいところでは・・・
ヒリアーとか、ジョン・ウッドとか、
ドニーバーンズとか・・」
ジュンコ先生
「現役の競技選手ね」
ジュンコ
「あぁ、その選手のコーチャーも、すごい一流よ。
グリーブとかピーターとか、ニーナ・ハントとか・・」
ジュンコ先生
「そういう世界のトップ・ダンサーのレッスンを受けると
ダンスが上手くなるのかしら?」
ジュンコ
「そりゃぁ、上手くなるでしょ?
だって、世界のトップよ」
ジュンコ先生
「ジュンコさんのお師匠さんも、
外国人・コーチャーに習っているの?」
ジュンコ
「もちろん。
日本の一流どころは、ほとんどすべて、
外国人・コーチャーに習っているわ。
スタジオの営業は、スタッフに任せて、
ずーっと、留学している人だっている」
ジュンコ先生
「じゃぁ、日本のダンス界で、一番、上にいるのは、
外国人・コーチャーという感じかしら?」
ジュンコ
「そう言えるかもね。
日本ダンス界の“お師匠さん”は、
外国人・コーチャー・・
だって、社交ダンス自体が、海外のモンだもん」
ジュンコ先生
「ところで、ジュンコさんは、どう?
上手くなった?」
ジュンコ
「ワタシは・・・まだ、ソコまで行っていない。
さっき話したように、
外国人・コーチャーって凄すぎて、
よくわからないのよ。
レッスン中、申し訳ないくらい」
ジュンコ先生
「今は、出来ない、
わからないは、仕方がないとして、
将来の希望は、持てるの?
このコーチャーについていくと、
きっと、上手くなっていけるだろうというような
明るい展望というか・・・」
ジュンコ
「うーん、今は、全然、ない(苦笑)
だから、落ち込んでいるんだけど。
でもね、ソレは、ワタシのデキが悪いからであって、
外国人・コーチャーが、悪いわけじゃない」
ジュンコ先生
「本当に、そうかしら?」
ジュンコ
「へ?」
ジュンコ先生
「そのコーチャーが一流なら、
デキの悪いジュンコさんでも、
少しでも上達の兆しが見えてくるように
導いてくれるものではないのかしら?」
ジュンコ
「・・・」
ジュンコ先生
「コーチャーの指導に、
逆らっているわけではないのでしょ?」
ジュンコ
「逆らうわけないわ!
尊敬しているのに。
言われたことを、一生懸命、ヤロウとはしている。
ただ、出来ないだけ」
ジュンコ先生
「外国人コーチャーに習うことで、
余計に、ダンスが上手く出来なくなっているのでは?
と、考えたことはない?」
ジュンコ
「そんなこと、ないわ!
私、外国人コーチャーだけではない、
日本人のコーチャーのレッスンもよくわからないのよ。
それくらい、ダメなの」
ジュンコ先生
「ちょっと、ジュンコさんに質問したいんだけど
自分のダンスのどういうところがダメだって思っているの?」
ジュンコ
「どういうところって、全部、よ」
ジュンコ先生
「そんな、まとめてしまわないで(笑)
具体的には?」
ジュンコ
「よく言われるのは『ちゃんと立てていない』
床に体重が下りていないって。
それに、
組みにくいって、言われるし、
動きが、ガサガサしているって言われる。
他には・・・」
ジュンコ先生
「ちょっと、待って。
『言われる』ばかりね。
それは、一体、誰に言われるの?」
ジュンコ
「オーナー先生や、コーチャー。
レッスンを受けると、たくさん注意されるの。
リーダーよりも、私の方が、ずーっと多い」
ジュンコ先生
「それは、辛いわね」
ジュンコ
「そう、すごく、悲しい。
いろいろ注意されるけど、極め付けは、
『不自然』」
ジュンコ先生
「不自然?」
ジュンコ
「そう。
オーナーからよく言われるわ。
『なんで、そんなところに“足”があるんや?』
『どうやったら、
そんなおかしな動きができるんや?』
『お前さんのカラダ、
一体、どうなってるんや!?』
って。
私の方が、聞きたいのに」
ジュンコ先生
「ジュンコさん、さっきの質問に、戻っていい?
自分のダンスのどういうところがダメだって思っているの?
コーチャーの意見ではなく、
あなたの意見が聞きたいのよ・・・」
ミニ・ミニ ボイス
夜中に、
この記事書いていると、胸が痛くなってくる(苦笑)
辛かった日々。
でも、アレがあるから今がある。
あの頃の体験は、
ホンマ、活かされると思えるようになってきたよ。
すごーく嫌だった記憶さえ、変化していく感覚がある。
笑えるようになってきたり、
感謝できるようになってきたり・・
さぁて“大阪”に戻って来ましたよ。
ヤルこと、いっぱいです。
がんばります。
続く第3277話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第297話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.123
外国人コーチャーに習うことで、
上手くなくなっている?
~社交ダンスが上手くならない本当の理由(10)~
「社交ダンスが上手くならない本当の理由」
ジュンコ先生と、
ターン・プロ1年目のジュンコさんとの対話。
前回の続きです。
ジュンコ先生
「ジュンコさんの言う、
一流ってどういうものなのかしら?
競技で活躍している、または、
そういう実績のある人かしら?」
ジュンコ
「そうね。
わかりやすいところでは・・・
ヒリアーとか、ジョン・ウッドとか、
ドニーバーンズとか・・」
ジュンコ先生
「現役の競技選手ね」
ジュンコ
「あぁ、その選手のコーチャーも、すごい一流よ。
グリーブとかピーターとか、ニーナ・ハントとか・・」
ジュンコ先生
「そういう世界のトップ・ダンサーのレッスンを受けると
ダンスが上手くなるのかしら?」
ジュンコ
「そりゃぁ、上手くなるでしょ?
だって、世界のトップよ」
ジュンコ先生
「ジュンコさんのお師匠さんも、
外国人・コーチャーに習っているの?」
ジュンコ
「もちろん。
日本の一流どころは、ほとんどすべて、
外国人・コーチャーに習っているわ。
スタジオの営業は、スタッフに任せて、
ずーっと、留学している人だっている」
ジュンコ先生
「じゃぁ、日本のダンス界で、一番、上にいるのは、
外国人・コーチャーという感じかしら?」
ジュンコ
「そう言えるかもね。
日本ダンス界の“お師匠さん”は、
外国人・コーチャー・・
だって、社交ダンス自体が、海外のモンだもん」
ジュンコ先生
「ところで、ジュンコさんは、どう?
上手くなった?」
ジュンコ
「ワタシは・・・まだ、ソコまで行っていない。
さっき話したように、
外国人・コーチャーって凄すぎて、
よくわからないのよ。
レッスン中、申し訳ないくらい」
ジュンコ先生
「今は、出来ない、
わからないは、仕方がないとして、
将来の希望は、持てるの?
このコーチャーについていくと、
きっと、上手くなっていけるだろうというような
明るい展望というか・・・」
ジュンコ
「うーん、今は、全然、ない(苦笑)
だから、落ち込んでいるんだけど。
でもね、ソレは、ワタシのデキが悪いからであって、
外国人・コーチャーが、悪いわけじゃない」
ジュンコ先生
「本当に、そうかしら?」
ジュンコ
「へ?」
ジュンコ先生
「そのコーチャーが一流なら、
デキの悪いジュンコさんでも、
少しでも上達の兆しが見えてくるように
導いてくれるものではないのかしら?」
ジュンコ
「・・・」
ジュンコ先生
「コーチャーの指導に、
逆らっているわけではないのでしょ?」
ジュンコ
「逆らうわけないわ!
尊敬しているのに。
言われたことを、一生懸命、ヤロウとはしている。
ただ、出来ないだけ」
ジュンコ先生
「外国人コーチャーに習うことで、
余計に、ダンスが上手く出来なくなっているのでは?
と、考えたことはない?」
ジュンコ
「そんなこと、ないわ!
私、外国人コーチャーだけではない、
日本人のコーチャーのレッスンもよくわからないのよ。
それくらい、ダメなの」
ジュンコ先生
「ちょっと、ジュンコさんに質問したいんだけど
自分のダンスのどういうところがダメだって思っているの?」
ジュンコ
「どういうところって、全部、よ」
ジュンコ先生
「そんな、まとめてしまわないで(笑)
具体的には?」
ジュンコ
「よく言われるのは『ちゃんと立てていない』
床に体重が下りていないって。
それに、
組みにくいって、言われるし、
動きが、ガサガサしているって言われる。
他には・・・」
ジュンコ先生
「ちょっと、待って。
『言われる』ばかりね。
それは、一体、誰に言われるの?」
ジュンコ
「オーナー先生や、コーチャー。
レッスンを受けると、たくさん注意されるの。
リーダーよりも、私の方が、ずーっと多い」
ジュンコ先生
「それは、辛いわね」
ジュンコ
「そう、すごく、悲しい。
いろいろ注意されるけど、極め付けは、
『不自然』」
ジュンコ先生
「不自然?」
ジュンコ
「そう。
オーナーからよく言われるわ。
『なんで、そんなところに“足”があるんや?』
『どうやったら、
そんなおかしな動きができるんや?』
『お前さんのカラダ、
一体、どうなってるんや!?』
って。
私の方が、聞きたいのに」
ジュンコ先生
「ジュンコさん、さっきの質問に、戻っていい?
自分のダンスのどういうところがダメだって思っているの?
コーチャーの意見ではなく、
あなたの意見が聞きたいのよ・・・」
ミニ・ミニ ボイス
夜中に、
この記事書いていると、胸が痛くなってくる(苦笑)
辛かった日々。
でも、アレがあるから今がある。
あの頃の体験は、
ホンマ、活かされると思えるようになってきたよ。
すごーく嫌だった記憶さえ、変化していく感覚がある。
笑えるようになってきたり、
感謝できるようになってきたり・・
さぁて“大阪”に戻って来ましたよ。
ヤルこと、いっぱいです。
がんばります。
続く第3277話へ
| Home |