fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第297話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第28回 社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ





チョット中休み エッセイvol.123 

デモやメダルテストに出ると上手くなる?

~社交ダンスが上手くならない本当の理由(5)~


「社交ダンスが上手くならない本当の理由」

ジュンコ先生と、
ターン・プロ1年目のジュンコさんとの対話。

前回の続きです。


ジュンコ先生
「ジュンコさん、プロになって初めて、
ダンス愛好家という方に、
たくさん出会ったということだけど、
(愛好家の方の)
ダンスは、どう感じたの?」


ジュンコ
「言ってもいいのかなぁ」


ジュンコ先生
「いいわよ」


ジュンコ
「なぁんか、すっごく、違和感を持った。
学連の時って、競技というか、
スポーツの感覚でしょ?
雰囲気が、全然違うんだもの。
それに、不思議だった。
なぜ、踊るんだろう?って。
男の人は、女の人、目当て?
女の人は、綺麗に着飾って、遊ぶため?
そうではなさそうな、
まじめな感じの人も多いから、
余計になぜかな?って思っちゃう。
でも、やっぱ、
頑張って、練習に励む”競技選手”の方が、
健全なような、気がするし・・・」


ジュンコ先生
「ジュンコさんにとって、
愛好家の人って、ダンス、上手い?」


ジュンコ
「うーん・・・いろいろだとは、思う。
でも、学連の競技基準から言えば、
勝てないって感じのダンスね。
それに、正直言うと、
愛好家の人って、
ダンスが上手くなりたいって
思っているかどうかもよくわからない」


ジュンコ先生
「ジュンコさんが勤務しているスタジオは一流で、
一流どころの競技選手が多いって話だったけど、
愛好家の方は?」


ジュンコ
「愛好家も”違う意味”で一流って感じの方が多いわね。
お金持ち、会社の偉いさんとか・・・
いわゆる、セレブっぽい人が多いわね。
そういう人が、ホテルでデモをしたり、
メダル・テストを受けているわ。
あ、
オーナーといつも、
パーティのトリでデモを踊る女性がいるんだけど、
その人は、上手いかも・・・
ご本人も、上手くなりたいって思っているんじゃないかな」


ジュンコ先生
「それはどうして?」


ジュンコ
「上手いから、トリを務めるんだろうし、
(オーナーが)
デモに声をかけるんじゃないかなと、思って。
メダルテストも、ある程度のレベルになったら、
オーナーが、声をかけている。
だから、
デモをする人やメダルテストを目指す人は、
上手くなりたいって思っているのかなぁって感じ」


ジュンコ先生
「デモやメダルテストに出ると、
上手くなるのかしら?」


ジュンコ
「何の目標もなく習っているよりは、
上手くなるんじゃないかなぁ。
デモやメダルテストって、ソレに向けて、
自分の先生と、
期限付きのカップル練習するって感じもアルから。
『上手い人に踊ってもらうと上手くなる』
という理屈に当てはめれば、
上手くなるんじゃないかなと、思う。
特に、デモをする人には、
先生の気合の入れ方も違うみたいだし。
ウチのオーナーも、
デモやメダルテストの直前になると、
結構、本気でリハ(リハーサル)しているわ」


ジュンコ先生
「ジュンコさんの生徒さんは、どう?
デモとかメダルテストをされる方は?」


ジュンコ
「聞かないでください(苦笑)」


ジュンコ先生
「???」


ジュンコ
「まだまだ、です。
私と踊っても、上手くならないわ。
それに・・・
よくわからないんだもの。
自分の生徒さんが、
上手くなっていっているのかどうかさえ、
ぜーんぜん、わからない」


ジュンコ先生
「それは、困るじゃない?」


ジュンコ
「うん。
でも、私は、
自分のテクニックで困ることの方が多いし。
なんたって競技会の方が気になるわね」



ミニ・ミニ ボイス

“東京”です。
久しぶりの新幹線、快適でした。

トランクは先に、ホテル到着してました。
ホッ。

さぁ、しっかり寝て、睡眠不足を回復しなきゃ。
あ、でも、勉強もしたいしなぁ。
読みたい本をたくさん持ってきたんだ。
時間、欲しいなぁ。


      続く第3272話へ