fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第297話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第28回 社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ





チョット中休み エッセイvol.121 

奥深い基礎をとりあげる。

~シナジー・ダンスへの基礎テクニック(2)~


来年、2月開催

“大阪”ワークショップの告知記事

の続きです。

“大阪”ワークショップ、
もう28回目になるんですね。


ジュンコ先生
「そうね。
ここまで、続けられたって、
奇跡的なことだと思っているわ。
本当に皆様のおかげです。
第1回目のワークショップの時は、
確か、20名ほどの参加者だった。
今はその4倍以上の方々に来ていただいている・・・
感謝しております」


前回、27回目のワークショップで、
初めて、具体的な組み方というか、
スタンダードのコンタクトのレクチャーがあったと、
伺ったのですが。


ジュンコ先生
「グリップね。
これ、実は、コンタクトの“盲点”
非常に大切なんだけど、見過ごされやすいのね。
ある程度以上の実力に達しないと、
『しっかり・グリップ』
は、リスキーなのよ」


それは、なぜですか?


ジュンコ先生
「手は、パワースポット、

氣の操作の要でもあるからね。

手に“氣感(きかん)”が、ないうちに、
しっかり握り合っても、それは筋肉操作でしかない。
(握ることで)余計に踊りにくくなってしまうわ。
コンタクトしても、
コネクトになっていないのよ」


コンタクトとコネクト?
どう違うのですか?


ジュンコ先生
「コンタクトは、接触
コネクトは、接続よ。
接触しても、接続できていないと、ダメなの」


難しいですね。


ジュンコ先生
「そう。
難しい。
コンタクトは、カップルダンスの基礎だけど、
ワークショップでもなかなか取り上げなかったのは、
難しいから、なの。
ちゃんとコネクトできる、
コンタクトになったら、シナジー・レベルね」


次回のワークショップも基礎をやるのですね。
「シナジー・ダンスへの基礎テクニック」
これは、どんなテクニックを指すのですか?


ジュンコ先生
「ごめんね、秘密(笑)
具体的な内容を、今、
ここで言っちゃうとおもしろくないでしょ。
でもね、一般的にも、
『ダンスの基礎として、とても大事です』
と当たり前のように取り上げられているテクニックだから、
大丈夫。
ビギナーさんでも、フムフムってな、内容。
確かに、基礎中の基礎だけど、
ある程度、
自分のカラダを扱えるようになってから、
学ばないと、誤解しちゃう・・・」


基礎中の基礎?
ユニプラで取り上げるようなモノですか?


ジュンコ先生
「ユニプラでも、
ハッキリとそのテクニックだけを取り上げて、
やったことはないわ。
だって、混乱するだろう、から」


へぇ?
一体、どんなことだろう?


ジュンコ先生
「楽しみにしておいてね。
シナジーという、

お互いが協力し合うレベルに入っていくには、

大切なテクニックよ。
共感、同調という世界を知るためにもね」


シンクロですね!


ジュンコ先生
「そう。
自分の価値観を押しつけ合うものでもなく、
各自が好きなように、
自由奔放に踊るダンスとも違う、世界観。
深いわよぉ(笑)
奥行きがある。
だからこそ、難しい。
でも、それこそが、ペアダンスの魅力なのよねぇ」


またまた、
奥深い基礎が学べそうですね。
楽しみになってきました・・・


      続く第3263話へ