fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第297話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


東京ユニプラは定員に達しました。

ありがとうございます。

以後はキャンセル待ちで受付させていただきます。

第11回 月例ワークショップは引き続き受付中です。





社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.7 

社交ダンスは関節技!?

~ジョイント&エモーション(3)~


前回の続き。

家庭料理研究家、
高瀬あずみとジュンコ先生の対談です。
テーマは、

「ジョイント&エモーション」

関節と感情について。


ジュンコ先生
「最初に、
言っておかなければならないことがあるわ。
関節は、ただ単なる運動器ではない、

感情と深く関わっている・・・

とは言っても、
すべてをそういった心理的要因と決めつけては、
絶対にダメね。
いろんな勉強が進むにつれ、
そういった決めつけや、
先入観はとっても危険だと思うようになったわ」


あずみ
「あぁ、それは、わかるように思います。
自分の関節が、こんなに不自由だったんだ、
と知るだけでもショックなのに、
『それは、ネガティブな感情を溜め込んでいるからだ』
なんて(苦笑)
キツイですよね」


ジュンコ先生
「そうね。
余計にややこしいことになってしまって、
かえって“治療”の妨げになる場合も多いわ。
関節障害にもいろいろあって、
要因が心理的な方向と関係が薄い事例もあるわけだから、
指導側がとても気をつけないといけないと思うの」


あずみ
「ジュンコ先生は、
なぜ『関節と感情にはつながりがある』
と知ったのですか?」


ジュンコ先生
「ダンス・レッスンでの体験を通して、ね。
ダンスって、

『関節・技』だから、余計にわかりやすかった」


あずみ
「ダンスが、関節技?
合気道みたいですね」


ジュンコ先生
「そうね。
ワタシ的には、社交ダンスも合気・道の一つね。

『天地の“氣”に合する道』

を学ぶものだから」


あずみ
「え?
『天地の“氣”に合する道』
ということと、関節の関わりは?」


ジュンコ先生
「関節がゆるむ、
つまりは、カラダがゆるむほどに、
天と地の氣をカラダに通すことができるの。
そして、氣を運用、操作しながら、
相手と一緒に踊る・・・
ジュンコ・メソッド・ダンスでは、
関節操作と氣の操作は、
密接なつながりを持たせているのよ」


あずみ
「だから、関節技なのですね?」


ジュンコ先生
「そうなの。
関節と感情の関わりについては、
社交ダンスを教授していく中で、
体験的に知っていったのよ。
これは、すごいことだと思った。
もっと知りたいと思ったので、勉強したの。
オステオパシーの、ね」



ミニ・ミニ ボイス

「もうすぐクリスマスやけど、
今年は、なんか静かやなぁ。
あんまり、
騒がんように(騒がなく)なったんかなぁ」
とヒデくん。
いやぁ、ウチらがそう感じるだけじゃないの?
必要&重要な情報が、
クリスマスではないから、入ってこないだけ・・・
今、ワタシにとって必要&重要な情報はね、
ダンス関係以外では、
来年の、ラッキーカラー。
ペディキュアの色にしたいからだ。

風水的には、

ゴールド
ラベンダー

生年月日では
黄色
茶色

ミキヒコ占いによると
な、なんと
カナリア・イエロー!!
おう!いいねぇ。
綺麗な色だ。
ってことで、お正月用ペディキュアは、
カナリア・イエローに決定!


      続く第3256話へ