初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第297話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ランニング・スピンターン テキスト的考察
~回転できるカラダにナル~
スタンダードの回転テクニックを、
具体的なフィガーで見てみよう。
ランニング・スピンターン
ご存知かな?
ナチュラル・スピンターンのバリエーション。
魅力的な躍動感が作られる華やかなフィガーだ。
競技選手には、おなじみだろうね。
テキスト的紹介をやっておこう。
男性
歩順1〜3は、ナチュラル・ターン
歩順4 左足 後退少し横へ
歩順5 右足 前進少し横へ
歩順6 左足 横少し後ろへ
歩順7 右足 右サイドリーディングで後退
歩順3でLOD背面
歩順67で、中央斜めに背面
後続は、
簡単なところでは、
アウト・チェンジ
上級は、
シンコペーティッド・サイド・クロスが一般的かな。
女性
歩順1〜3は、ナチュラル・ターン
歩順4 右足 前進少し横へ
歩順5 左足 後退少し横へ
歩順6 右足 斜め前へ
歩順7 左足 左サイドリーディングで前進
回転する部分の(歩順4〜7)のカウントは、
1&23
1&の部分は、ランニング・・・走り抜ける感じで
23の部分は、フワッァとフライト。
ホバーする感覚だ。
テキスト的には、
歩順6で「少し右スウェイ」だが、
アバラを使って、より立体的に踊れば、
非常にダイナミックにもなる。
回転動作の際、
フット&レッグの操作のみ
ボディの外側を使う
フレームを振り回す
ソンナコンナで頑張っている方が多いけどね、
NGなんだ。
非常に力んでしまうんだよね。
まずは、カラダの中の回転が非常に重要。
そして・・・・
次回より詳しく解説しよう。
ミニ・ミニ ボイス
”大阪”に戻ってまいりました。
渋滞に巻き込まれ、
いつもより2時間くらい遅くなりました。
かなり疲れました・・・
って、ワタシは、
クークー寝ていただけですが(苦笑)
ヒデくん、お疲れ様でした。
ミキヒコさん、お出迎え、ありがとう。
続く第3221話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第297話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ランニング・スピンターン テキスト的考察
~回転できるカラダにナル~
スタンダードの回転テクニックを、
具体的なフィガーで見てみよう。
ランニング・スピンターン
ご存知かな?
ナチュラル・スピンターンのバリエーション。
魅力的な躍動感が作られる華やかなフィガーだ。
競技選手には、おなじみだろうね。
テキスト的紹介をやっておこう。
男性
歩順1〜3は、ナチュラル・ターン
歩順4 左足 後退少し横へ
歩順5 右足 前進少し横へ
歩順6 左足 横少し後ろへ
歩順7 右足 右サイドリーディングで後退
歩順3でLOD背面
歩順67で、中央斜めに背面
後続は、
簡単なところでは、
アウト・チェンジ
上級は、
シンコペーティッド・サイド・クロスが一般的かな。
女性
歩順1〜3は、ナチュラル・ターン
歩順4 右足 前進少し横へ
歩順5 左足 後退少し横へ
歩順6 右足 斜め前へ
歩順7 左足 左サイドリーディングで前進
回転する部分の(歩順4〜7)のカウントは、
1&23
1&の部分は、ランニング・・・走り抜ける感じで
23の部分は、フワッァとフライト。
ホバーする感覚だ。
テキスト的には、
歩順6で「少し右スウェイ」だが、
アバラを使って、より立体的に踊れば、
非常にダイナミックにもなる。
回転動作の際、
フット&レッグの操作のみ
ボディの外側を使う
フレームを振り回す
ソンナコンナで頑張っている方が多いけどね、
NGなんだ。
非常に力んでしまうんだよね。
まずは、カラダの中の回転が非常に重要。
そして・・・・
次回より詳しく解説しよう。
ミニ・ミニ ボイス
”大阪”に戻ってまいりました。
渋滞に巻き込まれ、
いつもより2時間くらい遅くなりました。
かなり疲れました・・・
って、ワタシは、
クークー寝ていただけですが(苦笑)
ヒデくん、お疲れ様でした。
ミキヒコさん、お出迎え、ありがとう。
続く第3221話へ
| Home |