fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第297話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

スリースリーズ男性のリード

~回転できるカラダにナル~


前回、スリースリーズの女性のポイントをお伝えしたが、
いかがだったかな?

ただ、女性がそのように、
(面を切り替えすように)回転しようと試みても、
男性のリードによっては、
「おっと、失敗!」
という状態になってしまう。
ってことで、チラリ、
男性側のお話もやっておこうと思うんだ。

そういえば、このスリースリーズ
ちまたパーティでは、
「割と頻繁に(!?)男性が、仕掛けてくる」
フィガーみたいね。
でも、そのリードは、
「うーん・・・」
女性の動きを、サポート、
ヘルプするようなものではなく、

「仕掛けたけれど、後は、ほったらかし(!?)」

が、現実のよう。
ゆえに、スリースリーズは、
「苦手なフィガー」
というイメージが定着しちゃってる女性も多いだろうが、
もったいないと思うのよね。

男性諸君
「スリースリーズは、何もしなくても良いから楽!」
なんて、思っているようなら、NG
女性が、これだけ難しいってことは、
それをリードする男性は、
もっと難しいはずなのだから・・・

さて、具体的に見てみよう。
歩順1 左足前進
歩順2 右足に体重を移す
歩順3 左足右足に閉じる

この間に、女性を1/2回転させるために
左手ホールドを離し、次いで両手を肩に置く。
のだが、
その際の“動きの流れ”が、非常に大事だ。

女性を後退させてから、
自分の前の“スペース”に、引き込むように誘い 
一気に回転させるのではなく、
向きを変えるようにリードするのがポイントだ。
言葉で言うなら、

「エイッ」ではなく、

「どうぞ」って感じかな。

プッシュする(押す)のではなく、

引き込み誘い込む

その際、アバラが前にちゃーんとあるなら、
手をスッと離すだけで
プッシュ・フィーリングで、
向きを変えるリードになっている。

「左手ホールドを離し、次いで両手を肩に置く」
このプロセスにおいて、

左手の軌道を繊細に、

切れないように
感じて欲しい。

すべらせるように、肩に置くことを心がける。

歩順456は、右へのクカラチャだ。 
女性にとっては、踏み替えてからクルっとまわる、
難易度の高いシーン。
このときも、リードはある。
どういうリードか?は、
右へのクカラチャをシャドウでやってみた際の、
アーム・アクションの質によるんだな。
流れるような良いアーム・アクションができるなら、
まんまが、女性の踏み替え&回転の
サポート・ヘルプになっているってわけ。

どうかな?
参考になりました?



ミニ・ミニ ボイス

“東京”ワークショップ無事終了!

氣・操作の大事さ、分かっていただけたようね。
嬉しいです。

パソドブレ、男性軍、かっこいい!
上手くなりましたね。
男性の上達は、女性の上達に直結します。
女子力も確実にアップしていますよ。
拍手!!


      続く第3220話へ