fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第297話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

回転の基礎、伝授します

~回転できるカラダにナル~


やっと、ダンスのお話に戻ってまいりました。
と、そのついでに・・・
「ダンス・グレーゾーンを見直そう」終了し、
内容が変わります。

快刀乱麻クリニック
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る

「回転できるカラダにナル」

“回転”が苦手って方へ、基礎を伝授しますよぉ〜。
ヤッホー!
うれしい!
って方、多いかもね。

取り上げるのは、

ラテン的回転



スタンダード的回転

両方だ。

社交(競技)ダンサーのワタシタチは、
質の違う2種の回転を制しないとイケナイから、
大変よね。

最近は、
「小さい頃から社交(競技)ダンスに触れていました」
なる、2世ダンサーや、
「幼い頃から、バレエ、習っていました」
などと、回転・素養のあるダンサーもいて、
「回転?そんなに苦労していませんよ」
てな、羨ましいケースも多くなったとは言え、
大半の(特にアマチュアさん)ダンサーにとっては、
“回転”は、まだまだ難しーいアクションの1つ。
でも憧れのパフォーマンスであることも
間違いないだろう。

かく言うワタシも、競技現役時代、
スピンには、ごっつい憧れがあった。
回転・素養のアル人が、羨ましくてたまらなかった。

ワタシは、スピンが苦手だった。
「しっかりと、
アシの上にまっすぐ立って、
軸を作らないと・・・」

などと、
いろんなコーチャーから
さまざまなアドバイスを受けてきたけどね、
残念ながら
「回転したら、目が回るんですけど」
「バランス取れなくて、フラフラする」

といった、
基礎・アクシデントで行き詰まり、
「軸が、どーの、こーの」
というような、高度なところまで行かなかった(涙)

回転にはメッチャ苦労した。
でも、だからこそ、研究できたし、
回転をさまざまな観点から、
見直スコともできたんだ。

ってことで、
「回転、苦手です」
というダンサーの大いなる味方です!
なる、記事が続きます。
回転できるカラダにナルってことで、
カラダ作りもヤルよ。

乞うご期待。



ミニ・ミニ ボイス

突然ですが、
“大阪”ワークショップにご参加くださる方々へ
ご報告&お願いです。

事情により、
ミネラル・ウォーターのサーバーを、
返却することになりました。
コーヒーなど、お飲み物の提供ができなくなります。
ごめんなさい。
どうぞよろしくお願いいたします。


      続く第3207話へ